<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
日産のエルグランドがフルモデルチェンジするという情報が入ってきました。
日産のエルグランドはLサイズのミニバンです。
ライバルはトヨタのヴェルファイアやアルファード。ライバルが非常に強力なためエルグランドは人気が低いようにもとられがちですが、実際のオーナーさん達の評判はとてもいい車なんですよ。
日産車が好きな方で大きなミニバンを探している方ならエルグランドは間違いない車でしょう。
さあ、この記事ではそんなエルグランドのフルモデルチェンジについて、最新情報と予想をまとめます。
ミニバンを検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
- 1 新型日産エルグランド フルモデルチェンジの時期はいつ?
- 2 新型日産エルグランド フルモデルチェンジで見た目(エクステリア、外装)はどうなる?変更点は?
- 3 新型日産エルグランド フルモデルチェンジでインテリア(内装)の変更点は?
- 4 新型日産エルグランド フルモデルチェンジで新しいe-POWERを採用!?
- 5 新型日産エルグランド 電気自動車の可能性を予想
- 6 新型日産エルグランド フルモデルチェンジでの安全性能を予想
- 7 日産エルグランド新型の新車価格を予想
- 8 日産エルグランドの歴史一覧
- 9 まとめ
- 10 お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
- 11 新車・中古車値引きの裏テク
- 12 自動車保険を安くするコツ
スポンサードリンク
新型日産エルグランド フルモデルチェンジの時期はいつ?
▼2020年10月にマイナーチェンジされた新型エルグランド

▼2020年10月のマイナーチェンジ前のエルグランド

引用:日産公式HP
最新情報によると、日産のエルグランドは早ければ2023年後半にフルモデルチェンジとなるということです。

現行モデルが2010年8月に登場してから10年が経ち、そろそろフルモデルチェンジが期待されていました。
しかし
- 2020年10月12日、マイナーチェンジが行われ、改良新型エルグランドが発表された
- 2022年に一部改良が行われる可能性が高い
ということから、フルモデルチェンジは2023年以降が濃厚です。
2022年は外観や内装の変更はなく、エンジンや安全装備の改良などが行われる「一部改良」にとどまると思われます。

★エルグランドの唯一の不満点
エルグランドE51の年間ガソリン代
例えば‥
年間15000キロ走行の場合
平均燃費6.8㎞/l
よって、年間、約2206L消費。レギュラー140円×2206L=¥308,840
快適な車に違いないんだけれども、年間こんだけ走るなら、足車の軽とかハイブリッドと二台持ちするのもありかも‥
— エルグランドE51 (@P6KiuvGlJ7hc9eP) October 2, 2021
ただし、新型コロナウイルス感染拡大や半導体不足の影響なども絡み、2024年まで持ち越される可能性もあるでしょう。
2022年にフルモデルチェンジされるという噂も出ていたため、待っていた場合はちょっと残念ですね。
ひとまずマイナーチェンジでも、エルグランドにメスをいれてくださったことに感謝!
フルモデルチェンジに期待してます!— 優太 (@09eRt23gDUyOO8T) October 12, 2020

ライバル車のフルモデルチェンジは?

そのアルファードやヴェルファイアも2023年にフルモデルチェンジするという情報もあります。
実は1997年にアルヴェルより先に初代エルグランドが発売されたんです。それが大人気となり、その後トヨタのアルヴェルが生まれたんですよ。

日産は、あの手この手でエルグランドを進化させることでしょう。

これはかなり期待が持てますね。
新型エルグランドの購入を検討しているあなたにおススメな情報があります。
それは新車購入の際に、値引額を最大にする方法です。
ミニバンって車の中でも高いですし、この方法を使ってぜひ損の無い買い物をしてくださいね。
新型日産エルグランド フルモデルチェンジで見た目(エクステリア、外装)はどうなる?変更点は?
▼2020年10月にマイナーチェンジされた新型エルグランド

引用:instagram
▼2020年10月のマイナーチェンジ前のエルグランド

引用:Instagram
- 進化したVモーショングリルの採用
- フロントのボリューム感アップ
が行われる!?
エルグランドのワイド&ローは、ライバルのアルファードやヴェルファイアがあのド迫力また違い、クールでかっこいいですよね。
2020年のマイナーチェンジではフロントグリルのデザインが変更になり、より高級感と力強さが増しています。

アルファードよりエルグランド派!
自分日産党ですから(。•̀ᴗ-)✧
だけど、いま一番乗りたいのはエクストレイル自分的にアイドルに使ったお金はそん時楽しかったからいいかなってね
— 山下 (@L4FMXTC0H0PGsAo) July 29, 2020
フルモデルチェンジでは、日産車が共通で取り入れているデザイン「Vモーション」を更に進化させ、エルグランドに採用すると考えられます。
- 進化版Vモーション
- 更に立体感やボリューム感
- 細かな細工
- シャープなパーツ
- 未来的な要素
などが加わるのではと思います。
新型キックスや、日本ではまだ発売されていない「新型エクストレイル」も、Vモーションにさらに凝った要素を取り入れた”ダブルVモーショングリル”を採用しています。
フロントの厚みもより出ているように感じますね。
”凝っている”といえばグリルの細工です。よく見るといろいろな技法が取り入れられているんですよ。
新型日産アリアのグリルも特徴的です。
ツルっとして見えるのすが、よく見ると細工が施されているんですね。
新型アリアのグリルは新しさと、組子(くみこ)という日本の伝統技術を合わせています。
電気自動車らしい未来的な雰囲気に、日本の伝統技術を組合せる、というのは、世界に発信していく上で他の国に負けることのないストロングポイントになると思います。
エルグランドもこのように、新しさに日本の技術を織り交ぜたデザインに進化するかもしれません。
日産の人気のミニバンといえばセレナです。セレナもフルモデルチェンジを2022年後半にも行うという情報があります。
▼日産セレナ フルモデルチェンジ予想画像

エルグランドの新車を考えているならば、最大に値引きしてもらう交渉方法をお勧めします。
「交渉って難しそう…」と思うかもしれませんが、誰にでもできる方法になっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
新型日産エルグランド フルモデルチェンジでインテリア(内装)の変更点は?
▼2020年10月にマイナーチェンジされた新型エルグランド

▼2020年10月のマイナーチェンジ前のエルグランド

引用:日産公式HP
- 室内の天井を高くする
- 運転席へスパイナルサポート機能付きシートの採用
などで快適性をアップさせる!?
エルグランドは2023年のフルモデルチェンジでインテリアのどこに変更点を持ってくるのか、気になりますね。
2020年10月のマイナーチェンジではナビの周りなどがピアノブラックというツルっとした素材でまとめられ、ナビの大きさも10インチという大きなものが設定されています。


2023年のフルモデルチェンジでは、デザインの更なる改良に加え、快適さも増すと予想します。
フルモデルチェンジで天井が高くなる?
まず一つは天井を高くするのではということです。
その理由は、現行エルグランドの口コミを見てみると、3列目シートが「クッション性は厚みがあっていいけど狭い」という意見が多くあるからなんです。

そこで、日産はフルモデルチェンジでエルグランドのボディの高さ、室内の高さをそれぞれ広げるでしょう。
現行車の室内の寸法 | 長さ | 幅 | 高さ |
---|---|---|---|
エルグランド | 3025 | 1580 | 1300 |
アルファード | 3210 | 1590 | 1400 |
ヴェルファイア | 3210 | 1590 | 1400 |
運転席にスパイナルサポート付きシートを採用?
エルグランドのシートは2列目には、長時間座っても疲れにくいとされるシート「スパイナルサポート機能付きコンフォタブルシート」が採用されています。しかし運転席にはまだ採用されていないんです。
そんな中、2022年2月に日産のキャラバンがマイナーチェンジすることが発表され、運転席にもスパイナルサポート付きシートが標準装備され、4月から発売されることが明らかになっています。
このことから、次のエルグランドには運転席にも快適なシートが採用されると予想します。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、現行エルグランドも装備やシートアレンジが充実していて車内での時間を快適に過ごすことができます。
ふわっふわの気持ちよさというより、しっかりどっしりした安定感が売りですよ。
現行車のエルグランドの内装については「エルグランドは3列目も快適!7人乗り8人乗りのシートアレンジ紹介!」で書いています。
参考にしてみてくださいね。
エルグランドはアルファードやヴェルファイアに比べて売却する時の価格も安くなってしまいがちです。
しかし、逆に中古を買うとしたらアルファードやヴェルファイアの下の方のグレードよりもエルグランドの上級グレードが安く買えたりもします。
これだけの高級感はありながら、お得ですよね!
一方で、「やっぱり新型でしょ」という人もいるでしょう。
そういうあなたには新車の値引きを最大にする方法があります。
ぜひ参考にご覧ください。
新型日産エルグランド フルモデルチェンジで新しいe-POWERを採用!?
- e-POWERモデルを追加
- 新開発のエンジンと共に採用
する可能性がある
新型日産エルグランドは、フルモデルチェンジでe-POWERモデルを追加するという情報があります。

このe-POWERを採用すれば、エルグランド購入時で引っ掛かってしまう「燃費の悪さ」も改善されるでしょう。
更に、エルグランドは重い車なのでスタート時にもっさりする感じがどうしてもありますが、このe-POWERはそんな不満も軽くしてくれそうです。

しかも、今はまだ日本の日産車に使われていない「新しいエンジン」を採用する可能性が高いと予想します。
それというのも、ヨーロッパで発売される予定の「キャシュカイ」で、他の日産車で使われている1.2Lエンジン×e-POWERではなく、1.5Lのターボエンジン×e-POWERが設定されるとの発表があったからなんです。
新しい1.5Lのターボエンジンは今までよりもかなりパワーアップしているだけでなく、熱効率が良いんですよ。

ちなみに、現行エルグランドの燃費は
- カタログ値で8.7-10.0㎞/L
- マイナーチェンジ前のモデルでは実燃費が約7.0-8.0㎞/L(当サイト調べ)
となっています。
この実燃費はアルファードやヴェルファイアのガソリン車とそんなには大きく変わりません。
しかし、アルファードやヴェルファイアには「ハイブリッド車」があり、実燃費も11~12.5㎞/Lくらいになります。

そこで期待がかかるのがエルグランドのe-POWER車というわけです。
e-POWERはどれだけすごい?

例えばミドルサイズのミニバン「セレナ」だと
- e-POWERを使用しているセレナの実燃費は16~17㎞/L
- e-POWERを使用せず、ハイブリッド車でもないセレナの実燃費は10㎞/Lくらい
となっていますよ。

もちろん、Lサイズミニバンであるエルグランドの方が重く、エンジンのパワーも大きいので、セレナと同じ燃費にはならないかもしれません。
でも仮に9.0㎞/Lだったエルグランドの実燃費が13㎞/Lになったとします。
- 1年で1万キロ走行
- レギュラー140円、ハイオクが150円
だとすると、年間で5万円くらいガソリン代が変わってきますよ。

ただ、通常のモデルよりもe-POWERの方が車の値段は高くなります。
セレナで見てみると40~50万円くらいe-POWER搭載車の方が高いですね。エルグランドもそのくらいになる可能性はあるでしょう。

ただ、アルファードなどのハイブリッド車はガソリン車に比べて60万円程高いグレードもあるんです。それに比べるとエルグランドe-POWERの方が安くなるという可能性があります。
また今行われている「エコカー減税」のように、環境に優しい車の税金が安くなる仕組みがエルグランドのフルモデルチェンジ時にもあれば、エルグランドe-POWERの税金はガソリン車に比べると安くなる可能性が大きいでしょう。
現在のエコカー減税は2021年の3~4月までの適用とされているので、引き続きこういった取り組みが行われるか、エルグランドの燃費がもっと良くなるか…いずれにしても少しでも維持費が抑えられるようになることに期待です。
燃費の向上以外に、維持費の節約には「車の保険の見直し」もカギになります。
簡単チェックであなたに適正な保険が見つかり、かつ数万円保険料が安くなるかもしれませんよ。
ぜひ試してみてくださいね。
スポンサードリンク
新型日産エルグランド 電気自動車の可能性を予想
日産の電気自動車と言えばリーフですよね。
エルグランドにも電気自動車は登場するのでしょうか。フルモデルチェンジが2022年以降となればその可能性もあるでしょう。
今よりも電気自動車にするデメリットも解消されているでしょうしね。

今はまだ電気自動車のデメリットがメリットを超えにくいです。
電気自動車と言えばメリットはたくさんあります。
- 排気ガスが出なくて環境に優しい
- 燃費(電費)が良い
- 自宅で充電できる
- モーターによるスムーズな走り
- モーターなので静か
モーターのスムーズな走りや静かさはe-POWERでも感じることができすよね。
一方、デメリットは以下です。
【充電スポットが少ない】
自宅周辺は熟知していても、旅行先など長距離移動の先で充電スポットを探すのは困難ですね。年々増えてはきていますが、充電場所がまだまだ少ない状況なんです。
広いショッピングモールの駐車場でも、充電できる駐車場は限られていますし、ここから入りたい、という入り口付近にない場合もあります。
【充電に時間がかかる】
ガソリンは入れるのに5分くらいで完了します。ですが、電気は100%充電するのに200Vで7時間かかるんです。(急速充電でも約30分。)
【充電池の劣化】
電気自動車には充電池が内蔵されています。やはり使っていると劣化するので交換が必要になります。しかし、その充電池の交換費用が高いんです。
【価格が高い】
ガソリン車、ハイブリッド車に比べて価格は高くなります。
【自宅に充電設備を】
電気自動車を購入=自宅に充電設備を設置することになります。設置しないといけないという決まりがあるわけではないですが、設置しないと近郊の充電場所まで行って充電、「待ち時間長くてどうしようか」という事態になって面倒です。
小さなお子様がいる家庭では、外出先で充電を始めた矢先にお子様が「帰りたい!!!!」となったらちょっと大変ですよね。

それでも今はまだそこまで電気自動車が普及していないので、外出先の充電スポットで間に合う、という場合もあるでしょう。

しかし、これから先どんどん電気自動車が増えていけば、自宅に設置せざるを得なくなるかもしれません。その時になってマンションなどで許可してもらえなかったり、物理的に無理、となったら大変です。

今のところ補助金の制度もありますが、自治体によって金額は異なります。
メーカーによって充電設備無料キャンペーンなども行っている場合もありますし、日産はリーフのEVパワーステーションを設置するのに10万円まで保証しています。
10万円以内なら実質無料で付けられるわけですが、場合によっては80万円以上の工事費がかかったという方もいるので考えどころ、となってしまうかもしれません。
ミニバンはファミリーに人気の車で、ファミリーを対象に作られているでしょう。これらのデメリットが改善されない限り、ミニバンでの電気自動車はないかなと思われます。
ということで、エルグランド新型の電気自動車はまだないと予想します。
エルグランドのフルモデルチェンジでe-POWERが採用になるなら、欲しいなと思う方も多いのではないでしょうか。
そんな時に、ガソリン代だけでなく購入費用も抑えられたらうれしいですよね。
当サイトのおすすめ値引き交渉方法をご紹介致しますのでぜひ参考にしてくださいね。
新型日産エルグランド フルモデルチェンジでの安全性能を予想
日産を代表する高級ミニバンとして、最新の安全性能を搭載したモデルチェンジは間違いないでしょう。
ミニバンには安全機能は必須となってきましたよね。家族を乗せることの多いミニバンだからこそ、安全機能は安心して運転できるために必要ですよね。
2020年10月のマイナーチェンジでは
- 前方を走行する2台前の車両を検知→検知した車は急な減速などをして、自分の車がの回避操作が必要と判断した場合、警報してくれる「インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)」
- 走行中に、隣のレーンの後側方を走っている車と接近、当たってしまうのを回避するハンドル操作を支援する「インテリジェントBSI(後側方衝突防止支援システム)」
- BSW(後側方車両検知警報)
- RCTA(後退時車両検知警報)
などの先進安全技術が標準装備となりました。更に、
- 標識検知機能が進入禁止の検知のみだったのに対し、マイナーチェンジ後は最高車速標識と一時停止標識も検知し教えてくれます。
▼インテリジェントFCW
▼インテリジェントBSI
▼BSW
▼RCTA
フルモデルチェンジでの安全性の変更点は?
これだけマイナーチェンジで安全装備が進化したのでフルモデルチェンジではどこが変わるの?と思いますよね。
ならばフルモデルチェンジでの期待は「プロパイロット」の搭載があるかどうかではないでしょうか。

現時点では高速道路での使用に限られていますが、設定した速度内で自動で前の車との一定の距離を保ってくれる機能「インテリジェントクルーズコントロール」に、車線の中央を維持してくれる機能が付いたのがプロパイロットです。
現時点ではエルグランドにはインテリジェントクルーズコントロールは付いていますが、プロパイロットは付いていません。
フルモデルチェンジではプロパイロットか、もしくはこのプロパイロットが進化した「プロパイロット2.0」の採用の可能性もあるでしょう。
あなたもCMで見たことがあるかもしれません。日産のスカイラインに初めて採用されたプロパイロット2.0は、同じ車線を走っている分には手放し運転もでき、更にボタン一つで車線変更や追い越しもアシストしてくれます。
アクセル、ブレーキ、舵取りを自動でしてくれるため、いちいち停止したり前進したりしなくて済みます。すごいですね。 S字の道でも綺麗に走れちゃうみたいです。へたくそな運転もごまかせそうです(笑)

2020年中にはホンダの高級セダンが一つ上の技術を搭載し発売されるという噂もあります。
エルグランドが2年後の2022年に発売となれば、このプロパイロット2.0の採用が今よりも珍しくなくなっているかもしれません。
そのため、エルグランドへの採用も大いにあり得ると思います。
新型エルグランドは神ワザ駐車!プロパイロットパーキング搭載
日産にはプロパイロットパーキング、という技術があります。これはもしかしたらプロパイロット2.0より聞いたことがある人は少ないかもしれません。
簡単に言うと、自動で駐車してくれる機能です。
ライバルのアルファードやヴェルファイアにはグレードよって標準装備であったり、標準装備でなくてもオプションで付けることができます。
大きい車にするとき、旦那様は良くても奥様が「駐車が怖いから嫌」となるご家庭も少なくないのではと思います。こういったことを少なくするためにも、フルモデルチェンジでエルグランドにもこの機能が採用となるかもしれません。



大きい車を狭い駐車場に停めようとして、何回も何回も切り返してるエルグランドがいる…なーんてツイッターでつぶやかれるのでは??なんて心配もしなくて済みます。
自動駐車システムと聞いて「自分で駐車した方が早い」という人もいます。もちろんそれもそうですよね。でもそれはスムーズに駐車できる人だから言いえるんです。

駐車したい場所の横に車を停めて「プロパイロットパーキングスイッチ」というスイッチをポチっと押し続けるだけで、なんと自動的に駐車してくれるんです。
しかも後向き駐車、前向き駐車、縦列駐車が選べます。障害物や歩行者が近づくと自動で停止してくれます。

いろんな安全装備が開発されていますが、それでも万が一の時のために必要なのは保険です。実は今の保険で損しているかもしれない、って知っていますか?3分で無料でチェックできるのはこちら↓
日産エルグランド新型の新車価格を予想

現行エルグランドの価格をおさらい
まずは、現行エルグランドの価格です。
▼排気量3.5L、2WD
駆動 | グレード | 定員 | 価格(円、税込み) |
2WD | 350ハイウェイスター プレミアム | 7 | 5,054,500 |
350ハイウェイスター | 4,478,100 | ||
350ハイウェイスター | 8 | 4,478,100 | |
350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム | 7 | 5,263,500 | |
350ハイウェイスター アーバンクロム | 7 | 4,687,100 | |
8 | 4,687,100 |
▼排気量3.5L、4WD
駆動 | グレード | 定員 | 価格(円、税込み) |
4WD | 350ハイウェイスター プレミアム | 7 | 5,351,500 |
350ハイウェイスター | 4,775,100 | ||
350ハイウェイスター | 8 | 4,775,100 | |
350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム | 7 | 5,560,500 | |
350ハイウェイスター アーバンクロム | 7 | 4,984,100 | |
8 | 4,984,100 |
▼排気量2.5L、2WD
駆動 | グレード | 定員 | 価格(円、税込み) |
2WD | 250ハイウェイスター プレミアム | 7 | 4,449,500 |
250ハイウェイスター S | 3,694,900 | ||
250ハイウェイスター S | 8 | 3,694,900 | |
250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム | 7 | 4,658,500 | |
250ハイウェイスター S アーバンクロム | 7 | 3,980,900 | |
8 | 3,980,900 |
▼排気量2.5L、4WD
駆動 | グレード | 定員 | 価格(円、税込み) |
4WD | 250ハイウェイスター プレミアム | 7 | 4,746,500 |
250ハイウェイスター S | 3,991,900 | ||
250ハイウェイスター S | 8 | 3,991,900 | |
250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム | 7 | 4,955,500 | |
250ハイウェイスター S アーバンクロム | 7 | 4,277,900 | |
8 | 4,277,900 |
アルファード、ヴェルファイアでガソリン車、2.5Lの2WDだと3,520,000円~です。
今の時点でエルグランドの方が高い設定になっているので、フルモデルチェンジ後の新型エルグランドはなるべく価格の上昇を抑えたいところだとは思います。
しかし、フルモデルチェンジとなると更に新しい機能が付き10~20万円の値上がりがあると考えられます。
エルグランドのフルモデルチェンジ前にアルファードやヴェルファイアもフルモデルチェンジの情報もあるので、お互いにどう出るのか注目でもあります。


これを踏まえてフルモデルチェンジ後の新型エルグランドの価格は、380万円~800万台(特別仕様車「VIP」含む)の幅広いチョイスで勝負してくると予想します。
最高級ミニバンとなるとやはりドキッとするような価格ですね。
少しでも購入費用を抑える方法があります。
参考にしてくださいね。
日産エルグランドの歴史一覧
過去があるから今があります。エルグランドのモデルチェンジの歴史を振り返ってみましょう。
初代エルグランド(E50型)
引用:instagram
1997〜2002年
国産ミニバンの先駆けとして、ファーストクラス並みの雄大な移動空間というコンセプトで大ヒットしました。
初めてみたときは、まず見慣れない大きさにびっくり、力強い車が出たなーと感心したもんです。まさに「キング・オブ・ミニバン」。
「キャラバンエルグランド」と「ホーミーエルグランド」と名前が違うのがあるんですが、これは販売店の違いによるものです。エンブレムの色も違って、キャラバンエルグランドが「赤」、ホーミーエルグランドが「青」。
2代目エルグランド(E51型)
引用:instagram
2002~2010年
三代目の開発が難航して時間がかかってしまったこともあって、実に8年、国産乗用車の中ではロングセラーモデルとなりました。
初代よりも乗り心地はかなり向上してます。この頃、ライバル車のトヨタ・アルファードもデビューしました。
3代目エルグランド(E52型)

引用:instagram
FR駆動(後輪駆動)であったのに対し、FF(前輪駆動)に大改革します。
FFは操舵系などすべて前のほうに来るので、室内空間が広く取れるメリットがあります。この開発にえらく時間がかかったのだそうです。
しかし、このFR駆動でなくなったことが先代のエルグランドファン、FRファンが離れた一つの原因と言えます。
前輪駆動の方が燃費も良くなりますし、室内も広くなるのでメリットは大きいんです。
でも、ハンドル操作に関しては後輪駆動の方が良いということで、「走りを楽しむならエルグランドでしょう。」となるのもわかりますよね。

今は前輪駆動のスポーツカーがあったり、前輪駆動でもスポーティーな走りが楽しめるようになってきているので、イメージだけでなく、一度乗ってみるのもいいですね。
簡単に試乗予約できちゃう方法をお伝えします。なんと、LINEで試乗予約ができますよ。





このような歴史があり、エルグランドは時代とともに進化してきました。
現時点ではエルグランドの中古車はアルファードやヴェルファイアよりも低価格で購入できる可能性が高いので、気になる方はぜひお近くの中古車販売店に足を運んでみてくださいね。
また、これからのモデルチェンジでどう進化していくのかが楽しみですね。
エルグランドの歴史をもっと知りたい方は、「エルグランドe50,e51,e52を徹底比較!知られざる歴史を大公開」をご覧ください。
まとめ
- エルグランドのモデルチェンジは20223年後半以降
- 新型エルグランドの内装は、3列目の居心地を良くするためにも室内高を上げる
- 新型エルグランドにe-pOWERモデルが登場するかも
- 安全性能が上がる。プロパイロット2.0、プロパイロットパーキングが導入される可能性もある
- 価格は、350万円~800万台と幅広い価格で勝負してくる
以上が当サイトによるエルグランドのフルモデルチェンジに関する最新情報と予想です。
大型ミニバンを探している人にはエルグランドのモデルチェンジ発表が待ち遠しいと思います。
初代エルグランドの熱狂的なファンがいて、待望の声もありますね。
「キング・オブ・ミニバン」の称号を取り戻せるようなすごい内容に是非期待したいです。
私も新型エルグランドにめっちゃ期待しています。やっちゃえ日産!!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク