<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)32秒で一括査定依頼が完了!
駐車場なんかで時々キャンピングカー見かけませんか。乗った事はないけど、あの狭くて秘密基地っぽい感じがいいですよね。海外だとなんかもう別物みたいなキャンピングカーもありますけど。
一度は乗ってみたいキャンピングカー。アレってやっぱり専用の特別な運転免許が必要なのかなって思いますよね。小型特殊とか、そんな感じの面倒そうな免許。
でもキャンピングカーを運転出来るようにする運転教習や免許も聞いたことないしな。という訳で簡単に調べてみました。
まあ、ただ単に私が乗ってみたい下心もあるんですけどね。さて、どの免許で、どのキャンピングカーを運転出来るのか。
スポンサードリンク
キャンピングカーに必要な免許って何?
結論から言うと、普通免許で運転出来ちゃいます。私も調べていてビックリしました。なら後はキャンピングカーを買うか、借りるだけで内緒の秘密基地みたいな空間をGET出来るんですってよ。
なんて考えてたら、実はそうでもないという微妙な情報を手に入れてしまいました。普通免許で乗れる、車の大きさと重さというのが問題になるみたいなんですよね。
その時に必要になるのが、中型免許もしくは牽引(けん引)免許です。なんだそれという人は、まずは自分の免許証のここを見てみましょう。
ここに普通、中型、けん引、大型、などの免許が一目で分かるようになってますね。
ここでは中型免許で運転出来るとか、準中型免許で運転出来るとか書かれている場合があります。
普通免許で運転出来る範囲
普通免許で運転出来る範囲→最大積載量2トン未満、車両総重量3.5トン未満、乗車定員10人以下。
その中でも種類がありますよ
- オートマチック車限定のAT限定免許
- オートマチック車とマニュアル車両方の運転可能な普通免許
自動車教習所で、オートマチック車限定にするかマニュアル車で両方取るか、どちらかを選んで運転免許証をとりましたよね。
普通の車と同じ扱いなので、これはオートマチック車のみの人はキャンピングカーでもオートマチック車しか運転出来ないって事です。
このどっちを選んだのか覚えてないって人は、AT限定に限るとか書いてなければマニュアル車も運転出来ます。つまりキャンピングカーでも運転しやすいのを選びやすいんですね。
こんなキャンピングカーも運転しやすいかもしれません。
トントン言われても分からない
総重量5トン未満、積載量3トン未満、乗車定員10名以下となってますが、ぶっちゃけ乗車定員以外はよく分からない。何トンとかどこを見たら分かるのかもサッパリ。
そんな視点を変えてみましょう。トンとか分からない所は車に詳しい店員さんとかにお任せしちゃいましょう。だから素人には、大体の大きさで判断するしかないでよね。
パッと見、大体幼稚園や保育園などで使われているバスを思い浮かべて見てください。あれと同じくらいのサイズなら、普通免許でも大丈夫と考えてOKです。
お迎えで使われているバスもそこそこ大きいから、運転するのは大変そうですよね。出来るなら一度運転席に乗って、視界の見やすさとか見てから決めないと危ないかもしれませんね。
中型免許が必要になるのはどれ?
マイクロバスを元にしたフルコンバージョンの場合、11人以上が乗れるので中型免許が必要になります。こんなに大きいなら確かに中型免許なんだろうなって感じですね。
ここまでの大きさだと、急に運転しろと言われても無理な気がします。いくら普段運転してても、急に大きさが変わると運転しづらいのが本音でしょう。
しかし、ここまで大きなサイズのキャンピングカーが必要なのってどんな状況なんですかね。やっぱり大家族だからとか友達がいっぱいとか、そういう感じなんでしょうか。
それだけの人数を乗せて毎回運転してるバスの運転手さんとか、素直に尊敬する案件ですね。
準中型免許が出来たって知ってますか
西暦2017年、平成29年3月12日から新しく準中型免許が出来たってし知ってましたか。準とつくだけあって、中型免許の中の一部を乗れるっていう事でした。
準中型免許(5トン限定)→平成29年3月11日以前に普通免許を取得した人が対象。最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満、乗車定員10人以下
準中型免許→最大積載量4.5トン未満、車両総重量7.5トン未満、乗車定員10人以下
ふんふんなるほど。と一瞬思いましたが、結局意味が分からない。馴染みもないし実際見に行って重さを量る訳にもいかないのにどうしろと、って思いました。
でも、平成29年3月12日までに免許を取得している人は、特に気にする必要はありません。重くても運転出来る免許なんだと思ってください。
その代わり平成29年3月12日以降、つまり今から免許を取る予定の人には注意が必要です。今までキャンピングカーは、一部の大型を除いて普通免許で問題なく運転出来ました。
でも平成29年3月12日以降に取った普通免許で運転出来る車の総重量は3,5トン未満。キャンピングカーでも運転出来ないのもあるらしいってことですね。
確認してみると、2トンの車をベースにしたキャブコンやバスコンという種類のは運転出来ないそうです。重さが超えちゃうんでしょうね。
2トンってどれくらいだよ!っていう人は、CMでやってるあの歌「トントン、トントン、ヒノノニトン!」というリズムを刻んでるアレ。思い出してみて下さい。
そう、あの日野の2トンの車をベースにされてる大きさのだと思えば、何となく想像出来そうじゃないですか。あのトラックにでっかい箱が乗るくらいの感覚でしょうかね。
いつ免許を取ったのか、そこが重要になってくる場合もあるのが怖いところ。お互い注意しましょう。
キャンピングカーって種類があるんだ
キャンピングカーと一言に言っても色々あることが分かりました。軽自動車でキャンピングカーっぽいものもありますし、ミニバスくらいのキャンピングカーもの出てきます。
でも普通自動車や軽自動車の場合、車中泊は出来てもキャンピングカーとはとても呼べませんよね。じゃあどんな車をキャンピングカーというのか。
普通自動車や軽自動車でも似たような設備が搭載されてるのもあるみたいでした。これから車購入を検討しているなら注意しましょう。
ちなみにどんな種類があるのかというと、
- バスコンバージョン
- フルコンバージョン
- セミフルコンバージョン
- キャブコンバージョン
- 国産バンコン
- 国産軽ベースキャンパー
- 輸入キャンピングカー
- 国産・輸入トレーラー
引用元:日本RV協会サイトのタイプ別統一呼称一覧より
引用元:日本RV協会・新車新製品情報
現在国産の車であれば、キャンピングカーは大きいものでも定員8名ほど。かなり大きなサイズのものを輸入しない限り、中型免許も大型免許も必要ないのは、分かりやすくていいですね。
輸入の場合、かなり内装が凝っているのでそれに比例して車自体の大きさがとんでもない場合も。そうなると日本での運転が難しいかもしれません。
有名なキャンピングカーはこの中だと、国産バンコンでしょうか。軽自動車なんかで普段使い出来るものだと、一見では見破れないので私の偏見かもしれませんが。
キャンピングトレーラーとは普通の車に他のをプラスして引っ張ってくやつですよね。車との行き来やカーブなんかを考えるとちょっと怖いというのが本音かな。
国産・輸入のトレーラーの場合、このタイプのはキャンピングトレーラーと呼ばれてます。小さいタイプのトレーラーなら、普通免許で運転出来ちゃいますよ。
ここで注意したいのが、トレーラーが750kgを越えるなら牽引免許が必要になってしまうので、あまり大きな物を選ばない方がいいのかもしれません。
こちらでもキャンピンカーの種類など紹介しています。良かったらどうぞ。
キャンピングカーでの高速料金っていくら
遠出の必要があるなら、キャンピングカーで高速を走りたいって思いますよね。でも高速料金が気になるって方もいるでしょう。
キャンピングカーでも、高速道路では普通車料金で問題ないと分かりました。ただし例外もあるようなので、目的地まで高速を使う場合は事前に調べておいた方がいいでしょう。
ちなみに軽自動車のキャンピングカーでは、軽のサイズを知ってる人では不安になる人もいるでしょう。私も画像をチラッと見ただけでは不安になりました。
しかし、その小さいスペースを生かし趣向を凝らしているという、あなどれないやつなんです。一人旅みたいな感じで使うなら、これくらいの大きさでも問題ないのでしょう。
見た目は普通自動車や軽自動車なのに、実はキャンピングカーでした。という意外性もあってちょっとワクワクする仕組みですね。思いっきり車会社の思惑に引っ掛かってます。
もう一つのメリットとして、見た目は普通の車なので普段使いも週末気軽に一人旅も楽しめちゃう所でしょう。でも家族や友人と使いたいなら、それじゃ物足りない人ってもいますよね。
そんな人はキッチンやソファすらついているキャンピングカーがいいでしょう。ただトラックやミニバスなどの大きい車の運転になれていない場合、運転しずらいというデメリットがありますね。
他にも、キャンピングカーにはキャンピングカーなりのルールやマナーがあったりするので、そこも合わせて注意しないといけません。これもなかなか慣れない人には大変な所。
車が大きすぎると、狭い駐車場なんかでは車を停めるのが大変な場合もあるでしょう。こんな感じの所が大きなデメリットの部分なんでしょうか。
スポンサードリンク
知らないと損する公共駐車場でのマナー
知らなかったでは済まされない、マナーの怖い話。
公共の駐車場でのマナーが悪い人が増えると公共の駐車場が使えなくなってしまうかもしれない事態になってます。こちらが初心者といえど、マナー違反には厳しい人もいます。
当たり前と言われているからこそ知っておきたいのがマナー。知っておかないと損をするかもしれない怖い話。マナーは全部で10ヵ条、この際に知っておきましょう。
公共駐車場でのマナー厳守10ヵ条
-
長期滞在を行わない→宿泊施設でもない場所での休息は必要最低限にする
-
キャンプ行為を行わない→例え短時間でもキャンプ場のように駐車場を使ったりしない
-
許可なく公共の電源を使用しない
-
ゴミの不当投棄はしない→基本的にゴミが出ても、公共のゴミ箱に投棄せず持ち帰る
-
トイレの処理は控える
-
グレータンクの排水は行わない→生活排用水のグレータンクの処理もその場で垂れ流したり、側溝に流したりしないこと。又は、施設の許可なく勝手に給水しないこと
-
発電機の使用には注意を払う
-
オフ会の待ち合わせには慎重に→他の利用客から駐車場を占拠し騒いでいると誤解されない振る舞いをする
-
車椅子マークの所に駐車しない→健常者しかいないなら、当然ながら駐車しないこと
-
無駄なアイドリングをしない
キャンピングカーならではのマナーの項目もありますね。これは知っておけば後で役に立つ情報だと思うので是非活用してみて下さい。
ここには載ってませんが、キャンピングカーは高さが3mあったりするので立体駐車場など高さ制限のある場所で注意が必要になるというのも頭に入れておくといいでしょう。
しかしこれらを見ていると、普段運転している車で利用している時にも、当たり前に気を付けなければならないものがほとんどでした。自分がマナーを守らず迷惑をかけている時は気がつかないものです。
こちらでもトイレ事情やエアコン事情などを調べています。ご参考にどうぞ
でも自分が迷惑をかけられている側だとしたら、相当迷惑だと思います家族で快適に楽しい思い出を作りにいっているのに、あちこちでマナー違反しまくってる姿を子供には見せたくないですよね。
最低限のマナーを守ってお互いを尊重することで、慣れない土地で余計なトラブルを回避するのも大事なことと思いましょう。
お互いに気を付けることで、楽しいキャンピングカーでの思い出を作りたいものですね。ここで疑問を解決。グレータンクってなんだって思いますよね。
キャンピングカーにはそんなのもあるんですね。でも確かに、こんなのを勝手に垂れ流されたら嫌ですよね。特に自分の家の近くでこんな事をされたら堪ったもんじゃありません。
キャンピングカーならではのマナーは、なかなか知識が追い付かなくて大変かもしれないという気持ちになっちゃいました。でも、ここを乗り越えれば楽しいキャンピングカーライフも夢じゃありません。
ちょっと頑張ってみようかなという気分にさせられました。
必要な免許は日本と海外だと話は違う
引用元:東京都警視庁国際運転免許取得方法
もちろん日本で運転するならの話です。海外で車、キャンピングカーなどを運転するのなら、別に免許証が必要です。
国際運転免許証というものが必要です。既に日本で運転免許証を持ってるなら問題なく交付されます。警察の免許センターなどに、必要書類と共に申請に行くだけ。
申請に必要なものは、
- 運転免許証
- 顔写真
- 渡航を証明する書類
- 以前、国際運転免許証を取得していた方はそれも持ってく必要があります
運転免許証
コピーではなく現物が必要になります。必ず持っていきましょう。
顔写真
写真1枚(縦5cm×横4cm、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したもの。パスポート用のものより大きいサイズ)
パスポート等渡航を証明する書類
どこに行くのか分かるような書類が必要なようです。これは運転出来る国が決まっているというのも理由の一つ。なので、これは忘れずに持っていきましょう。
古い国際免許証
前に取得して持っている場合、その国外運転免許証も持って行く必要があります。
国外運転免許証は、発行から1年以内、日本の免許証が有効期限内であれば何回海外に行っても使用可能なんです。
でも、国外運転免許証の有効期間が短くなったため、新たに申請する時に返さないと、新たな国外運転免許証が交付できないなんて事態になるかもしれません。
どこで申請するの
国際免許証の申請窓口は、
- 各都道府県警察署の運転免許課や運転免許センター
- 運転免許試験場
などです。警察署で発行する場合には、発行に2週間程度かかる事もあるので注意してください。
必要な書類が地域によっては違う可能性もありますので、一度電話などで確認してから行くのがいいかもしれません。
ちなみに、キャンピングカーにも乗車定員分のシートベルトがあるんですよ。しかも装着義務もあります。運転している最中は中の人はどうしているのかと思ったら、結局皆座ってるってことです。
事故になったら危ないのはキャンピングカーも同じなので、当然と言えば当然かもしれませんね。
キャンピングカーを販売しているメーカー
取り扱っているのは4つのメーカー
- TOYOTA
- 日産
- いすゞ
- 三菱
キャンピングカーを買うにしてもレンタルするにしても、内装なんかでも違いがあるでしょう。自分の好みに合うものをと思うならまずはサイトを巡ってみましょう。
色々なキャンピングカーをご紹介しています。参考にどうぞ!!
今はネットでも簡単な確認くらいなら出来ていい世の中になりましたね。見てるだけでも楽しいと思うので、隙間時間にでも見に行ってみてください。
スポンサードリンク
まとめ
引用元:日本RV協会・新車新製品情報
-
- キャンピングカーは普通免許があればあまり問題ない。ただ、大きさによっては中型、大きめのトレーラーを牽引したい場合には、中型免許と牽引(けん引)免許が必要。
- キャンピングカーの種類はバスコンバージョン、フルコンバージョン、セミフルコンバージョン、キャブコンバージョン、国産バンコン、国産軽ベースキャンパーとなってます。後ろに繋げて行くタイプのはトレーラーというそうです。国産以外にも輸入品もあります。トレーラーは750kgを越えてしまうと牽引免許が必要になってしまうので注意しましょう。
- 高速道路では普通料金で走行可能。ただし輸入品の大きなタイプでは日本では運転出来ない可能性あるので、気をつけましょう。
- マイクロバスを元にしたフルコンバージョンの場合、11人以上が乗れるので中型免許が必要になります。
- 公共駐車場でのマナー厳守10ヵ条は、①長期滞在を行わない→宿泊施設でもない場所での休息は必要最低限にする。②キャンプ行為を行わない→例え短時間でもキャンプ場のように駐車場を使ったりしない。③許可なく公共の電源を使用しない。④ゴミの不当投棄はしない→基本的にゴミが出ても、公共のゴミ箱に投棄せず持ち帰る。⑤トイレの処理は控える。⑥グレータンクの排水は行わない→生活排用水のグレータンクの処理もその場で垂れ流したり、側溝に流したりしないこと。又は、施設の許可なく勝手に給水しないこと。⑦発電機の使用には注意を払う。⑧オフ会の待ち合わせには慎重に→他の利用客から駐車場を占拠し騒いでいると誤解されない振る舞いをする。⑨車椅子マークの所に駐車しない→健常者しかいないなら、当然ながら駐車しないこと。⑩無駄なアイドリングはしない。
- 日本だけでなく海外での運転を考えているなら、国際運転免許証が必要になるため注意。申請に必要なのは、運転免許証、顔写真、渡航を証明する書類、前に取得してたなら古い国際免許証も必要。しかし、地域によって必要な書類が違う可能性がある為、一度電話などで確認してからの方がいいかもしれません。
- 国際免許証の申請窓口は、各都道府県警察署の運転免許課や運転免許センター、運転免許試験場などです。警察署で発行する場合には、発行に2週間程度かかる事もあるので注意してください。
- キャンピングカーを取り扱っているメーカーは、TOYOTA、日産、いすゞ、三菱の4メーカー。購入もレンタルも、輸入品以外は国産はこの中から選ぶ事になるでしょう。
意外と知らなかったキャンピングカーの世界を覗いた気分になりました。普通免許で運転可能だからと、速攻でレンタルして使うのではなく、知られていないルールやマナーがあったりすると思います。
なので公道を何の準備もなく公道を突っ走るのではなく、一度自分でもキャンピングカーで旅をしていたり、キャンプで使っている人に相談してからでも遅くはないでしょう。
他にもここではフワッとした説明しかされていなかった、キャンピングカーの詳しい事を載せていますのでチラッと見てみてください。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク
コメントを残す