<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ルーミーで車中泊。ちょっとやってみたいですよね。
予約もお金もいらない自由な旅。それが車中泊。
この記事は、ルーミーでの車中泊ってできるの? 快適なの? どうすれば快適になるの?
ライバル比較とあわせて、その疑問にお答えします。
Contents
スポンサードリンク
トヨタ・ルーミーで車中泊①ホントにできるの? 快適さは?

引用:トヨタ公式HP
まずは結論からズバッと! ルーミーでの車中泊は快適に過ごすことが可能です。
下の画像のように、シートを倒すだけで足を伸ばして横になることができるんです。

室内スペースの長さは実測で175cm、シート幅は実測で56cm。寝返りは難しいかもしれませんが、大人2人でもじゅうぶん車中泊が楽しめそうです。


引用:トヨタ公式HP


パッと見て、車中泊が可能なことはわかりましたね。それでは、室内がどのくらい広いのかを詳しく紹介させていただきたいと思います。
カタログ値から見る! ルーミーの車内はらくらく車中泊サイズ

引用:トヨタ公式HP
ルーミーは大人2人でも車中泊が楽しめることが分かりましたが、カタログスペックも確認してみましょう。
- 室内長:2,180mm
- 室内幅:1,480mm
- 室内高:1,355mm

ルーミーのカタログスペックに当てはめると、数値的にはニトリのダブルベッドより長さも幅も上回る広さです。
↓ ニトリのダブルベッドより広い面積(画像はセミダブルサイズ)

引用:ニトリ公式HP

実際の有効サイズは小さくなるにしても、このスペックは期待が高まりますよね。ひとりならゆったりできるし、2人だと楽しさ2倍以上!?
ルーミーは室内の高さもゆったりサイズの135.5cm。車内で座っての車中飯も楽しめます。
↓ テーブルを置いて、景色を見ながらまったり車中飯 in ルーミー
さすがルーミー。天井が高いって素敵ですね。
車内は広々でもボディはコンパクトだから、運転のしやすさも自慢です
ルーミーのボディサイズは、全長3,725mm、全幅1,670mm、全高1,735mm。

カタログ表示のサイズを、ミリ単位より身近なメートル単位に換算してみましょう。
- 全長:約3.7メートル
- 全幅:約1.7メートル
- 全高:約1.7メートル
参考までに、コンパクトミニバンのシエンタより、もうひとまわりコンパクトなサイズ感です。
シエンタのボディサイズ
- 全長4,235mm(ルーミー比+510mm)
- 全幅1,695mm(ルーミー比+25mm)
- 全高1,675mm(ルーミー比-60mm)

↓ 快適だけど、天井があと5センチ欲しいシエンタ
今写真見て思うけど、冬の車中泊の車内ってもう、暖かいし、みんな手の届くところにあるし、黒娘は毛布被って眠いからおとなしいし、産地の近くだし、気持ちいい以外の言葉ない!!
シエンタは運転席にさっと出られるし、これで天井があと5センチ高かったらなあ・・#ついつい週末は車中泊したくなる pic.twitter.com/PsOjbmWsfY— ぷーまま (@obakanapoohtaro) November 4, 2018
↓ コンパクトミニバンのトヨタシエンタ

引用:トヨタ公式HP
ルーミーのコンパクトボディなら、狭い道でも余裕で運転できそうです。特に、お出かけ先での慣れない細道や駐車場では、その取り回しの優秀さに助けられるシーンも多いんじゃないでしょうか。

多彩なシートアレンジで、ドライブも車中泊もストレスフリー!
ルーミーの車内はコンパクトだけど広く使える魔法の空間。その理由は、シートアレンジにあります。
多彩なシートアレンジで、移動中の荷物の収納から車内でのくつろぎタイムまでを、ストレスなく快適に過ごせます。
SEAT SLIDE(シート・スライド)

引用:トヨタ公式HP
ルーミーは、別々にスライド可能な6:4分割可倒式リヤシートを採用し、シートごとにそれぞれ最大240mm前後に動かすことが可能です。
乗車人数や荷物の大きさ・量に合わせた、フレキシブルで幅広い使い方ができますね。
また、後席シートバックのレバーで荷室側からも簡単にスライド操作をすることが可能に。車中泊ポイントでの効率的な室内空間づくりに役立ちます。

- 分割可倒式リヤシートでひとりずつのベストポジションづくりが可能
- 最大240mmのロングスライドで自由な位置決めを実現
- 荷室から後席のアレンジ操作できて効率的な車内づくりに貢献
DIVE IN(ダイブ・イン)

引用:トヨタ公式HP
リヤシートを前へ折りたたんで足元に沈める(ダイブイン格納させる)と、自転車などの大きな物やカーペットなどの丈の長い荷物も載せることが出来ます。


ルーミーとなら、普段暮らしもお出かけも、今よりもっと充実しそうですね。
FULL FLAT(フルフラット)

引用:トヨタ公式HP
リヤシートは70度リクライニングが可能です。フロントシートを倒し、後席をリクライニングすれば、ゆったりくつろぐことが出来るフルフラットモードの完成です!


引用:トヨタ公式HP
床のような、完全なフラットにはならないまでも、車中泊するときのアレンジとしてはなかなか良くできてるんじゃないかと思います。
それは、前席と後席がぴったりくっつくことでも分かります。

このままでもワイルド系車中泊を楽しむことはできますが、クッションなどで段差を埋めるとより快適な寝心地が得られるのは車中泊フリークの間では常識に。
また、このあと紹介する車中泊専用マットは、ぜひ試して欲しい一品です。車中泊専用だけあって購入者の評価も高く、さらに快適な睡眠が手に入るでしょう。

荷室は低いフロアと幅広の開口部で出し入れしやすいことこの上なし!
広くて積み込みがしやすい荷室も、ルーミーでの車中泊のメリットのひとつです。

引用:トヨタ公式HP
バッグドア開口幅が1,077mmと広く、荷室のフロア高も527mmと低めの設計なので、荷物をラクに積み降ろしすることができます。
特に女性や子供さんにはうれしい、親切設計ですよね。

たくさん積める&汚れから室内をガードしてくれるデッキボード
多機能デッキボードはカーゴスペースの使い勝手を向上させてくれる、収納上手アイテムです。
デッキボード通常時

引用:トヨタ公式HP
上の画像の、赤いバッグの下をよ〜くご覧ください。

デッキボードには防汚シートが付いてるので、アウトドアで遊びまくって汚れてしまったシューズを収納しても大丈夫。
シューズのせいで他の荷物が汚れることもないし、車内が汚れることも防止してくれる頼もしい味方です。


ボード跳ね上げ時

引用:トヨタ公式HP
デッキボードを跳ね上げるとラゲッジがより高くなって、背の高い荷物も載せられます。もちろん防汚シートのおかげで、車内の汚れに神経質になる必要はありません。

ボード反転時+防汚シート

引用:トヨタ公式HP
リヤシートのダイブイン時も防汚シートが大活躍。これなら、自転車を乗せるときも抵抗ありませんよね。

トヨタ・ルーミーで車中泊②ライバル車と比べたメリット・デメリット

引用:トヨタ公式HP
ルーミー最大のライバルは、何と言ってもルーミーと同じ小型トールワゴンのスズキ ソリオでしょう。
↓ ルーミー最大のライバル スズキ ソリオ

引用:スズキ公式HP
そのほかのライバルには、ルーミーの兄弟車と呼ばれるトヨタ タンク、OEMのダイハツ トール、スバル ジャスティが挙げられます。

そのほかは、ニッサン キューブがよく比較検討の対象になってましたが、残念なことに2020年3月で販売終了となってしまいました。
↓ ニッサン キューブ

引用:Instagram

ルーミーの兄弟車タンク、トール、そしてジャスティは見た目が違うだけなので、ここでの比較は割愛しますね。
↓ トヨタ タンク

引用:トヨタ公式HP
↓ ダイハツ トール

引用:ダイハツ公式HP
↓ スバル ジャスティ

引用:スバル公式HP
- スズキ ソリオ
- ニッサン キューブ
ルーミーvsソリオ 車中泊対決

引用:スズキ公式HP
もともとルーミーは、大人気となったソリオの対抗車としてトヨタがリリースしたモデルです。
そんなソリオの車中泊はどうでしょう?
- 室内長:2,515mm(ルーミー比+335mm)
- 室内幅:1,420mm(ルーミー比-60mm)
- 室内高:1,360mm(ルーミー比+5mm)
ソリオの室内は、ルーミーより33.5cm長くて6cm細いという結果に。
実測値でも、長さ2m以上、最も幅が狭い荷室部の横幅が1m以上と、車中泊にはじゅうぶんなサイズ。183cmの男性でも快適に車中泊できたというレポートもありました。

ただ、横幅の実測最小値が101cmだと、大人2人での車中泊は厳しいかもしれません。
また、ソリオのフルフラットアレンジは、ルーミーより後部座席が立ってます。
車中泊でラゲッジの狭い部分を使わず、この角度が許容できるなら2人車中泊も可能かもですね。
↓ ソリオの後部座席はルーミーより角度が立ち気味

引用:スズキ公式HP
とはいえ、下の画像では、2人で横になってもそんなにきゅうくつそうに見えないのは私だけでしょうか?
↓ 2人でも車中泊できそう? ソリオの室内

引用:Instagram
充実のソリオ車中泊記事もぜひ! ↓
ソリオで車中泊キャンプする!こんな楽しみ方があったの!?改造法も!
↓ そしてこちらが、ソリオの車中泊性能を検証した動画です
ソリオは2021年にフルモデルチェンジとのうわさが飛び交っています。詳しい情報もよければどうぞ ↓
新型スズキ ソリオ 2021年フルモデルチェンジ!?最新情報、予想まとめ
ルーミーvsキューブ 車中泊対決

引用:ニッサン公式HP
その独特の存在感が認められてグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞したニッサン キューブ。
「部屋のようにインテリアを捉えるコンセプト」は、まさしく車内リビング。
そんなキューブは2020年3月に販売終了となりましたが、引退を惜しむ声が聞こえてきます。
↓ コスパ高買ったのに残念
安くて周りも見やすくて席も高くてとても運転しやすかったです!キューブは販売終了するみたいなので少し残念です
— 雪ダルス (@snowdulse) November 10, 2019
↓ 心の準備が・・・
キューブ販売終了の連絡きた。。
まだ心の準備できてない。。
今のキューブちゃん好きすぎて。。— でぼん (@devon3776) September 4, 2019
↓「いつかはキューブ」と決めてたのに・・・
日産キューブ販売終了しちゃうのか……いつか普通車にするなら絶対キューブと決めてたので残念だし寂しい(´・ω・`)
— ペペロン💮自走式焚火台 (@peperonDX) September 2, 2019
そんなキューブは、車中泊でも高いポテンシャルを発揮するといえば意外でしょうか?
キューブの有効室内空間は、長さ約1.8m、横幅約1.2m、高さ約1mです。
- 室内高:約1m(ルーミー比マイナス約0.4m)
- 室内幅:約1.2m(ルーミー比マイナス約0.3m)
- 室内長:約1.8m(ルーミー比マイナス約0.4m)
室内サイズでいうと、ルーミーより一回り小さいといったところでしょうか。特に、室内高さ1mはなかなか・・・。座っての作業は厳しそうです。

いえいえ、キューブはロング車中泊もこなす優秀な相棒です。その証拠に、キューブで車中泊しながら日本中を旅するご夫婦がいらっしゃいました!

↓ キューブで日本中を旅するご夫婦
就寝時と食事やデスクワークのときとでレイアウトを変えてあげれば、それぞれの心地よい空間ができあがるんですね。

キューブでの詳しい車中泊記事もあわせてどうぞ ↓
もしキューブを気に入ったとしたら、購入資金は苦戦するかもしれません。なぜなら、キューブは新車販売してないから。
新車は値引きが期待できますが、中古車だとなかなか値引きには応じてもらえないんです。

そんなときでも、あきらめるのは早すぎます。中古車でも安く買うコツさえ知ってれば、ウン10万円単位で安く買えるかも。
スポンサードリンク
トヨタ・ルーミーで車中泊②便利グッズ紹介

便利グッズを使うと、車中泊がもっと簡単でに快適に! それではご紹介します!!
寝心地を良くするマット
先程、ルーミーのフルフラットをご紹介しましたが、完全に平面にならなかったですよね。
平面ではなく凹凸のあるシートじゃ、おうちみたいに快適に眠る事なんてできない!そこで活躍するのがこのマット。


ぐっすり眠れるシュラフ(寝袋)
シュラフは封筒型をおすすめします。
シュラフには携帯性重視のマミータイプと快適性重視の封筒型があります。
少しでも荷物を減らしたい登山などではマミータイプ一択ですが、荷物の量に制限がない車中泊なら、断然封筒型がおすすめです。
下で紹介してるものなら丸洗い可能だし、「安くてハイクオリティ」で有名なロゴス製だから安心ですね。

シュラフには適応温度があるので、お求めの際はよく確かめて買うことをおすすめします。

ライト
夜なんか真っ暗なので、ライトがあると便利ですよね。


多機能なのは嬉しいですよね。キャンプや車中泊、釣りや災害時にも大活躍間違いなしです。
プライバシー保護




車中泊で重要なのがプライバシー保護。車内が丸見えだと、さくらちゃんの言っていたように覗きに合う可能性もあります。しかし、覗き以外にも盗難の可能性だってあるんです。ちょっとトイレに行っている間の数分で車上荒らしに…なんてこともありえるんですよ。


保温・保冷ドリンクホルダー

炊飯器
車で炊きたてご飯が食べれちゃうんです!最大2合まで炊くことが出来ます。
トヨタ・ルーミーで車中泊③注意点

楽しく車中泊をするためには気をつけたい、いくつか注意すべき事があります。
車中泊する場所
車中泊する場所はあらかじめ目星を付けてから行うようにしましょう。


車中泊するのに、オススメとしては道の駅や高速のサービスエリアなどが、トイレや水の確保が出来るので望ましいのです。しかし、あくまでも買い物や休憩所としての場で、長期駐車や車中泊を禁止してある場所もあります。
防犯対策
先程、便利グッズ紹介した際にもお話ししましたが、車中泊をする際は、車内が見えないように防犯対策を行いましょう。せっかくの楽しい車中泊が、最悪の車中泊にならないように、自分でしっかり防犯対策を行いましょうね。
エンジンの付けっぱなし
エンジンの付けっぱなしの何故いけないと思いますか?




流石はさくらちゃん、その通り!みなさん、「一酸化炭素中毒」というのはご存じですか?「一酸化炭素中毒」になったことに気がつかず、気がついた時には危険な状態になっている…なんてことも。
車のエンジンのつけっぱなしと一酸化炭素、どう繋がるか疑問に思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
一酸化炭素は不完全燃焼の結果なんです
自動車はガソリンを燃焼させてエンジンを回転させますよね。通常は、ガソリンと酸素が反応して二酸化炭素が発生しますが、低走行中やアイドリングを行っている際などは不完全燃焼により一酸化炭素が発生しているのです。
車のマフラーから排出される、一酸化炭素が車内に充満することによって「一酸化炭素中毒」が発生しやすくなるということです。
一酸化炭素は呼吸によって肺から吸収されて全身に分かれ、血液中の赤血球と強く結びつきます。本来であれば、赤血球は酸素と結びつき全身に酸素を運ぶ役割をしているのです。
一酸化炭素は赤血球と酸素を結びつく働きを邪魔してしまい、全身が酸素不足に陥ってしまいます。体内の一酸化炭素の濃度が大きくなるにつれて重症になり、脳に後遺症が残る可能性があります。
症状として、軽症の場合は、頭痛・吐き気・めまい、動悸。重症になってくると、けいれん・呼吸不全・心不全、最悪の場合は死に至ります。



車中泊する際の荷物
車中泊する際、つい旅行気分で沢山の荷物を車に載せてしまうこともありますよね。特に2人で車中泊をしようとしたら1人の時より倍の荷物…なんて中々の荷物の量になってしまったり。



引用:トヨタ公式HP


完全防水で、収納力抜群!慣れれば10分ほどで取り付け可能です。車中泊に関わらず、キャンプなど荷物がたくさん必要な際にも活躍しますよ。

他のルーフボックスよりもお値段もお安く、重量も軽いのでおすすめです。どうせなら自分が必要だと思う荷物を持って行きたいですよね。これを付けて楽しい車中泊をしましょう。
ところで、旅先のトラブルは避けたいですよね。万が一の時でもできるだけ負担は軽くしたいもの。
そんなときのための保険も今はずいぶん安くなってます。よければ一度見直して見ませんか?
スポンサードリンク
まとめ
- ルーミーでの車中泊は、大人2人でも快適にできる
- ルーミーの車中泊、ライバル車と比べても快適さは揺るがない
- ルーミーの車中泊は便利グッズでさらに快適に
どちらかというと普段使いで活躍できるように設計されたルーミーですが、車中泊でも高いクオリティを発揮することが明らかに。
いつものルーミーといっしょに、どこへ行きますか? いつもと違う車中泊で!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク