<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
新型マツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジに関する情報が入ってきました。
現行車のマツダ2(MAZDA2)は、最近とても人気が上がっている「コンパクトカー」の一つです。コンパクトカーの中でもマツダ2は、マニュアル車やディーゼルエンジン搭載車がラインナップされていることでファンが多いんですよね。
しかし、現行モデルは2019年にはマイナーチェンジを行い「デミオ」から「マツダ2(MAZDA2)」になったものの、ベースであるマイナーチェンジ前の4代目デミオが2014年に発売されてから6年が経っています。
ライバルの新型トヨタ ヤリスやホンダのフィットは2020年にフルモデルチェンジしており、それらよりも少し古さを感じるという声があることも否めないわけです。
では、そんな事実を受けて新型マツダ2(MAZDA2)へいつフルモデルチェンジするのか?新モデルではどのような変更点があるのか?最新情報と予想をわかりやすくまとめます。
Contents
- 1 新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジはいつするの?
- 2 新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで見た目(エクステリア)に変更点はある?
- 3 新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジでエンジンに変更点はある?パワーや燃費はどうなるの?
- 4 新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで内装(インテリア)はどうなる?
- 5 新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで安全性能はどう進化する?
- 6 新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで価格はどうなる?
- 7 まとめ
- 8 お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
- 9 新車・中古車値引きの裏テク
- 10 自動車保険を安くするコツ
スポンサードリンク
新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジはいつするの?

引用:マツダ公式HP
先行予約は8月に開始の可能性もある
最新情報によると、新型マツダ2(MAZDA2)が登場するのは2021年秋ごろが有力です。
一部の情報によると「2021年の9月頃に新型発売となるのでは」という噂があり、当サイトでもその可能性は大いにあると考えます。

なぜなら、
- 4代目デミオ(現行マツダ2のマイナーチェンジ前のモデル)の発売は2014年9月
- マイナーチェンジしマツダ2(MAZDA2)になり発売されたのも2019年9月
という流れがあるためです。

また、関係者から「実質的な販売が夏頃開始する可能性がある」と聞いたという情報があるんです。
この「実質的な販売」というのは、最近の傾向から考えると「先行予約」のことなのではと思います。


つまり、「実質的な」販売、先行予約が8月頃に始まり、9月に公式発表と発売が行われる、という予測です。
マツダは2019年のマツダ3(MAZDA3)から「マツダ第七世代」に移行していて、現在ではマツダ3(MAZDA3)、CX-30が発売されています。2020年の後半には、マツダ初のピュア電気自動車MX-30も発売され、第七世代は全部で3台になります。
マツダ2(MAZDA2)も2021年には第七世代の仲間入り、というわけですね。
3月までに新車を買う&長距離乗る&荷物いっぱい積みたい&長すぎないのがいい、となるとマツダのCX-30とかも試乗してみるといい…!
前職つながり的に日産を推したいところだけど悔しいことに現時点ではマツダの第七世代の車が頭ひとつ抜き出ているのが事実…ッ!— 具志堅 純 (@jun_g311) November 12, 2019

9月には中間決算もあります。
3月の総決算期よりは値引きが期待できないとはいえ、9月は年間を通してはかなりお得に車を購入できる時期です。
車の販売が全体的に盛り上がるので、それに合わせたとも考えられるでしょう。


更にお得に買いたいあなたには、当サイトがお伝えしている「新車の値引きを最大にする方法」もご紹介していますので合わせて参考にご覧ください。
新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで見た目(エクステリア)に変更点はある?
▼現行車マツダ2(MAZDA2)

引用:マツダ公式HP

引用:instagram
マツダの車といえば、一目で「マツダの車だ!」とわかるように統一されたデザインが特徴です。
次回のフルモデルチェンジでは2019年に新登場したマツダ3(MAZDA3)のデザインを取り入れるでしょう。
グリルのメッキ部分が減るなど、徹底的に無駄が省かれ「引き算の美学」が表現されるでしょう。生産者泣かせとも言われる「リフレクション造形」なども引き継がれると思います。
ですね!残りの第7世代もどんな感じで来るのか楽しみで仕方ないです!
あのリフレクション造形にブランドの統一感を持たせつつバリエーション出すの、かなりしんどそうですが…笑— Kotaro Takada (@takadakotaro) October 27, 2020
ヘッドライトもよりシャープになりそうですね。
▼新型マツダ3(MAZDA3)

引用:instagram
ちなみに、マツダ3(MAZDA3)のデザインは2020年のワールドカーデザインオブザイヤーにも選ばれたほど、洗練され世界に認められています。

2020年のワールドカーデザインオブザイヤー2位はタイカンというポルシェ初の電気自動車です。
▼新型ポルシェ タイカン

引用:instagram

そんなデザインがマツダ2(MAZDA2)にも取り入れられるとなれば、それは楽しみですよね!
▼マツダ3(MAZDA3)の紹介動画。


車は「乗って移動するもの」でもありますが、デザインにもこだわるとより愛着がわきますよね。
自然に大事にすることで、より長持ちもするでしょう。
マツダ2(MAZDA2)の新型モデルや、逆に現行モデルが気に入った、という方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
当サイトがおすすめする新車の値引を最大限にする方法もお伝えしますよ。
この機会に一度見てみてくださいね。
スポンサードリンク
新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジでエンジンに変更点はある?パワーや燃費はどうなるの?
▼現行モデル マツダ2(MAZDA2)のエンジン

引用:マツダ公式HP
- 新型マツダ2(MAZDA2)にはマイルドハイブリッド車が登場する可能性がある
- マイルドハイブリッドと組み合わされるのはマツダの新世代エンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」
現行モデルのマツダ2(MAZDA2)は通常のガソリン車とディーゼルエンジン車の2タイプです。
そこに新たに開発した効率的なエンジン「SKYACTIVE-X(スカイアクティブX)」とマイルドハイブリッドを組み合わせたモデルが登場するでしょう。

ハイブリッドもマイルドハイブリッドも「エンジン」と「モーター」を積んでいるという点では同じです。
普通のハイブリッド車は通常の走行時には、低速であれば電気での走行を行い、燃費が良くなります。
しかし、マイルドハイブリッドは止まった状態から動き出す時に電気でアシストはしますが、その他の走行時にはガソリンで走ります。

マイルドハイブリッドはモーターが小さくて済むのでコンパクトカーに適していますし、比較的コストも安く作ることができるんですよ。


スカイアクティブXとマイルドハイブリッドの組み合わせで、燃費はマツダ3(MAZDA3)と同様に、通常のガソリンエンジンモデルよりも1割ほど燃費が良くなるでしょう。
マツダ3同じように燃費がよくなるだけでなくパワーもアップすると思われます。

ちなみに、スズキのマイルドハイブリッド車はスタート時だけでなくスピードを上げる時(加速する時)にもモーターがアシストしますが、マツダ3(MAZDA3)のSKYACTIVE-Xはもともと燃費が良く加速時のアシストはしません。
マツダ2(MAZDA2)もそれと同様に、エンジン走行時の燃費も比較的良く、発進時にはモーターでアシストする、という形になるでしょう。
▼新型マツダ3(MAZDA3)のSKYACTIVE-X
引用:マツダ公式HP
「レンジエクステンダー」復活の可能性もある!
マツダ2(MAZDA2)に「レンジエクステンダー」を搭載したモデルが出るという噂もあります。
ただし、フルモデルチェンジと同時ではなく、登場するとしても少し遅れての登場になるでしょう。

レンジエクステンダーとは、電気自動車の走行距離を延ばすシステムです。
ガソリンで発電することで電気での走行距離を延ばしたり、万が一充電が切れそうで近くに充電スポットが無い時にガソリンスタンドでガソリンを補充すれば走ることができるという様々なメリットがあります。


とはいえガソリンのみでの走行距離はまだわかりませんし、電気で走るのがメインの車です。ガソリンで走るシステムは補助としてついていると考えておいた方がいいでしょう。
よく長距離運転をする方や、電気のみでは不安という方にはぴったりなレンジエクステンダーですが、それだけではありません。
更に注目されているのが「バッテリーしか搭載しない電気自動車」よりも環境性能で優れている場合がある、ということなんです。

100%電気で走る車は、バッテリーの大きさも大きくなります。
走る時には二酸化炭素は出さないのですが、バッテリーを作る時にかなりの二酸化炭素が出てしまうといわれています。
さらに世界では、電気を生み出す時の二酸化炭素が多く、場合によってはガソリン車よりも多くの二酸化炭素が出てしまう地域もあると言われています。
このことがあって、日本の車メーカーではハイブリッド車やクリーンディーゼル車の開発を辞めていないんですよ。

フルモデルチェンジから遅れて登場するという理由は、
- 「レンジエクステンダー」を最初に採用するのがマツダの初の電気自動車「MX-30」である
- MX-30は既に発売されているが、レンジエクステンダー仕様は2021年末までに発売するとスペインマツダが公表している
- マツダ2(MAZDA2)が2021年秋にフルモデルチェンジするとしたら、MX-30のレンジエクステンダー仕様の発売がまだ行われていない可能性がある
と考えられるからです。
実はデミオの電気自動車が2012年にリース販売されたことがあり、レンジエクステンダー仕様も2013年12月に試作車が発表されていたんです。


いずれにせよ、この先どんどん環境に優しい車んいなっていくことは間違いありませんし、それに伴って燃費も良くなります。
楽しみに待ちましょう!
新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで内装(インテリア)はどうなる?
マツダ2(MAZDA2)の新型モデルのインテリアは現行車と同じく、「上質さ」がウリの内装になるでしょう。
ライバルと比較すると、
- マツダ2(MAZDA2)の内装→他の車と比べて、広さは無い。しかし、質感は高い。
- ヤリスの内装→最上級のZグレードなら不満は少ないが、その分価格も高くなる。プラスチック感は多め
- フィットの内装→シンプルだが安っぽくはない。広くて便利!
といった口コミが多く見られます。
マツダ2(MAZDA2)は新型モデルでもこの立ち位置をしっかりとキープするでしょう。
▼現行車マツダ2(MAZDA2)の内装


引用:マツダ公式HP
新型"MAZDA2"
・XD PROACTIVE S Package
・L Package内装
・PROACTIVE S Package内装
・PROACTIVE内装 pic.twitter.com/huE8W9a8Dy— taku2 (@taku2_4885) July 18, 2019
▼トヨタ ヤリスの内装


引用:トヨタ公式HP
▼ホンダ フィットの内装


引用:ホンダ公式HP
スポンサードリンク
新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで安全性能はどう進化する?
マツダ2(MAZDA2)はフルモデルチェンジで安全装備も最新のものになるでしょう。
- 【現行モデル】自動ブレーキが車、歩行者→【新型モデル】車、歩行者に加え自転車にも対応
- 【現行モデル】後退時、左右から近づいてくる車を検知して教えてくれる機能→【新型モデル】警告に加え、衝突の恐れがある時に自動ブレーキでサポート
- 【現行モデル】車線をはみ出しそうになったら教えてくれる→【新型モデル】警告に加え、車線をはみ出しそうになった場合ハンドル操作もアシスト
これらの進化が予想されます。
▼車線からのはみだしを防ぐレーンキープアシストシステム
このレーンキープアシストシステムは、高速道路で前の車との車間や速度を保ちながら走るクルーズコントロールと合わせて使うことで疲れにくくなることも期待できます。
疲れにくくなることで、事故を起こしてしまうリスクを減らせると考えられます。

安全機能がレベルアップすると、価格の上昇も心配ですよね。
当サイトがおすすめする、値引き交渉の方法をご紹介しますよ!
新型マツダ2(MAZDA2) フルモデルチェンジで価格はどうなる?
マツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジでは約5~10万円アップすると考えられます。

フルモデルチェンジでは10~20万円値上がりする場合もあります。
しかし、今回のマツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジでスカイアクティブXモデルが登場するとみられています。
新開発のスカイアクティブXのエンジンを採用したモデルは通常のガソリンエンジンモデルよりも高額になるので、なるべくベースモデルの価格上昇は抑えるのではと予想します。

マツダ3(MAZDA3)を見てみると、スカイアクティブXのエンジンを載せた車は同じ排気量のモデルよりも約50万円ほど高くなっています。
マツダ2(MAZDA2)に採用になるスカイアクティブXのエンジンはマツダ3(MAZDA3)の物よりも小型化されることもあり得るので、同様もしくは30~40万円ほど通常のガソリンエンジンモデルに上乗せした額になると予想します。
参考:現行車マツダ2(MAZDA2)の価格
ガソリン車
15C | 2WD | ¥1,459,150 |
4WD | ¥1,668,150 | |
15S | 2WD | ¥1,573,000 |
4WD | ¥1,782,000 | |
15S PROACTIVE | 2WD | ¥1,694,000 |
4WD | ¥1,903,000 | |
15S PROACTIVE S Package | 2WD | ¥1,903,000 |
4WD | ¥2,112,000 |
ディーゼル車
XD | 2WD | ¥1,903,000 |
4WD | ¥2,112,000 | |
XD PROACTIVE | 2WD | ¥1,991,000 |
4WD | ¥2,200,000 | |
XD PROACTIVE S Package | 2WD | ¥2,156,000 |
4WD | ¥2,365,000 | |
XD L Package | 2WD | ¥2,458,500 |
4WD | ¥2,667,500 |
まとめ
- マツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジは2021年秋ごろ
- 先行予約は8月頃開始の可能性もある
- マツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジでは、見た目をよりシンプルで洗練させる
- マツダ2(MAZDA2)は新型モデルに新しいエンジン「スカイアクティブX」を採用
- マツダ2(MAZDA2)には、フルモデルチェンジから少し遅れて「レンジエクステンダー」を搭載した電気自動車タイプも仲間入りする
- マツダ2(MAZDA2)はフルモデルチェンジで快適装備、安全機能をレベルアップさせる
- マツダ2(MAZDA2)はフルモデルチェンジで5~10万円ほど価格が上がる。スカイアクティブX採用の車はガソリンエンジンモデルよりも30~50万円高くなる
以上が当サイトのマツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジに関する最新情報と予想のまとめです。
マツダ2(MAZDA2)かっこよくて上質な車を求めるあなたにはピッタリの一台です。新モデルでは更に磨きをかけ、細部によりこだわった大人な車へと進化するでしょう。
見るだけでもうっとりしてしまいそうです。
当サイトではマツダ2(MAZDA2)のフルモデルチェンジについて最新情報が入り次第、随時更新していきます。
モデルチェンジを楽しみに待ちましょう!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク