<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2006年に発売し、2014年に惜しまれながらも生産中止したホンダ・ストリーム。
ミニバンとしての使いやすさはもちろん、力強い走りとスマートな見た目から生産中止から5年たった今も愛されています。
今回はそんなストリームのタイヤについてサイズやおすすめのものを徹底解説します。
「正直タイヤのサイズとか見たことあるけど暗号っぽくてサッパリ…」
という方にもわかるよう簡単に説明しますのでご安心を。
この記事を機会に、ぜひストリームのタイヤについてしっかり知りましょう。
Contents
スポンサードリンク
【ストリーム】ストリームのタイヤサイズは「205/55R17 91V」

引用:ホンダHP
ここでは2012年に生産開始され、2014年に生産終了したストリームの最後のモデルのタイヤについて徹底解説します。
「ストリームってどんな車だっけ?」という方、ストリームの口コミや評価を全体的にまとめた記事をどうぞ↓
ストリームの口コミ・評価まとめ エクステリアにかなりの自信あり!
ストリームの最後のモデルには4種類のタイプがあります。
- RSZ 1.8L
- RSZ 2.0L
- RSZ・Sパッケージ 1.8L
- RSZ・Sパッケージ 2.0L
タイプは4種類ありますが、タイヤの規格は4タイプとも共通しています。
では、気になるストリームのタイヤサイズは…
「205/55R17 91V」
またFFも4WDでもタイヤの企画は同じく共通しています。
車は人生の大きな買い物の一つです。買った後に「値引きができたのか…」と後悔することになるので、ぜひこちらを参考にしてください↓
長く乗った車は「車両保険をつけるべきなのか」「車両保険をつけると高いし…」と保険の値段が気になってきますよね。保険に迷ったらこちらを参考にしてください↓
【ストリーム】誰でもわかるタイヤの見方

引用:Instagram

一度でも車のタイヤサイズについて調べたことのある方はご存じの通り、タイヤのサイズや表記は少し特殊です。
表記の難しさから敬遠しがちですが、実はタイヤを変えることによって「燃費が良くなる」「乗り心地が良くなる」「走りが変わる」など様々なメリットがあります。
ですので、まずはタイヤの表記を知ることから始めましょう!
意外に簡単。タイヤの表記の見方
上記の動画のように「195/65R15 91H」というタイヤがあったとしましょう。
「195/65R15 91H」は「195」「65」「R」「15」「91」「H」というまとまりで意味をもっています。
まずは各数字やアルファベットが何なのかを解説しますので、下の図と合わせてご覧ください。
- 195➡タイヤの断面幅。単位はmm。【ストリームのタイヤは205mm】
- 65➡扁平率。(タイヤの断面高さ÷タイヤの断面幅×100=扁平率)。【ストリームのタイヤは55%】
- R➡ラジアルタイヤ。タイヤの構造を表している。大きく分けてラジアルタイヤとバイアスタイヤの2種類ある。【ストリームのタイヤはラジアルタイヤ】
- 15➡リム径。単位はmm。【ストリームのタイヤは17mm】
- 91➡ロードインデックス。1本のタイヤが規定の条件下で何kgまで耐えられるか。【ストリームのタイヤは91㎏】
- H➡速度記号。規定の条件下でタイヤが走行できる最高速度。Hは210km/h。【ストリームのタイヤは240km/h】

引用:ヨコハマタイヤ公式HP

これで各数値が何を示しているかわかったぞ!
でも扁平率ってのは結局何なんだろう。
扁平率とは、タイヤの断面幅に対するタイヤの断面高の割合です。
例えば、タイヤの断面幅が同じタイヤがあったとき、扁平率が高いタイヤはタイヤの断面高が高いです。
逆に、扁平率が低いタイヤはタイヤの断面高が低いです。

では、ここでタイヤの表記の見方がわかったところでホンダ・ストリームのタイヤについてみていきましょう。
車は人生の大きな買い物の一つです。買った後に「値引きができたのか…」と後悔することになるので、ぜひこちらを参考にしてください↓
スポンサードリンク
【ストリーム】ストリームのおすすめタイヤ3選

引用:Instagram
では、ストリームのタイヤサイズ「205/55R17 91V」で、おすすめのタイヤを3つを紹介していきます。
サマータイヤ 205/55R17 91V ヨコハマ ブルーアース RV-02 YOKOHAMA BluEarth RV-02
- 静粛性が高い。
- ウェット性能が良い(雨で道路が濡れているときも滑りにくくなる)。
- 燃費の向上。
レビューから、非常に評価の高いタイヤといえます。
また、このサイズのタイヤにしては安いというコストパフォーマンスの良さもレビューにはあります。
ダンロップ ルマン5 205/55R17 91V DUNLOP LE MANS VLM5 205/55-17
- 燃費の向上。
- 乗り心地の向上。
- 静粛性が高い。
こちらもレビューをみると、満足している声が多いです。
特に燃費が良くなったというレビューが多くみられ、具体的に5%以上アップしたという声もあります。
NANKANG(ナンカン) AS-1 205/55R17(205/55-17 205-55-17インチ)
- 価格が非常に安い。
こちらもレビューから非常に満足している声が多いです。
特に、価格が非常に安く割に性能にも問題がない、という意見が大半を占めています。
同じサイズのタイヤの価格を他のメーカーと比較すると、ヨコハマタイヤの約半分、ブリヂストンの約3分の1という安さです。

これは知っといて損しないな!
車は人生の大きな買い物の一つです。買った後に「値引きができたのか…」と後悔することになるので、ぜひこちらを参考にしてください↓
長く乗った車は「車両保険をつけるべきなのか」「車両保険をつけると高いし…」と保険の値段が気になってきますよね。保険に迷ったらこちらを参考にしてください↓
【ストリーム】ストリームに合ったタイヤの選び方

引用:Instagram
先ほどは、純正タイヤと同じサイズのタイヤを紹介しました。
では、「205/55R17 91V」以外の規格でストリームに合った、よいタイヤを選ぶにはどんな選び方をしたらよいのでしょうか。
まず選び方を知る前に、タイヤの「インチアップ」や「インチダウン」から理解しないといけません。
「インチアップ」と「インチダウン」
- インチアップ➡タイヤの外径を変えずに、リム径を大きくし、扁平率を下げること。
- インチダウン➡タイヤの外径を変えずに、リム径を小さくし、扁平率を高めること。

引用:ダンロップ公式HP
インチアップするメリットは「走行性能・操縦性能の向上」「コーナリング性能の向上」「ブレーキ性能の向上」「見た目が良くなる」です。
一方、デメリットは「乗り心地が悪くなる」「静粛性が悪くなる」「燃費が悪くなる」です。
インチダウンはこの逆のことをいうため、メリットとデメリットが反対になります。
ストリームに合ったタイヤの選び方は?
ストリームの評価として多くみられるのは「走りが力強い」「乗り心地が良くない」「燃費が悪い」です。
「ストリームってどんなグレードがあったっけ?」「ストリームの乗り心地が知りたい!」という方は以下の記事をどうぞ↓
ホンダストリームの乗り心地は良い?悪い?みんなの口コミ徹底調査!
更に力強い走りを追求したい方は、同じタイヤの外径でインチアップしたタイヤがよいでしょう。
走行性能や操縦性が向上し、よりキビキビした走りになり、車を操っている感覚を味わえます。
乗り心地を良くしたい方は、同じタイヤの外径でインチダウンしたタイヤがよいでしょう。
扁平率が高くなることで、地面からの衝撃をタイヤがより吸収し、静粛性も向上し、乗り心地が良くなります。
燃費を良くしたい方は、同じタイヤの外径でインチダウンしたタイヤがよいでしょう。
インチダウンすることでタイヤとホイールが軽くなり、車が発進する際に必要なエネルギーが少なくなり、燃費は向上します。
車は人生の大きな買い物の一つです。買った後に「値引きができたのか…」と後悔することになるので、ぜひこちらを参考にしてください↓
長く乗った車は「車両保険をつけるべきなのか」「車両保険をつけると高いし…」と保険の値段が気になってきますよね。保険に迷ったらこちらを参考にしてください↓
スポンサードリンク
【ストリーム】タイヤの交換時期は?古いタイヤを使い続けるのは危険!

引用:Instagram
最後に、タイヤはいつ交換するものなのか、どこで交換できるのかをまとめました。

自分で時期とか交換できる場所を知っておくと、安くできたり、車に合ったタイヤに選び直せるな!
タイヤの交換時期はいつ?
- タイヤを使い始めてから4~5年
- タイヤの溝が1.6㎜以下になり、スリップサインが見えたとき
タイヤを交換する時期の目安としては4~5年といわれています。
もちろん人によって、車の使用状況は全く違いますので、これより早い方も多くいます。
しかし、あまり乗らなくて溝がすり減っていないからと4~5年以上乗るのは危険です。
なぜならタイヤのゴム自体が古くなり劣化するため、ひびがはいる、破裂する危険性が増します。
「スリップサイン」とは、タイヤの溝が1.6㎜以下になったときにタイヤに見られるものです。

引用:ダンロップ公式HP
スリップサインが出たままの走行は、スリップの危険性が非常に高いため、法律でも禁止されています。
また日頃からタイヤを明るいところで見て、ひびが入っていないか、タイヤの充分に空気が入っているか、釘などが刺さったりしていないか、確認することが重要です。
タイヤの交換はどこでできるの?
- タイヤ専門店
- カー用品店
- ディーラー
- ガソリンスタンド
タイヤ専門店とカー用品店

引用:Instagram
タイヤの種類やサイズが豊富にあり、またスタッフも専門の方なのでタイヤ選びについても的確なアドバイスがもらえるでしょう。
また、タイヤの価格も交換にかかる費用もディーラーやガソリンスタンドに比べると安いといえます。
ディーラー
サイズやバリエーションが少ないため、新しくタイヤを選びたいという方には向きません。
しかし、同じサイズや銘柄のタイヤでよい場合は問題ありません。
また、取り扱い車種のタイヤの在庫はしっかりとありますので、何か問題があったときすぐに対応してもらえる可能性が高いです。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドはどんな地域にもありますので、タイヤに異変を感じたときなど、応急処置として非常に重宝します。
ただし、タイヤの在庫は多くなく、またスタッフがタイヤ交換にかかりきりになることができないため、時間がかかります。

一回、ネットでタイヤを注文して自分で交換しようとしたけど、なかなか慣れなくて不安だったから、結局タイヤ専門店に持って行ったなぁ。
タイヤは自分で交換することもできるけど、車の安全性に直結するから、不安な人はぜひプロに任せよう!
車は人生の大きな買い物の一つです。買った後に「値引きができたのか…」と後悔することになるので、ぜひこちらを参考にしてください↓
まとめ
- ストリームの一番新しいモデルは「RSZ 1.8L」「RSZ 2.0L」「RSZ・Sパッケージ 1.8L」「RSZ・Sパッケージ 2.0L」の4種類がある。
- 4種類ともタイヤの規格は共通して「205/55R17 91V」。FFも4WDも同じ。
- ストリームの純正タイヤと同じ規格のおすすめタイヤは3つ。
- おすすめ1:サマータイヤ 205/55R17 91V ヨコハマ ブルーアース RV-02 YOKOHAMA BluEarth RV-02
- おすすめ2:ダンロップ ルマン5 205/55R17 91V DUNLOP LE MANS VLM5 205/55-17
- おすすめ3:NANKANG(ナンカン) AS-1 205/55R17(205/55-17 205-55-17インチ)
- タイヤの交換時期の目安は使用開始から4~5年、またはスリップサインが見えたら。
- タイヤの交換はタイヤ専門店、カー用品店、ディーラー、ガソリンスタンドでできる。
いかがでしたか。タイヤについては暗号のような数字や文字が並ぶので敬遠しがちですが、わかるようになればタイヤを変えることによる走りの違いに魅了されるかもしれません。
ぜひ、ストリームに合ったタイヤに履き替え、新たなドライブを楽しんでください。
ストリームの関連記事はこちらから↓
- ストリームで快適に車中泊はできる?オススメ車中泊グッズも紹介
- ホンダ ストリームのサイズは?車体・室内・荷室のサイズを徹底調査!
- ストリームの車名に込められた意味は?新たな時代を創り出す
- ホンダストリーム人気カラーは?カラーナンバーも知りたいな
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク
結局、タイヤのサイズって見方がわからないんだよなぁ。