<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
旅の醍醐味の一つとして宿探しが挙げられます。自分の出かける場所の近くの宿を探すのも楽しみと言えるでしょう。
でも、宿を探すのではなく車中泊をしてみるのも、いつもと違う面白さを感じたり、楽しい思い出を作れるかもしれません。
今回はホンダから販売されているアクティバンでの車中泊について調べてみました。
アクティバンは2018年7月に販売終了してしまいましたが、これから車探しをする方や車中泊が快適にできそうな車を探している方は是非参考にしてください。
Contents
スポンサードリンク
【アクティバン】車内は広々!車中泊に広さは大事!!

引用:ホンダ公式HP
車中泊をするのに広さは大事です。車中泊上級者や、小柄な方は大丈夫かもしれませんが、寝る時には広々とした場所で寝たいですよね?


引用:ホンダ公式HP
アクティバンはリアシートを倒すと荷室フロアの長さがなんと最長194㎝なります。

加えて、荷室の幅も133.5㎝あり、一般的なダブルベッドのサイズ(幅140㎝×長さ195㎝)に匹敵する広さです。

引用:ホンダ公式HP



引用:ホンダ公式HP
荷室の高さは120㎝(SDXのAWD/4AT車のみ118㎝)、日本人の座高の高さは成人男性で平均約90㎝、成人女性で平均約85㎝と言われています。
なので、ほとんどの人が寝ている状態から起き上がっても頭をぶつけません。



引用:ホンダ公式HP
荷室以外の開口部も広く作られていて、乗り降りもラクラクです。


車内の広さ、荷室高、荷室や出入り口の開口部の広さ、どれをとっても車中泊に向いている車だと言えるでしょう。


引用:Instagram
この人は、床にフローリングボードを敷き、まるで家にいるような感じでくつろいでいます。

ちょっと極端ですが、バイクや自転車などの大きな荷物も余裕で積めるほどの広さです。


アクティバンの最大積載量

引用:ホンダ公式HP
アクティバンの最大積載量は、4名乗車時で350㎏。2名乗車時で250㎏です。
4WD/4AT車はそれぞれマイナス100㎏です。
車中泊をするための道具を積んでもそんなに重くならないでしょうが、燃費の面などを考えるあまり積みすぎるのは良くないです。

アクティバンはダブルベッドとほぼ同じサイズ(幅133.5㎝×長さ194㎝)
車内の高さは120㎝。大人の座高より30㎝近く高い。
最大積載量は250-350㎏(4WD・4ATは150㎏-250㎏)


似た車の大きさなどはこちら
タントの全長サイズは?寸法&車幅の大きさも全部解説
ピクシスメガの全長サイズは?寸法&車幅の大きさも全部解説
【アクティバン】快適な車中泊にしてくれるアイテムはこれだ!

アクティバンのサイズを確認したので、次は車中泊を快適にするアイテムを見ていきましょう。


マット
マットは気持ちよく眠るために必要です。 車中「泊」なので寝ることは大前提でしょう。
いくら荷室が広いといっても、何も敷かずにそのまま寝ると体が痛くなってしまいますよね。

片づける際にコンパクトにできるもので、かつ柔らかいものを選ぶといいでしょう。

寝具
夏場はいらないかもしれませんが、冬場には必須アイテムです。寒い車内ではぐっすり眠ることは出来ません。 寝袋でもいいですが、毛布などでも大丈夫でしょう。

カーテンやサンシェード
夏の暑い日差しを遮るのにも、冬の冷たい外気を遮れるのにも使えるカーテンやサンシェードはまさに必須アイテムです。 車中泊だと、空調を長時間使えないというデメリットがあります。
眠っている間、ずっとエアコンなどを付けていたらバッテリーが上がってしまう可能性があるので、その危険を回避するのにも使える優れものでしょう。

https://twitter.com/tansokuzousen2/status/945517501604962304
また、アクティバンは窓が複数あり、それぞれ大きいので、突っ張り棒を使いカーテンをDIYしてしまうのもいいでしょう。

ライト
エアコンと同じで、車内のライトを長時間つけるのも良くないでしょう。

快適な車中泊に必須と言えるアイテムはこれくらいです。
次はあると便利なものを紹介します。
車用網戸
車用の網戸があるとかなり便利です。
寝ているとき窓を開けていると、時期や場所によっては虫が入ってきてしまうこともあるでしょうから、虫嫌いな人に特におすすめです。
さらに網戸があると防犯にもなるので一石二鳥です。


電気毛布
電気毛布は寒い冬にはとても便利ですね。毛布や寝袋だけでは乗り切れない寒さを乗り越えるのに便利でしょう。
ですが、低温やけどには注意しましょう。
専用バッテリー付きの物や、後に紹介するサブバッテリーとの併用がオススメです。
https://twitter.com/Rot_Chaly_Pechi/status/1122148540090707968


小型扇風機
暑い夏には必須と言えるでしょう。
上記しましたが、夜間エンジンをかけっぱなしにしてエアコンをつけるのは、バッテリーが上がる可能性があります。
何より騒音が発生するので、周辺の方に迷惑になってしまいます。
充電式のものや、USBで電力を供給できるものを選びましょう。

ジャンプスターター(予備バッテリー)
ジャンプスターターがあると長旅でも安心できます。
ジャンプスターターは上がってしまったバッテリーを回復させるアイテムです。
車のバッテリーが上がってしまったときに、専用のケーブルで繋ぎ少し待てば復活します。専用のケーブルは付属しているものもあれば、別売りのものあります。
他にも、USBポートがついている物を選べばスマホの充電など幅広く使えます。
上で紹介した電気毛布などと組み合わせるのもいいでしょう。


最低限必要なアイテムはマット、寝具、ライト、サンシェードの(カーテン)4種。
季節に合わせたアイテムを使えばさらに快適に。


どんな買い物にもお金はかかりますね。車中泊アイテムを手に入れるためのお金を作るため、以下を参考にしてみてください。
スポンサードリンク
【アクティバン】実際に使っている人はどう使っている?

上記でアクティバンの荷室の広さについて説明しました。
ここでは実際にアクティバンに乗っている人が、どのように荷室を使っているかを紹介します。



さらに広々!助手席を倒して超快適!

引用:Instagram
1999-2005販売と2007-2010販売のモデルしか助手席が前に倒れません。
助手席を倒すことによりもともと広いスペースをさらに広く使っています。


まるで個室!一人部屋スタイル!
窓をカーテンで覆い、アルミラックを置いて収納を追加。まさに旅仕様の使い方です。


まさに動くダブルベッド?睡眠特化な使い方!
骨組みは完成。これに板、マットレスを乗せて完成。ちょいバランスが取れてないのであとは明後日エブリィが納品してから考えます。
この車は代車のアクティです。
つかこの暑さの中で作業してると死ねます。#車中泊 #エブリィ pic.twitter.com/g3ga7DviLG— めたぼりっく軍曹 (@metabo1124) August 4, 2019
1泊2日の車中泊へGO!
英彦山の道の駅で休憩中。#車中泊 #コーギー pic.twitter.com/m0o2AFLhGu— めたぼりっく軍曹 (@metabo1124) August 10, 2019
この人は家族と車中泊するため、台車のアクティで構成を考え、後日納車したエブリィを車中泊仕様にしたようです。
下のSNSはエブリィですが、塩ビパイプを使ってベッドを作っていますね。
ベッドの下に収納できるスペースがあるのもいいですね。ボードにすのこなどを使えば通気性も良くなってさらに快適かもしれません。
ダブルベッドとほぼ同じ広さのアクティにも使える裏技でしょう。


考え方次第でオリジナリティ溢れる自遊空間に。
自分だけの快適に過ごせるスペースを作るのも車中泊の楽しみと言えるかもしれませんね。
SNS以外にも、車好きが集まるアプリなどがあります。実際に車中泊をしている人の意見を聞くのもいいでしょう。
【アクティバン】車中泊の注意点!マナーは大事です

車中泊といっても、どこで寝てもいいわけではありません。
さらに、ごみの放棄などの問題も多発しており、無視できるものではないですね。


マナーを守らない人が増えてきたら車中泊を禁止にしてしまう場所も出てくるでしょう。
実際にマナーを守らない人が増え、禁止にした場所もあるようです。

車中泊をする場所について

車中泊に使われる場所としてメジャーなのが道の駅やサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)などがあります。
ですが、公的に認められているわけではありません。
数ある道の駅やSA・PAの中には一部を車中泊用に駐車場を開放している施設もありますが、基本的には長時間の滞在はNGなのです。
上記した施設は「休憩所」であって「宿泊所」ではありません。深夜に利用する人が仮眠などに使うのは問題ないのですが、いつまでも居座るのは禁止されています。
また、高速上にあまりに長く滞在すると、ETCレーンが開かず止められることもあります。何をしていたかなどを質問されて問題が無いかを確認されるようです。
自分が車中泊したいと思った場所が、車中泊を禁止していないかをしっかり確認しましょう。

守るべきマナー

車中泊をすれば、ごみが出たり片づける荷物もでてきます。
車中泊に限ったことではありませんが、ごみのポイ捨てなどのマナー違反は誰が見ても不快でしょう。
ここでは、守るべきマナーをいくつか紹介します。
- 駐車場にテーブルなどを置かない
- 施設にある洗面所で物を洗ったりしない
- ごみを大量に捨てない、放棄しない
- アイドリング駐車をしない
- 施設に近い場所に停めない
- 連泊しない
詳しく見ていきましょう。
駐車場にテーブルなどを置かない
車中泊をする人のなかには、駐車場にテーブルなどを置き食事をしたりする人がいるようです。
駐車スペースを占拠するのはマナー違反なのでやめましょう。

施設にある洗面所で物を洗わない
施設内にある洗面所で食器などを洗うマナー違反も増えているようです。中には体を洗う人までいるそうです。
食器についていた残飯などが流しに詰まっている問題などもあるそうなので、食器などは持ち帰り家で洗いましょう。

ごみを大量に捨てない・放棄しない
ごみを大量に捨てるのもいけません。ポイ捨てするのもいけません。
その場で出たごみをごみ箱に捨てるのは何ら問題ありませんが、基本的には持ち帰りましょう。

アイドリング駐車をしない
アイドリング駐車での騒音問題が頻発しているようです。
エアコンをつけるのではなく、紹介したアイテムを使い暑さ寒さを乗り切りましょう。

施設に近い場所に停めない
上記しましたが、道の駅などは休憩所です。
普通に利用する人の使用を優先するためにも、なるべく施設から離れた場所に停めましょう。

連泊しない
連泊をして施設の駐車場を占拠するのはいけません。
駐車場は借りているので、施設のスタッフや施設を利用する人が不快にならないように連泊はやめましょう。

周りの人や施設のスタッフに迷惑をかけないように気を付けましょう。

スポンサードリンク
まとめ
- アクティバンは荷室が広く、車中泊に向いている車。
- 車中泊に最低限必須なアイテムはマット、寝具、ライトの3点。
- 電気毛布や扇風機なども使える。
- 実際に使っている人は広さを活かし、車内にベッドを作ったりする人までいる。
- 車中泊はどこでもしていいわけではない
- 皆が気持ちよく使えるよう、マナーを守ろう
いかがでしたか?
アクティバンの広さを活かせば、車中泊が楽しいものになることは間違いないでしょう。ベッドを作っている人がいることにはさすがに驚きました。
アクティバンを選び、オリジナルの空間で楽しい車中泊をしてみてはいかがでしょうか。
また、ホンダは後継車としてN-VANを出しています。
一人乗り専用?いやいや皆も楽しいN-VANの乗り心地を調査!
N-VANの口コミ・評価を徹底調査!見えてきた魅力とは?
最後までお読みいただきありがとうございました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク