<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
どうも、毎度源十郎です。車に乗り始めて気づけば早3代目。今はセレナに乗っています。
最近、他のミニバンがとても気になります。街中を走るミニバンに自然と目がいきますし、いざ愛車のセレナに乗っていても別なミニバンを見ては「乗り心地は良いのかな?」「どんな内装なんだろう?」と考えてしまいます。
ただ、ディーラーにまで足を運ぶほど勇気はありません。そこで、今回は私が気になっているエルグランド、ノア、ヴォクシー、セレナの4つを比較してみました。
実は調べてみたら、どうしても欲しくなった車が一つだけありました。その車の魅力も合わせてご紹介します。
Contents
- 1 少しだけ予習~ミニバンとは?
- 2 エルグランドの紹介
- 3 対向車ノア(NOAH)
- 4 対向車ヴォクシー(VOXY)
- 5 対向車セレナ(SERENA)
- 6 4つの車の違い。寸法と価格簡単に表にまとめてみた
- 7 優雅な家族旅行にエルグランドは必須
- 8 エルグランドの特徴:高級感
- 9 外観(エクステリア)
- 10 エルグランドの特徴:内装(インテリア)
- 11 エルグランドに実際試乗したレビュー
- 12 乗り心地が良い2つの理由
- 13 エンジン周りの工夫
- 14 エンジンの音は静かで高評価
- 15 室内を快適に保つ工夫乗り降りのしやすさ
- 16 シートの使いやすさ
- 17 まとめ
- 18 お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
- 19 新車・中古車値引きの裏テク
- 20 自動車保険を安くするコツ
スポンサードリンク
少しだけ予習~ミニバンとは?
今回比較するのは、全てミニバンタイプの車です。なので、少しだけミニバンについてご紹介しますね。
ミニバンとは、3列シートのワゴンタイプの自動車のこと。後ろの座席とトランクに仕切りがなく、車高が高いのが特徴です。
7~8人乗りが一般的で、ファミリー層や沢山荷物を載せる仕事の方に人気です。ミニバンは大きさによって5つのクラス分けがされています。
- ※全長は、車の頭からお尻までの長さ
- ※全幅は、ドアミラーを含まない車体の幅
- ※全高は、地面から車のてっぺんまでの高さ

セレナに乗っているものの、ミニバンがこんなに詳しくクラス分けされているとは知りませんでした。
LLクラスとSSクラスは、ぱっと見1.5倍ほど大きさの違いがあります。実際にLLクラスとSSクラスが並んでいるのを見たら違いは一目瞭然でしょう。
今回比較するエルグランドですが、街中を走っていると大きさだけでエルグランドが来たなとわかるんです。
普通の乗用車の中で一番迫力があって、周りを圧倒しているんですよ。エルグランドからオーラを感じます。
LLクラスのヴェルファイアとアルファードを比較してみました。
SSクラス同士の対決も見ごたえがありますよ。
エルグランドの紹介
画像引用URL:エルグランド-日産公式HP
日産自動車が販売するLLクラスのミニバンです。LLサイズの元祖と言われ、「高級感」を売りにしている車です。
値段もハイクラスです。名前の由来は、英語の「the」を意味するスペイン語「EL」と、「偉大な」を意味する「GRAND」を組み合わせた造語のようです。
「the」には、「他にはない、唯一無二の」というニュアンスがあります。エルグランドという名前からは、ミニバンの元祖として、他のミニバンとは違う特別な車というメッセージが感じられます。
名前の響きもどっしりとしていて、カッコ良さを感じます。1997年5月に初代エルグランドが発売され、今売られているのは3代目。
2018年2月26日には、色々なオプションがついている特別仕様車が販売されました。
CMは無駄が無く、エルグランドの良さが全面的に押し出されています。そこの脇を矢沢永吉さんががっちり固めているように感じます。永ちゃんに進められたら欲しくなってしまうのは私だけではないはず。
スポンサードリンク
対向車ノア(NOAH)
画像引用URL:ノア-トヨタ公式HP
トヨタ自動車が販売しているミニバン。英語の優しい語感の人名「ノア」を採用したそうで、ノアの箱舟とは関係がないそうです。
現在売られているのは3代目とのこと。
今まではどちらかと言うと上品なデザインだったためご年配の方に人気だったようですが、デザインを変更してからは若いファミリー層からも支持を集めているようです。
あの大人気女優、新垣結衣さんが自分の妻だったら…という妄想も味わえる一石二鳥のCMです。
ノアの良さを一本で全て知るというより、新垣結衣さんとの時間を楽しみながら時間をかけてノアの良さを知って欲しいのかなと思いました。
カメラの目線がとてもリアルで、新垣結衣さんファンにとっては衝撃の内容です。トヨタが新しいノアの宣伝に本気を出しているのが伝わってきます。
ノアはミニバンの中でも人気の車種。他のミニバンと比較されることがとても多いんです。私源十郎もしっかりと調べさせて頂きましたよ。
ノアVSステップワゴンスパーダ、ノアVSヴォクシーはこちらから。
対向車ヴォクシー(VOXY)
画像引用URL:ヴォクシー-トヨタ公式HP
トヨタ自動車が販売しているミニバンです。名前は、英語の「VOX(言葉・声)」から作られた造語です。英語の箱型を意味する「BOXY」を連想したり、若々しい響きの語感から採用されたそうです。
2001年11月16日に初代ヴォクシーが販売されました。ノアと共に販売され、今は3代目。2017年7月にデザインが少し変更されました。
ノアが幅広い世代に愛されるために作られたのならば、ヴォクシーは若い人をターゲットにして作られた車だと感じます。
デザインや言葉の響き、内装など若くして家族を持った人が好きそうなものが沢山詰まっています。
柳楽優弥さん演じる若いパパが、子供と向き合いながら成長する姿が描かれています。CMも若くして家庭を持った方を意識して作られているのかもしれません。こちらは、Web限定のCMです。
テレビのCMに少し手を加えられもっと感動する内容になっているそうです。CMを見ていると、上の子が生まれた時の自分を思い出してじーんと来ます。
「父になったからお前が生まれたんじゃなくて、お前が生まれて、俺は父になった」は名台詞。日頃、子供に対して思ううまく言い表せない気持ちを見事に言葉にしてくれました。心打たれます。
こちらの対決も見逃せません。
スポンサードリンク
対向車セレナ(SERENA)
画像引用URL:セレナ-日産公式HP
セレナは、スペイン語で「晴々とした」「穏やかな」という意味。意味をそのまま車の名前に採用したそうです。
日産はスペイン語を使うのが好きなのかもしれませんね。ミニバンの中でもセレナは人気で、2017年上半期のミニバン販売台数トップを取った車です。私の周り、特に結婚して子供がいるパパ友はセレナに乗っている人が多いですね。
車内の解放感、運転のしやすさ、乗り心地の良さなどバランスが良いのが特徴です。人気がある車からか、現在は5代目です。
2018年2月28日には5代目に新たな機能を搭載した新セレナが発表されました。
こちらが新しく発表されたセレナのCMです。セレナのありったけの情報を詰めて、矢沢永吉さんのシンプルな強い言葉で終わるパターンが鉄板のようです。矢沢永吉さんの説得力がとてもあります。
シンプルで強い語り口調が心にぐっと来ます。「家族史上、最高に出かけたくなる」と言うキャッチコピーも最高ですね。
ストレートな表現で私は好きです。こうしてCMを見比べると、ドラマ仕立てや車を全面に押し出したものなど、販売するところが車の良さをどう伝えようとしているかハッキリ分かれますね。面白いです。
やっぱり、セレナも他の車種と対決させてみました(笑)
4つの車の違い。寸法と価格簡単に表にまとめてみた

こんな感じです。
4種それぞれに様々な型番号を持った車があり、必ずしも全部同じ寸法とは限りません。
サイズや価格はあくまでも目安ですが、サイズと価格でエルグランドが他の3種の車を圧倒していますね。
街中で見るエルグランドも大きく感じますが、改めてサイズを比較すると横綱級に大きいのがわかります。さすがLLランクですね。
長さ約5m以上で幅約1.8m。このサイズはキングサイズベッドを縦に約2.5個分並べた大きさと一緒です。
私の家の寝室にキングサイズベッド2.5個も入りません(笑)
そもそもキングサイズベッド2.5個分が道路を走るなんて想像が全くつきませんよね。エルグランドがとんでもない化け物に感じられます。
実は、昔、私の友人(彼もセレナに乗っています)が、ミニバンはでかければでかい方が良い!と鼻息を荒くして私に熱弁したことがあったんです。
彼、エルグランドに憧れを抱いて試乗まで行きました。
その当時は賛同できませんでしたが、セレナに乗り始めて彼の言葉の意味がよくわかります。
エルグランドはサイズも価格も横綱級ですが、きっと手に入れた時の喜びも横綱級だと思います。
優雅な家族旅行にエルグランドは必須
4つの車を比較した結果、私は声を大にしてこうお伝えします。
子供が2人以上いるファミリーで、車で遠出する方にはエルグランドが断然おススメです。
エルグランド、ノア、ヴォクシー、セレナの中で、最も家族旅行の幅と楽しさを広げてくれるのはエルグランドだと思います。
今はセレナに乗っている私ですが、未来の家族旅行を妄想する時はエルグランドを運転している自分を想像するくらいです。
何がそんなに良いかと言うと、エルグランドに「非日常感」を感じるからです。
車に乗り込むだけで子育てや仕事でバタバタしている日常から離れられるなんて、想像しただけで気分が良くなります。
それに子供が小さくてパパもママも子育てと仕事に追われていると、味わいたくても非日常感を感じる暇がありません。
「非日常感」で言うと、旅行も通じるものがありますよね。日常の中にある非日常感、そして旅行の非日常感。
エルグランドならこの2つの「非日常感」をさらに盛り上げてくれるでしょう。
- 高級感
- 乗り心地の良さ
この2点において、エルグランドは、ノア・ヴォクシー・セレナの中でダントツ1番です。この2つは非日常感を車から味わう上で大事なポイントですし、何より今の私が車に求める大事なポイントです。
だから、余計にエルグランドが良いなと感じるのかもしれません。4つの車を比較しながら、ポイントそれぞれについてご紹介します。
エルグランドの特徴:高級感
子供が生まれる前は、妻と高級なレストランや旅館に出掛けることがありましたが、子供がまだ小さいのでそんな所には行けません。
今の私にとって、質の良いサービスや高級感は私にとっての非日常です。
それと、私は学生時代バックパック1つで世界中を旅していました。人がぎゅうぎゅうに押し込まれて一ミリも動けないようなインドの列車からヨーロッパの一等車まで色々な電車に乗ったことがあります。
あの時は全てが刺激的で、どの体験も宝だ!と思っていましたが、今振り返ると、安心できる移動手段は旅をより楽しくするとも思うようになったのです。
あの頃の自分が聞いたらびっくりするでしょう。
私がおじさんに近づいて守りに入り始めたのかなと感じました(笑)
ですが、家族が一緒なら尚更です。車には高級感と快適さが欲しいです。エルグランドは1997年に販売されてから「高級感」を売りにしてきました。
いわば高級ミニバンの元祖です。そのこだわりは今もしっかりと受け継がれています。
2018年2月26日に販売が開始されたエルグランドの特別仕様車「ハイウェイスター ジェットブラックアーバンクロム」はエルグランドの中でも高級を突き詰めた車です。
名前の響きからも作り手の並々ならぬこだわりが感じられます。
外観(エクステリア)
画像引用URL:エルグランド・外観内装-日産HP
外観(エクステリア)も、エルグランドはかなり気合いが入っています。
外観の迫力が凄すぎて、エルグランドを見ているとエルガーの「威風堂々」が聞こえてきそうです。
ボディには、時間が経つと擦り傷やひっかき傷を自然に修復する特別なコーティング(スクラッチシールド)がされているそうです。
ミニバンで初めてこのエルグランドが採用した機能なんだとか。勝手に傷が治るなんて、もはや魔法です。時代と共に車も進化しているんですね。
私の子供達はまだ小さいので、車をベタベタ触ったり持ってたオモチャで車を軽く引っかいたりなんてのは日常茶飯事です。
そうするとあっという間に傷が増えて、車全体が何となくくすんで見えます。悲しいかな、傷のくすみは洗車しても取れませんよね。
愛車がピカピカだとそれだけで気持ちが良いですよね。駐車場に止まっているピカピカの愛車を見ると惚れ惚れします。
自分でワックスやコーティング剤をつけなくても、いつまでもピカピカな状態を保てる機能はありがたいです。
ノアとの外観比較
画像引用URL:ノア・外観-トヨタ公式HP
外観(エクステリア)で言うと、ノアもエルグランドと同じくらい渋いです。ノアは2017年に車体のデザインを少しだけ改良したそうです。
この画像は改造後のものですが、なかなかの迫力です。それまではヴォクシーが人気だったようですが、ノアに人気が集中し始めているようです。
ヴォクシー、セレナとの外観比較
画像引用URL:ヴォクシー・外観-トヨタ公式HP
画像引用URL:セレナ・外観内装-日産公式HP
ヴォクシーとセレナはエルグランドとノアに比べると少しチープな印象を受けます。
ヴォクシーは若々しい感じがしますが、私よりもっと年齢が若い子が乗っていそうなイメージを受けます。
実際、ヴォクシーから降りてくる子たちは比較的若めな子が多いです。トヨタのイメージ戦略は完璧と言うことでしょうか。
5年前の私ならヴォクシーを選んでいるかもしれませんが、今はもうちょっと渋い感じが好きです。
これから何年も乗り続けることを考えると、今は若々しさより渋さや重厚さが欲しいですね。
私は、ミニバンに堂々とした迫力のあるデザインを求めていると思います。
なので、セレナは4つの車の中で一番デザインが安っぽく感じます。正面(フロントグリル)のデザインに迫力がないからでしょうか。
セレナはどっしりと言うよりも軽くてスポーティーですね。走りも軽快かもしれませんし、スポーティーな感じが好きな方はセレナのデザインが気に入るかもしれません。好みや車へのこだわり方は人それぞれだと思います。
非日常感を車に求める私には、エルグランドの外観はぐっと来ました。
エルグランドの特徴:内装(インテリア)
画像引用URL:エルグランド・外観内装-日産公式HP
画像引用URL:エルグランド・外観内装-日産公式HP
私はエルグランドの外観より内装(インテリア)に驚きました。ここまでくると車のシートではなく、革張りソファーです。
黒で統一してもカッコ良いですが、シートの色はあえてオレンジ。ここに日産のセンスの良さを感じます。
私はオレンジが大好きなので、ここもポイント高めです。座りたくなるシートってあまりありませんが、このシートに座りたいがために、車に乗る用事がなくてもドライブに出かけるかもしれません。
木目調と革張りのハンドルも渋くてカッコ良いです。触り心地も滑らかでいつもより優雅にハンドルが切れそうな気がします。
音楽を聞いたりエアコンの調節をする場所も重厚感があります。操作する度、持ち主の自分がハイセンスになった錯覚に陥りそうです。
車の内装がこんなに綺麗で上品なら、子供たちの攻撃で家の中がぐちゃぐちゃになっても許せそうです。自分まで優雅になれそうなほど、非日常感を感じる内装ですね。
ノア、ヴォクシー、セレナの内装との比較
画像引用URL:ノア・内装-トヨタ公式HP
画像引用URL:ノア・内装-トヨタ公式HP
画像引用URL:ヴォクシー・内装-トヨタ公式HP
画像引用URL:ヴォクシー・内装-トヨタ公式HPセレナの内装
画像引用URL:セレナ内装-日産公式HP
画像引用URL:セレナ内装-日産公式HP
ノア、ヴォクシー、セレナの内装も素敵ですが、エルグランドを見た後だと高級感はあまり感じません。見比べてみると違いがはっきりします。
ノアとヴォクシーは似ていますが、微妙に違いますね。どちらも黒がベースになっていますが、たくさん色が使われていて統一感が感じられません。
ハンドルや速度計は常に目に入るので、せめてそこだけでももっと上品な色使いが良いです。その点、エルグランドの速度計は青色のライトで統一されていて、シックな感じがします。
などなど、運転席と助手席、シートだけ見ても、エルグランドは群を抜いてカッコ良いです。色んな車に乗ってきましたが、内装は車選びの大事なポイントになります。運転している間は意識しなくても内装が視界に入ります。
エルグランドなら、ハンドルや手元の内装に目をやった瞬間、穏やかな気持ちになれそうです。高級感がある空間に見合う自分になりたいなと思うかもしれません。
家族で遠出した帰り、渋滞にハマってみんなが寝てしまっても、車の高級感を楽しみながらもうひと踏ん張りできそうな気がします。
みんなで乗っても楽しい、一人で運転していたら高級感を独り占めできて心が満たされていきそうです。
エルグランドに乗れば、今まで感じなかったそんな楽しみもできるでしょう。 乗り心地の良さ我が家は家族旅行も車で行くことが多く、車に乗る時間が長くなりがちです。
特に子供が小さい今は、乗り心地の良さで車を選ぶ決めてとなるかもしれません。エルグランドは高級感だけではなく、乗り心地の評価がとても高いです。
エルグランドに実際試乗したレビュー
私ではないのですが、エルグランドかセレナか迷ってエルグランドを試乗した友達は「座っただけで乗り心地の良さがわかる。長く乗れば乗るほどその違いがはっきりすると思う」と興奮気味に教えてくれました。
ヤフー知恵袋でも、エルグランドとセレナの乗り心地についてエルグランドの方が良いという回答が多くありました。
エルグランドを実際に購入した方の感想にも「乗っていて全然疲れない」「遠出が楽になった」など、乗り心地に関する評価が高いようです。
購入した方の感想の中で、個人的に良いなと思ったのはこの投稿です。
自宅のある大阪府から妻の実家がある山口県まで行っている道中、話しかけても答えが返ってこないので後ろを見ると、妻も子供たちも全員が気持ちよさそうに寝ている。乗り心地がいいんだなって思うと、この車にして良かったなと思います。
引用URL:ユーザーボイス-日産公式HP
この方の体験談に思わず自分を重ねました。同じような車のCMも見たことがあります。長距離の運転は大変ですが、子供たちや妻が寝ていると自分の運転が心地よかったのかなと良い気分になります。
車は家の次に高い買い物だと思っているので、失敗はしたくありません。
せっかく買うなら質の良い車を買って、家族みんなで車を長く大切にしていきたいです。乗り心地や居心地が良いと車に乗るだけで楽しくなりまし、子供たちも車や車での旅行が大好きになると思います。
ドライブ好きの私にとって、子供たちが車に乗ることは楽しいんだと思って欲しいです。エルグランドはそんな私の願いを叶えてくれそうです。
参考URL:エルグランドとセ!レナの乗り心地の違い-Yahoo!知恵袋
乗り心地が良い2つの理由
- エンジン周りの工夫
- 室内を快適に保つ工夫
この2つの工夫があるから、エルグランドはノア、ヴォクシー、セレナとは違う乗り心地の良さを感じるのだと思います。
エルグランドを試乗したセレナ乗りの友人は、もう一度試乗したら買ってしまうからもう乗りたくないとまで言っていました。
そんなに違うものなのか…と彼の動向が気になりますが、Yahoo!知恵袋や実際に買った方の声にもある通り、乗り心地が抜群に良いようです。
この2つの工夫に、乗る側だけではなく運転する側も快適さを保つ秘密が隠されているのかもしれません。
エンジン周りの工夫
画像引用URL:エルグランド・走行性能-日産公式HP
通常、車は1つのプラットフォーム(車の基本的な枠やエンジンなど、いくつかの部品を組み合わせたもの)を使って何種類か似たような車を製造するそうです。同じプラットフォームから作られた車を姉妹車、双子車と呼びます。
プラレールを例にすると、モーターと貨車の基本的な枠組みは同じものを使い、外観のデザインやライトの有り無しで何種類ものプラレールを展開する感じでしょうか。
最近では、車を製造する時にかかるお金を抑えるために、1つのプラットフォームから沢山の種類の車を作ることが増えてきたそうです。
今回比較しているノアとヴォクシーは同じプラットフォームから作られている姉妹車です。
ですが、エルグランドは専用のプラットフォームとエンジンを作っています。
特注で枠組みを作っているから、エンジンがある場所を他の車より低く、ガソリンタンクも薄くして床下に入れることが実現したそうです。
その結果、エルグランドは重心が低く天井の空間がより広い車となったのです。重心を低くなるとどうなるか。車が安定します。
ミニバンは高さが1.6m~1.8m。他の車に比べて背が高いのが特徴です。そのため、風に煽られたりちょっとしたことで車が不安定になることもあります。
Yahoo!知恵袋によると、ノアはちょっとした段差もガクンガクンと衝撃を感じやすいようです。ヴォクシーも大きな車体のミニバンの中では小回りが利くようですが、風が強い高速道路では安定しないことがあるようです。
私が乗っているセレナも、高速道路を走っている時やちょっとしたことで車のふらつきを感じます。
このふらつき、運転している自分だけが感じるものだと思いましたが、実は乗ってる側も感じるみたいですね。
高速道路を走っていて車がふらふらっとすると、子供が「怖い!」と言います。
私と同じようにふらつきを感じてるんだなと、はっとしました。子供からすれば、いつもとは違う速さで走る高速道路は恐怖を感じるはずです。
思えば、私も小さい頃、高速道路に乗っている時に車が速くて怖いと泣いたような気がします。遠出だと高速道路を使うことが多くなりますから、スピードが速くても子供たちに安心して乗って欲しいですよね。
エルグランド程の安定性が手に入れば、突然のふらつきを抑えて快適に過ごせそうです。また、エンジン音もとても静かなんだとか。
エンジンの音は静かで高評価
こちらはエルグランドのエンジン音についてのオーナーの声です。
ロードノイズなどの騒音が車内に入り込んで来たり響いてくることもなく、静粛で快適な車内空間のおかげで3列目に座った子供との会話にも困る事もない。
引用URL:ユーザーボイス-日産公式HP
車関係の仕事をしている友人曰く、エンジン音は確かにエルグランドが一番静かだそうです。セレナは、運転中たまにエンジン音が大きいなと感じる時があります。
エンジン音が大きくても普段あまり気になりませんが、長旅をしていて疲れが出てくるととても気になります。
実は…それでイライラしたことも何度かあります。エルグランドを試乗した友人とセレナ談義をすると、必ずエンジン音が大きいことが話題に上ります。
一度気になり始めると、ずっと意識がエンジンにいっちゃうんですよね。エンジン音が気になって運転に集中できなくなることは私だけではないはず。
エンジン音が静かなだけで、乗り心地は格段に上がりますし、運転する私も集中力を切らさず運転することができるでしょう。
このようにエンジンに工夫がされていて安定感や静かさが手に入るというのは、非常に良いです。
エンジンが静かと言えば、ハイブリッドもそうですよね。ミニバンハイブリッド同士も比較してみましたよ。燃費ランキングもどうぞ。
室内を快適に保つ工夫乗り降りのしやすさ
重心が低いと安定感が増すだけでなく、車の乗り降りも楽になります。
大人になって車の乗り降りに苦労することは減りましたが、子供が車から降りる時はヒヤッとします。
こないだも、子供が車から降りようとしてバランスを崩し、動いている車の前に危うく飛び出しそうになりました。
子供だけじゃなく、高齢の方も車の乗り降りは一苦労です。子供大人関係なく、乗り降りも楽な車が良いですよね。
エルグランドは床からの高さだけではなく、前後のドアが大きく開くこともあり、乗り降りはかなり楽そうです。
先ほどから登場するエルグランドに試乗した友人は子供が4人いて、一番上の子は小学校5年生、末っ子は4歳です。
みんなで試乗に行き、子供たちがセレナより楽に乗り降りできたことにも感動したそうです。
うちの子は末っ子が2歳なので、こればっかりは一度子供たちを連れて、試乗に行かなければならないかもしれません。
ですが、友人の話を聞いてエルグランドへの期待が高まりました。記事を書いていて、エルグランドがどんどんに欲しくなります(笑)
シートの使いやすさ
画像引用URL:エルグランド・機能快適性-日産公式HP
乗り心地と言えばエルグランド。座席の位置にもこだわりがあります。エルグランドは、基本的に3列シート7人乗りです。が、車高が低いので1列目と2列目のシートも低く、天井が高く感じられます。 画像引用URL:エルグランド・機能快適性-日産公式HP
助手席と2列目シートにはオットマン(足置きソファー)がついていて、助手席以外でもオットマンを使うことができます。
車に足置きソファーが搭載されるのはエルグランドが世界で初めて。長時間車に乗っていると足が伸ばせず、足から腰、腰から全身に疲れが溜まっていく気がします。
足置きソファーがあれば、車の乗り疲れが解消できそうですね。
画像引用URL:エルグランド・機能快適性-日産公式HP
シートの工夫は他にもありますが、私が驚いたのは椅子にヒーターがついていることです。クイックコンフォートシートヒーターと言って、スイッチを入れてから快適な温かさになるまで、温める時間と場所が自動で変わる機能です。
運転席と助手席にのみついている機能とのことですが、これは本当にありがたいです。北海道や東北までとはいきませんが、冬は冷えます。
特に妻は冷え性なのでこの機能があれば、身体がポカポカになりそうですね。冬場のエアコンは温かい空気が上に昇っていくので、頭ばかり温かくなってぼーっとしてしまいます。
でも、このシートがあれば、冬場でも快適なドライブが楽しめそうです。質の良いレストランのような、細やかな気遣いが感じられる素晴らしい機能だと思います。
これなら冬場に長野や東北にドライブに行っても、寒さに凍えずに雪景色を楽しむことができそうです。
何気ないけど、あると嬉しい。エルグランドの乗り心地が抜群な工夫はこういった車に乗る人の立場に立った機能にあるのかもしれません。
比較で言えば、ノアは座席を大きく動かして、2列目シートの前に81cmの空間を作ることができるそうです。画像引用URL:ノア・室内-トヨタ公式HP大型犬がゆったり寝そべることができる広さですから、足を投げ出したてゆったりくつろげそうですね。車の中で足を伸ばせるのはミニバンならではの空間の使い方かもしれません。
ヴォクシーも、ノアと同じく2列目シートを動かして空間を作ることができます。他にコンセントや大型の小物入れが備え付けられているようです。
コンセントはアウトドアなどで重宝しそうですね。ヴォクシーの設備を見ているとアウトドアが好きなファミリー向けに作られているように感じます。画像引用URL:セレナ・機能快適性-日産公式HP
セレナはエルグランドとは違い、3列目に座る人が快適に過ごせるような作りです。2列目と3列目のシートは前後に座席がスライドし、足をゆったりと延ばして座ることができます。
2列目のシートはシートベルトが席に組み込まれていて、3列目からの乗り降りがスムーズにできます。
セレナを乗っていて良いなと思うのは、どこの席に座っていても不便さを感じない点です。シートベルトが内蔵されているのは、目から鱗でした。
他の車の3列目に乗る度、セレナもよく考えられているなと感じます。
ただ、私の心はエルグランドのオットマン(足置きソファー)に奪われています。足を伸ばせるだけでなく、支えてくれるのが本当に素晴らしい。
セレナがミニバンのエコノミークラスだとすれば、エルグランドはビジネスクラス。長距離運転で妻に運転を交代した後に、オットマンで素早く体力回復ができそうです。あっぱれ、エルグランド!です。
違う角度から同じ車種を比較してみました。すると…エルグランド最強説を脅かす結果が出ました。
まとめ
- 優雅な長旅にはエルグランドがおススメ
- 高級感と乗り心地の良さ
- 内装の高級感は、圧倒的にエルグランド
- 車高が低く、乗り降りがしやすい
- 天井が高く、解放感を感じる
- エルグランドの乗り心地の良さは細やかな工夫にある
- オットマンが搭載されているのはエルグランドだけ
高級感と乗り心地の良さで、ノア、ヴォクシー、セレナの上をゆくエルグランド。価格も3車種に比べてかなり高級です。
ですが、エルグランドは、どんなにお金を出しても変えない素敵な夢を実現する手助けをしてくれると感じています。
私の夢は、家族で美味しいお寿司屋さんを食べ歩きながら日本一周することと、北海道から九州まで、有名な温泉旅館を巡りながら車で日本縦断することです。
エルグランドは、この夢を達成する心強い相棒になってくれると信じています。
高級感と乗り心地に優れたエルグランドなら、私の夢を今考えている以上に素敵な体験にしてくれると思います。
家族と過ごす時間は貴重ですし、この夢が達成できたら子供たちが大きくなった時もこの経験はしっかり覚えてくれるはずです。
どんな旅行でも、車移動で疲れた思いをするより、優雅で快適な楽しい時間にしたいですよね。
もしそう感じる方がいらしたら、是非エルグランドに乗ってみて欲しいです。
色々調べたり動画を見ても、実際にエルグランドに乗ってその走りや快適さを試すことで得られるものには勝てません。
オットマンが素晴らしくても、あまりに大きすぎて運転が辛い…なんてこともあるかもしれないのです。
百聞は一見にしかず。
私も近いうちに行こうと思いますが、今感じている私の意見が参考になれば嬉しいです。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク
コメントを残す