<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
私は現在セレナに乗っていますが、はじめは車なんてなんでもいい、単なる移動手段だと思っていました。
やがて結婚し、子供が3人に増えると大きい車に乗らないと移動も荷物も大変だと思い知らされ、必死になっていろいろ調べて結局いまはセレナに乗っています。
その時にいろいろなディーラーに足を運び、何も知らないので営業マンに聞けるだけ聞いて、さらにまた違うディーラーに行って、また聞くだけ聞くと言うことを繰り返しました。
そのおかげでいろいろなディーラーに知り合いができました。イベントがある度に連絡が来て、子供と一緒に遊びがてらよく行っています。
そこで新車情報やまさに”ここだけの話”と言うのを教えてくれたりするので、みなさんにもご紹介させていただきます。
いま乗っているセレナはもちろんライバルのヴォクシーを徹底比較してお届けします。
Contents
スポンサードリンク
ヴォクシーの話を聞きにディーラーに行ってみました

店内にはヴォクシーの煌(きらめき)という特別仕様車が飾ってありました。一目見てかっこいいですよね。
そうなんです。このスタイリッシュなデザインがヴォクシーの特徴なんです。
私は営業の方に、ヴォクシーのウリはなんですか?と率直に質問をぶつけてみました。
営業マンは「そうですねぇ。まずはスタイリッシュのボディと内装ですね。」と答えてくれました。
そこで運転席に座らせていただいてパチリ!

運転席に座るとガッチリ私をサポートしてくれるシートが心地良いんです。柔らかくもなく硬くもなくこれなら長距離運転でも疲れ知らずで運転できそうです。
ステアリングも握りやすく、ドライバーの意志を俊敏に伝えられるなぁと思いました。
写真ではわかりずらいかも知れませんが、視界もバァーと開けていて、ミニバンを初めて運転する人でも安心して運転できると思います。
特に女性でも安心して運転できますよと営業マンが言っていました。
ヴォクシー煌のかっこよさはひとしお。そんな煌の独占記事はこちらです。
ヴォクシーは後部座席の広さがオススメ
次に営業マンにオススメは何か質問してみました。
「それは見てください。後部座席がこんなに広いんですよ。ファミリーで乗るのにもお子様のチャイルドシートも着けられますし家族が多くても乗れるし、荷物もたくさん積むことができるんです。」

写真でわかりますか。こんなに後部座席が広いんですよね。手前のシートが普通に乗る場所で奥が後ろまでスライドした場合です。
一緒に乗る人数によってシートアレンジは多彩ですし、これならじいちゃんとばあちゃんと一緒にお出かけしても安心ですね。
そしてお互いシートがスライドができるので、ウォークインスルーができて2列目と3列目に簡単に移動できるのがいいですよね。
子供って3列目に乗っていても2列目にいるばあちゃんのところに行くって言って、移動したがりませんか。そんな時も簡単に子供が移動できるんですよね。
車内で子供がケンカした時でも2列目と3列目に子供を離すってこともできますね。
そしてさらにビックリしたのはサードシートの収納です。動画ですがご覧ください。
どうですか。こんなに簡単にサードシートが上がるんです。
私も目の前で営業マンにやってもらいましたが、えっ!こんな簡単にって声をあげてしまいました。
この時はあえて女性の営業の方にやってもらいましたが、本当に簡単に片手でやってました。
ここは正直本当にオススメのところです。小さいお子様がいて、オムツとか買い物袋を下げていても、スマートにサードシートが上がったらいいと思いませんか。
いつもヨイショヨイショとパパさんがサードーシートあげている家族を見たことありますが、これならママさんでもヒョイとサードシートを上げてベビーカーを片付けたり、荷物を載せるってこともできますからね。
家族でよくお出かけする機会が多い家族は重要なポイントだと思います。
乗り降りが楽チンなヴォクシー
サードシートに驚きながらさらに営業マンと話を進めて言った時に、乗り降りはどうか聞いてみたんです。
乗り降りも楽チンでお子さんも簡単に降りることができます。
さらに動画でもおわかりのようにロックをするときにキーをピピッと押さなくてもドアノブのところ押すだけでロックできるんです。それも予約ロックなんです。
なんともスマートに作られていますよね。ユーザーの使い勝手を考えて作られています。
荷物を持っていたり子供の手を引いている時に、キーをポケットやカバンから出すのは本当に面倒ですよね。
そうそう雨が降っている時に傘をさして子供の手を引かなきゃいけない時も、お子さんと一緒にピッてやれば親子で一緒に何かしたってことで子供はとても喜ぶんです。
もちろんドアを開ける時もこのボタンを長押しすればドアは簡単に開けることができます。
久しぶりにトヨタのディーラーに行ってきましたが、いろいろな話を聞けてとても楽しかったです。
営業マンの本音トークはまだまだありますが、それは後ほどということで、今度はセレナの話を聞きに日産に行ってみました。
セレナの話を聞きにディーラーへ行ってきました

私がお世話になった日産店に足を運んでみました。入り口脇にデンとセレナがお出迎えしてくれています。こちらは試乗車です。
いま大人気のe-POWERです。それでは店内に入って早速お話を伺ってきました。
まず日産店はどこのお店に行ってもいろいろなドリンクが用意されていて、どなたがお相手をしてくれても「お飲み物はいかがですか?」とすすめてくれます。
このサービスって家族で行った時には、大きいのではないでしょうか。子供がオレンジジュースをチューチュー飲んでいる間に、商談をすすめられますからね。うん、素晴らしいです。
さてオレンジジュースは置いておいて営業の方にいろいろ聞いてみました。
質問は同じようにウリはなんですか?と聞いてみると、間髪入れずに「e-POWERです」と満面の笑みで答えてくれました。
ヴォクシーを購入しようと考えている人は、「e-POWER?ハイブリッドと同じでしょ?」って言ってくるそうです。そしたら必ず試乗してもらうと言っていました。
試乗から帰ってきたお客様は「パワーが全然違うし、乗り心地が最高」と言ってセレナを購入していくみたいです。
e-POWERってそもそもなに?
今回のポイントであるe-POWERはハイブリッドと何が違うかをご説明します。
ハイブリッドは簡単に言うと低速は電気モーターで走り出して、スピードが乗ってくるとガソリンエンジンに切り替わって走行します。
ハイブリッドが燃費がいいと言われているのは、一番ガソリンを使う低速でパワーが必要なところをモーターで走るからです。
そしてe-POWERはずっと電気モーターで走るんです。え?じゃあバッテリーが無くなったらどうするの?って話ですよね。
同じ日産リーフはバッテリーの容量が無くなると充電しないといけません。走り心地やパワーもあっていいんですが、この充電が意外に面倒なんです。
しかし!e-POWERは1.2リットルの発電機で駆動用バッテリーを充電をしてくれるんです。
充電も常にするのではなくて、必要な時だけ発電モーターを回すので使用するガソリンも少なくて済むのです。
チャイルドシートを着けても安心なセレナ
e-POWER以外でオススメはなにか聞いてみると、シートアレンジが多彩ですよと言われたので詳しく聞いてみました。

日産営業マンは「2列目にチャイルドシートを設置する方も多いと思いますが、シートベルトがピラー(車体)からではなくシートから出ています。
それでチャイルドシートを設置しても、3列目に乗り降りする時にシートベルトが邪魔になることがないんです。これは家族の人数が多い利用者にとっては結構大きいと思います。」と話してくれました。

引用 日産公式HP
そうそうこんな感じですね。
確かに車体からシートベルトが出ていたら、ベルトをヨイショとくぐらないと3列目に乗ったり降りたりできませんもんね。
たまに他の子供がベルトに引っかかって、ママさんに「だから気をつけなさい!って言ってるでしょ」なんて駐車場で聞いたことあります。
魔法使いになった気分になれるセレナ
次に営業マンが勧めてくれたのがハンズフリーオートスライドドアでした。
私も実際にやってみましたとても楽チンです。
何が楽チンって子供を抱いている時とか買い物袋や荷物で両手がふさがっていてもドアがピッと開くので、魔法使いにでもなった気分です。
これは大人でも何度も遊んじゃうかも知れませんね。
後ろに55センチのスペースがあればバックドアは開けられる
そして次はデュアルバックドアを紹介してくれました。
女性でも楽に荷物の積み下ろしができるように設計されています。
後ろに車が停まっていたり立体駐車場などの壁が心配でドアが開けられないって心配もありますよね。
このデュアルバックドアを開けるのに必要なスペースは55センチなんですと営業マンが教えてくれました。
私は「55センチ?」と聞いてしまいました。
そしたらこの55センチには意味があって、駐車場に駐車するときに後ろのタイヤが輪止めで止まりますよね。
そうすると立体駐車場などの壁から車体までの距離が、全国ほぼ55センチあれば余裕で開けられると言っていました。
すごいですよね。そこまで考えられて作られているんですね。
セレナのシートアレンジを詳しく知りたいあなたはこちらもご覧ください。
これは未来の乗り物?「プロパイロット」
そして最後にダメ押しのオススメは
そうプロパイロットです。オプションになるんですが、これは日産の技術のすごいところですね。
動画を見てもらえれば良さが必ずわかるはずです。
家族でお出かけしてパパさんは子供と遊んで、結構ヘトヘトになって、帰りも運転なんてことはありますよね。
その時にプロパイロットをオンしておけば、居眠りしちゃって前の車に追突なんてことを防いでくれますよね。
安全面でも営業の方は力説していました。この技術は他のメーカーさんには無いですからねと言っていました。
セレナライダーでさらにランクアップ。セレナライダー独占記事はこちらから
スポンサードリンク
セレナとヴォクシーはどのくらい売れてるの?
2017年(1年間) | 2018年1月 | 2018年2月 | |
セレナ | 84,433台 | 7,823台 | 10,480台 |
ヴォクシー | 86,772台 | 7,284台 | 7,980台 |
ほぼ同じくらい売れていますね。まさにライバル車です。2月は2,500台ほどセレナが売れていますね。
私がセレナに乗っているからかも知れませんが、街で見かけるのはヴォクシー10台に対してセレナは10台以上見かけています。
ヴォクシーは男性ドライバーが運転していますが、セレナはママさんが多く運転しています。
この辺にそれぞれの人気の秘密や特徴があるのではないでしょうか。
セレナとヴォクシーどっちを買う?
さて私が実際にディーラーに足を運んでそれぞれ話を聞いてきました。もうここまでくると好みの問題になると思います。
営業マンの本音も聞いてみましょう。
営業マンの本音トーク
実際に私がセレナとヴォクシーで迷っている客だとします。どうやって私を口説きますか?と質問して見ました。
トヨタ営業マン
「スタイリッシュなボディと内装は負けませんよ。
正直最近は競合車種でセレナは無いですね。今はベルファイヤがライバルになったりします。
若い20代の男性が一人で乗るのにも購入されますし、家族でお使いになるのにも好評です。
カラーは黒が人気ですね。セレナで足を下に入れてドア開けるやつありますよね。あれって意外と車の下を蹴ることが多いんですよね」
日産営業マン
「e-POWERは他のメーカーに負けませんよ。
仮にヴォクシーと迷っているお客様が、セレナのデザインを女性的だともし感じても、こちらにはAUTECH(オーテック)やニスモをオススメします。
またハンズフリーオートスライドドアはお子様を抱いたままでも安心してドアを開けられるので試乗車でぜひお試しして欲しいです。
そして他のメーカーさんでは真似ができないプロパイロットをぜひ使って欲しいです。今年はe-POWERで他車を寄せ付けませんよ。」
とこのようにそれぞれお話してくれました。この内容は営業マンに聞かないとわからないと思います。
購入するには?
セレナもヴォクシーも値引きは一声15万円が相場です。ここから何度か交渉して40万円くらいの値引きを勝ち取った方もいます。
また下取り車がある場合も大事です。買取で高く買い取ってもらって実質値引き額をあげたり、ほとんどゼロ円査定の車をディーラーで10万円の査定を引き出して値引き額を引き上げることもあります。
この辺は経験もあるでしょうが、営業マンも人の子なのでこちらも誠意を持って接していけば必ず良い結果が待っています。
さてどちらの車を購入するにあたっても現金一括で購入って方は少ないと思います。
そこでローンを組む場合ですが、トヨタも日産も独自のローンがありますのでご紹介します。
トヨタのうれしい買い方
オススメは残価設定型プランです。

引用 トヨタ公式HP
特にヴォクシーのように人気車種の場合はいいですね。例えば3年後の設定価格を引いて残りを3年で払うので、月に払う金額が安くなります。これは思い切って購入する後押しになると思います。
グレードなどについても月々に払う金額が変わってきますので、シミューレションをご自分で計算してみるかディーラーで営業マンに聞けばすぐに計算してくれます。
意外と安くなるのでグレードをワンランクアップできると思います。そして3年乗っても距離の制限が無いのがうれしいですね。
日産のうれしい買い方
日産にも残価設定クレジットがあります。


引用 日産公式HP
こちらも購入時に数年先の残価を設定します。3年、4年、5年と選ぶことができます。
設定した残価が実際に上がった場合には、その差額を次に利用できます。もし下がった時は差額を負担することはありませんので心配ないです。
ここで日産の場合には残価保証の条件で月に乗る距離が設定されています。

引用 日産公式HP
このような条件があります。普通に乗れば月に1000キロ乗るってことは、1日30キロです。日々通勤に車を使う方だと1000キロは超えちゃうかも知れませんね。1500キロの場合は1日50キロです。こちらは平日片道20キロくらいの方なら問題ないですね。
人気のミニバン大集合。セレナを始め、ヴォクシーも人気のあのミニバンも徹底比較の記事はこちら
スポンサードリンク
まとめ
今回ディーラーに足を運んで聞いてきた情報をご紹介しました。
トヨタヴォクシーのウリ
- スタイリッシュなデザインと豪華な内装
- 運転席の視界が広い
- 後部座席の広さと乗り降りが楽
- サードシートはワンタッチで跳ね上がる。女性でも簡単
- スライドドアはドアノブにあるボタンを押すだけでオープンし予約ロックで閉めるのが楽チン
- 残価設定プランで月々の支払いが楽チン
日産セレナのウリ
- とにかくe-POWERはハイブリッドを超えてる
- ハンズフリーオートドアは子供を抱いたままでもドアを開けられる
- 荷物の出し入れも狭い所や後ろに車があってもデュアルバックドアで解決
- プロパイロットは他メーカーに真似できない安全装備(オプション)
- 窓が大きいので運転も楽
- 残価保証の条件はあるが残価設定クレジットはお得
このようにそれぞれの特徴があります。どちらが良いかは本当に利用する環境などでも変わってきます。今回私が足を運んで感じたことは、e-POWERには興味を持ちましたし、プロパイロットで安全に運転できるというところで気持ちセレナが良いなぁと思いました。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク
コメントを残す