<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
今日はトヨタ プリウスのフルモデルチェンジの最新情報についてまとめます。
プリウスは燃費も良く、コンパクトカーよりも安定感があり、ミニバンなどより小回りが利くんです。
街乗りでも長距離でもこなす、万能な車ですね。
そんなプリウスの新型は登場間近なのか?
ニューモデルになるとすればいつ、どのようになるのでしょうか?
Contents
- 1 【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジ発表!発売はいつ?2023年とのうわさも
- 2 先行予約開始は2022年末、納期は1年半もあり得る!?
- 3 【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジでエクステリアはどうなる?
- 4 【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで内装の変更点は?
- 5 【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで燃費はどうなる?
- 6 【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで安全性能はどうなる?
- 7 【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで価格はどうなる?
- 8 トヨタ プリウス歴代情報①2017年プリウスは一部改良
- 9 トヨタ プリウス歴代情報②2017年プリウスは特別仕様車も発売
- 10 トヨタ プリウス歴代情報③2017年プリウス20周年特別仕様車も
- 11 トヨタ プリウス歴代情報④2018年プリウス マイナーチェンジ
- 12 まとめ
- 13 お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
- 14 新車・中古車値引きの裏テク
- 15 自動車保険を安くするコツ
スポンサードリンク
【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジ発表!発売はいつ?2023年とのうわさも
▼新型プリウス

※画像はプロトタイプです。実際の販売仕様とは異なる場合があります。
引用:トヨタ公式HP
トヨタがプリウス新型を公開。新型発売は2023年初め~春と予想
- 2022年11月ワールドプレミア
- 2022年末、価格公開、先行予約開始
- 今冬(2023年1月!?)新型プリウス ハイブリッド車 発売
- 2023年春(3月ごろ!?)新型プリウス PHV発売
今までのモデルに関しては
- 2022年11月末ハイブリッド車が生産終了
- 2022年10月末にはプリウスPHV生産終了
トヨタのプリウスのフルモデルチェンジについて、トヨタの公式発表がありました。
その発表によると、新型プリウスの発売は、ハイブリッド車が今冬、プラグインハイブリッド車が2023年春、とのことです。
また、2022年12月頭時点では
- 外観は”プロトタイプ”という量産前の型が発表
- 価格など詳しいことはまだ未公開
となっています。
もう少し具体的な日程が気になるところですが、ハイブリッド車の発売は2023年1月10日ごろ、プラグインハイブリッド車は2023年3月ごろ登場になるのではないか、というウワサがありますよ。
7年でのフルモデルチェンジになるか
次のフルモデルチェンジ前の型、4代目プリウスは2015年12月に発売されています。
2023年頭に次期モデルが登場となれば、約7年で新しくなったことになります。
約7年、というのは、車のサイクル的にも新型へ生まれ変わるのにちょうどよいころなんですよ。

時期 | |
初代プリウス発売 | 1997年12月 |
2代目プリウス発売 | 2003年9月 |
3代目プリウス発売 | 2009年5月 |
4代目プリウス発売 | 2015年12月 |
新型 5代目プリウス発売(予想) | 2023年上旬 |
先行予約開始は2022年末、納期は1年半もあり得る!?
新型プリウスの先行予約の開始は2022年末になるのでは、と予想します。
しかしすでに「予約の予約(商談の予約)」を受け付けているディーラーさんがあり、その商談予約だけで2024年夏納車分まで埋まっているというウワサもあります。
プリウスの予約したって人どこでしてるん!?
ディーラーに聞いたらまだ始まってなくて多分来月って言われたんだけども— しにや👯 (@siniya428) November 23, 2022
予約が開始されたとしても”2024年夏納車”の後の枠になった場合は、2年くらい待つことになるかもしれませんね。
え?新型プリウス、まだ予約開始してないのにもう2年待ちとかなん?やばすぎやろ
— アト (@ato_nico) December 5, 2022

- まだ受け付けている
- やっていたけどすでに枠が埋まって終了している
- そもそも予約の予約をやっていない
と様々みたいだね。
一応新型プリウスの先行商談予約してきました
もう商談の先行予約もストップみたいでしたが— チロとGR86 (@TS9T4FA6qIJR9Q7) November 19, 2022
スポンサードリンク
【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジでエクステリアはどうなる?
▼新型プリウス(5代目) プロトタイプ

引用:トヨタ公式HP
▼4代目 プリウス

▼現行プリウスPHV

引用:トヨタ公式HP
- 新しいけれど、全体を見てプリウスだとわかるデザイン(雰囲気は引き継がれる)
- より空力重視で、車高を下げたり、前から後ろにかけてなだらかなラインになっている
- 後ろのライトは薄く横に伸びた一文字タイプ
- ワイド感とスタイリッシュさ現代的な雰囲気を兼ね備えている
”よく見ると良い”ではなく、”パッと見て格好いい”というのが良い!との高評価もある
フルモデルチェンジといえば見た目がどのように変わるか気になりますね。
新型プリウスのプロトタイプを見る限り、現行の雰囲気を残しつつ、シンプルでシャープなイメージになると予想します。
口コミでもかっこいいと評判は良いんですよ。
https://twitter.com/Radius_f1/status/1600014979746627584
現行プリウス(4代目)の見た目は賛否両論あります。
マイナーチェンジ前は少し癖があるとも言われていました。
しかし、マイナーチェンジでおとなしくなり、マイルドな感じが好きな人にも選びやすくなったんですよ。
新型プリウス(5代目)では一層イカツさがなくなっていると感じます。

プリウスは良い評価もある一方で、「個性に欠ける」という口コミも多いです。
ただこれは、デザインの良しあしというよりは、人気であまりにも街中で見かけるから、ということがあるでしょう。

個性的、といえばシエンタがあります。結局シエンタはその使いやすさや、「特徴的な外観」自体を武器に、売り上は伸びました。
ただ、今度のシエンタのフルモデルチェンジでは、個性は少し抑えたデザインになっています。

4代目プリウスの見た目をおさらい
歴代プリウスも重心が高そうなイメージはありませんが、4代目プリウスから一層重心を低くしているのだそう。
実は、トヨタの「86」といわれるスポーツカーに寄せているんだそうです。
86は歴代スポーツカーの中でもかなり車高が低いんですよ。
重心を低くすると
- 地を這って走るような感覚が味わえる
- ふらつきも減る
- どっしり感も出る
んです。
それによって乗っていて楽しく迫力があり、車本来の美しさも出したデザインとなっています。

引用:トヨタ公式HP

目線が低いと、スピードが出てる感覚になって楽しいんだよね。
新型プリウスは一層、乗るのが楽しい車になるかも
車離れ、なんてことも言われたりしてますよね。
これは「車」への価値観が変わったというよりは、安くて早く移動出来たらいいな、という「移動」に対する価値観が変わってきているからといえるでしょう。

でも、ワクワクしたいとい気持ちはどこかにあるものです。
トヨタさんはそこ大事にプリウスを開発しています。
新型プリウスでは、今までの環境性能が良いということは大事に、
- 「一目惚れするデザイン」
- 「虜にさせる走り」
を兼ね備えることを目標に作られています。
新型プリウスは愛車として、長く使うのにぴったりな車になるでしょう。
新車での購入を考えている方にはプリウスの新車を最大限に値引きする方法がありますよ。
ぜひ購入時に役立ててくださいね。
【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで内装の変更点は?
▼新型プリウス(5代目)プリウスの内装

引用:YouTube
▼4代目(現行車)プリウスの内装

引用:トヨタ公式HP
新型プリウスの内装は、
- メーター類が運転手前配置になる
- シフトはセンターコンソールに配置
等
内装は外からだとわかりにくいですが、実際に自分が一番目にするところです。
操作のしやすさは安全にも大きくかかわってきますよ。
メーター類が中央から運転手前に配置変更
4代目プリウスでは、時速などを映すディスプレイが中央にあったのですが、新型プリウスでは運転の目の前になっています。
視線の移動が少なくて済みますね。
また、「少し遠く」に配置されているんです。
それによって、焦点が合いやすくなっているというわけなんです。

シフトノブはインパネに配置→センターコンソールに配置と変更!
新型プリウスではシフトノブが運転席と助手席の間(センターコンソール)に配置になっています。
4代目ではインパネにあったのですが、センターコンソールに配置になることでより手を伸ばさないでも触れる位置になったと思います。

ちなみに、新型プリウスのシフトノブも、操作的には4代目プリウスと変わらず、操作しても元の位置に戻ってしまうタイプのシフトにはなります。
しいて言えば、握る部分ではないところにシフトの方向が表記となった点はわかりやすくなったかもしれません。

最近いろいろなシフトがありますね。
ノブではなくボタン式、ダイヤル式など様々です。
シフトに限らず、メーカーが違えば未来への進み方や考え方も違うのは当たり前です。
しかし、事故をいかに起こしにくくするか、また、使いやすい車にするか、という点ではどのメーカーも共通でしょう。
新型プリウスの操作性はどうなのか?注目ですね。
新車での購入を考えている方にはプリウスの新車を最大限に値引きする方法がありますよ。
ぜひ購入時に役立ててくださいね。
スポンサードリンク
【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで燃費はどうなる?
▼新型プリウス ハイブリッドシステム(プロトタイプ)

引用:トヨタ公式HP
ただし、パワーアップはしている。
プリウスといえば燃費の良さが大の強みですよね。
新型でも燃費の良さは保たれるようです。
発表によると、
- 新型ノアから採用された「第5世代」の新しいハイブリッドシステムを、新型プリウスも使う
- 従来型同等の低燃費を維持
- プラグインハイブリッド車では164kW(223PS)ものシステム最高出力を達成
- 2.0L車では144kW(196PS)、従来型比1.6倍
- プラグインハイブリッド車ではソーラー充電が設定される
ということです。

パワーアップしたら燃費は悪くなりがちだけど、そうならないように開発されたんだね。
ちなみに、現在のプリウスの燃費は、2WD、WLTCモードで
- エントリーグレードの「E」が32.1㎞/L
- それ以外のグレードが30.8㎞/L(ツーリングセレクションは27.2㎞/L)
となっています。

どんどん進化するプリウス。そんな最先端のプリウスを新車での購入を考えている方にはプリウスの新車を最大限に値引きする方法がありますよ。
ぜひ購入時に役立ててくださいね。
【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで安全性能はどうなる?
プリウスはフルモデルチェンジで最先端の技術を使ってより安全な車になるでしょう。
トヨタの発表によると
- 先進機能が付いた最新のトヨタのセーフティセンス(安全装備)が標準装備
- 遠隔でも駐車ができるアドバンストパーク(リモート機能付き)を設定
など、安全、便利になります。
プリウスは乗る人の数も多く、幅も広いです。そのためより安全性の高い車が求められますよね。
今日は久々に50系プリウス(現行型)に乗ったんだけど、かなり改善が感じられて凄く良い車に仕上がってる。安全装備も沢山ついてる。万人にオススメしたい車なんだけど、一部のユーザーによる暴走事故のせいで評判が堕ちたのは・・・売れ過ぎたのがダメだったんだろうか?#プリウス
— ちるやさん? (@Chillya_out) January 16, 2021
安全機能は、実際に自分はそんなに使わないと思う…とは思うかもしれません。
しかし、いざという時に役立つ可能性があり、使わなくても売るときの価格アップにつながることもあるんです。


新型プリウスに採用される安全装備予想は?
今のところ新型プリウスに採用されることが期待できるのは
- 自動ブレーキ:直進の時×前方にいる車や自転車→【新型】交差点で向こうから来る車や右左折時に横断している歩行者にも反応
- 駐車場から出る時に、後ろの左右から来る車とぶつからないようにする機能→【現行】教えてくれる→【新型】必要があればブレーキをかけてくれる
- 歩行者の飛び出しなどの「先読み」機能が追加
などです。
プリクラッシュセーフティーが進化か
直進時だけでなく右左折時、横断している歩行者、自転車にも対応の自動ブレーキアシストが新型プリウスにも採用になるでしょう。
新型シエンタやノアなどにもこのアシスト機能がついていますよ。

普段からお互い気を付けておかないといけないけど、万が一の時はこの機能が役に立つこともあるかも。
リヤクロストラフィックアラートにオートブレーキが付く?
新型プリウスでは、駐車場から出る時に後ろの左右から来る車を教えてくれるだけでなく、必要があればブレーキをかけてくれる機能が追加になる可能性もあります。
新型ノア、ヴォクシーには一部グレードを除きメーカーオプション、新型シエンタにはグレードごとに標準装備/メーカーオプションという形で採用されていますよ。
現行プリウスは警告で教えてくれるだけなので、一歩また安全になりますね。
先読みをしてくれる機能がプラスになる?
プリウスはフルモデルチェンジで
「歩行者の飛び出しや急な割り込みなど、危険を先読みしてくれる機能」
が採用になる可能性があります。
新型ノア、シエンタでも採用されていますよ。
これらは新型クラウンにも採用になっています。


今後もデータの解析とAI技術などによってもっと細かな判断を自動でできるようになるでしょう。
それによって、様々な安全機能ができると予想します。2023年にはもっと先に進んだ技術が開発されているかもしれません。
楽しみですね!
最先端のプリウスを新車での購入を考えている方にはプリウスの新車を最大限に値引きする方法がありますよ。
ぜひ購入時に役立ててくださいね。
【トヨタ新型プリウス】フルモデルチェンジで価格はどうなる?
プリウスはフルモデルチェンジで20~30万円くらいの値上げとなると予想します。
現行プリウス:2,597,000円~
現行プリウスPHV:3,383,000円~
予想 新型プリウス:約280万円~
予想 新型プリウスPHV:約350万円~
プリウス300万で買えるんやな、案外安い。
— うーろん茶 (@uron_2nd) July 1, 2020
トヨタはワールドプレミアの中でもプリウスのことを「みんなの手が届くエコカー」としています。
今までのように「最先端で燃費もいいのにこの価格!」というラインを超えないでしょう。
「ものすごくいいけど、高い」なら売れないのがこのプリウスだと思うんです。

価格に関しても最新情報が入り次第追記していきます!
とはいえ、モデルチェンジに価格アップは付き物ですよね。
そこでプリウスの新車を最大限に値引きする方法がありますよ。
ぜひ購入時に役立ててくださいね。
トヨタ プリウス歴代情報①2017年プリウスは一部改良
プリウスを中古で検討している方もいるでしょう。そんなあなたのために2017年以降の一部改良の内容もお伝えします。
- 運転席と助手席の間の塗装がピアノ並みに
- ナビが巨大化
コンソール塗装がピアノ並みに

引用:トヨタ公式HP
運転席と助手席の間にある物置き場のような部分をフロントコンソールというのですが、2017年の一部改良ではここがピアノのようにツッルツルのピッカピカに塗られたバージョンが出ました。
その名もピアノブラック塗装(そのまんまかい)。
もともとは、ホワイト塗装もしくは光沢のないただのブラック塗装だったんですが、テカリが加わるだけで一気に高級感が増した気がします。


たしかにこれだけツヤってると指紋とかすぐ付きそうですが、こまめに掃除しさえすればいつでも車内がきれいで上品。ちょっとこのプリウス、どや!って自身持って言えそうです。
ただ、どやのあとに「汚してもええで、どうせ掃除するし」という仏フレーズも忘れずに。
ナビが巨大化&未来型

引用:トヨタ公式HP
ナビが巨大化というのは普通にでかくなっただけじゃありません。それまでのナビは、だいたい手を広げた時の親指から小指までのサイズの9インチ程度でした。2017年で採用されたナビは小さいノートパソコンぐらいの11.6インチ。

このナビでかいな~!という感想に加えめっちゃ最新!とだれもが思うほどのナビ、これはかなり誇らしげになります。
ただこれは全グレードのプリウスではなく、上級グレードのみオプションで付けれるようになってます。
スマホ操作が慣れてる人からするとかなり使いやすいそうで、欲しいなぁってめっちゃ思います。(35万から)
2017年で一部改良されて増えた装備はAグレード以上でしかつけられません。
実際のプリウスの人気グレードはこちらをどうぞ。
トヨタ プリウス歴代情報②2017年プリウスは特別仕様車も発売

引用:トヨタ公式HP
2017年、プリウスは一部改良に加えSグレードをベースとした特別仕様車を発売しました。
- S “Safety Plus・Two Tone”
- S “Safety Plus”
特別仕様車はこの2タイプ。元旦から並んで買う福袋ぐらいお得感満載だといわれる特別仕様車。そしてさすが福袋、本来Sグレードにはついていない最先端技術がガッツリ装備されていましたよ。
2タイプとも最先端技術搭載
最先端技術を簡潔にまとめてみました。
- なにかにぶつかる前に警告音、さらに自動で車の勢いを弱めてくれる
- アクセルとブレーキを間違えても、ぶつかる直前には自動ブレーキ作動
- 縦列駐車や狭い車庫入れでもボタンひとつで自動駐車完了
- バックに切り替えると後ろのようすがナビでバッチリ確認できる
- 急な電話でもナビでの操作不要、ハンドルにあるボタンで通話に切り替え
- 天気が悪くて見えづらい日でも、LEDの補助灯で足元を明るく照らす
- 雨の量や車の速度によって自動でワイパー作動、トンネルでも切り替える必要ナシ
- 夜後ろの車のライトでまぶしくならないよう、バックミラーが自動で明かりを調整
私が一番試してみたいのは、自動バック駐車ですかね。狭いスペースのバック駐車って、無駄に精神力使うじゃないですか。難易度高い駐車場とかストレスでしかないので、これはほんと助かりますね。ミラクルすぎます。
これだけでもすごいんですけど、これら8つの装備に加えてさらに安全性能のトヨタセーフティセンス(本来オプションで86,400円かかる)がついてフル装備になってるんです。
- 歩行者が急に飛び出してきても警告音&自動ブレーキでぶつからないをサポート
- レーンのある道を走っているとき、うっかりよそ見でハンドルがぶれても、警告音ではみ出さないをサポート
- 対向車や人が近づいてきたときライトの高さを勝手に調節してくれ夜間の見やすさもサポート
- ダラダラと走る高速道路など、運転操作をしなくても前の車についていくをサポート
ガッツリ最強フルフル装備です。

S “Safety Plus・Two Tone”

引用 トヨタ公式HP
それでは、まずはS “Safety Plus・Two Tone”から。この特別仕様車は、さきほどのガッツリ最強フルフル装備に加えて
- タイヤのホイールがシャレオツに
- 運転席まわりがツッルツルのブラック
- エアコンの送風部分もさりげなくカスタム
- ボディカラーに特別感でまくり
となっているので注目です。
シャレオツなタイヤホイール

引用 トヨタ公式HP
外装で一番カスタムできるパーツがタイヤのホイール。細かなデザインの違いもありますが、高いホイールは何十万もするのでかなり高くつきますよね。
最近の車はもともとカッコイイホイールになってる車が多いですが、たいがい上級グレードのみ。そんな中で特別仕様車は、高いグレードに使われてるホイールになっているからありがたいんです。


本来高いグレードにつけられてるホイールをつけてくれてるなら、もうカスタムする必要なさそうですね。むしろ特別仕様車だからこれぐらいするよ、というトヨタさんの声が聞こえてきそうです。
ツルツルブラック

引用:トヨタ公式HP
続いて運転席まわりですが、誰が見ても一瞬で高級車だと感じるツヤツヤのブラックを塗装してるんです。ハンドルの真ん中部分や運転席まわりの収納スペース、ナビまわりにこの高級ピアノブラックをあしらってるのでピカピカ。
いつもこのピカピカ塗装に包まれて運転できるだなんて、気分もアゲアゲですね。なんでブラック率がUPするとこんなにもかっこいいんでしょうか。


エアコン部分もさりげなくカスタム

引用:トヨタ公式HP
ピンポイントなカスタムになりますが、前列のクーラーや暖房がでる部分の縁がブラウンとブルーから選べます。こういったカスタムは、さりげないけど一気におしゃれ度がUPするブレスレッドみたいでいいですよね。
助手席に乗った人は、1度は必ず「あれ、これかっこいいじゃ~ん」と言ってくれそうです。
ボディーはツートーンで攻める

引用:トヨタ公式HP
極めつけはボディカラー。この特別仕様車は2色使いのツートーンカラーになってるんです。プリウスのツートンと聞くとハテナかもしれませんが、天井部分を黒塗りしてグッと締めてるからカッコイイ。
気になる価格
そんな特別仕様車S “Safety Plus・Two Tone”は、グッと引き締まるオシャレポイントを抑えてシャレオツ仕様、かつ安全性能がフル装備なのに2DWだと2,733,480円。普通のSグレードは2,479,091円なので、たった25万円程度しか差がないという。
正直、福袋以上のお得感がある気がしますよね。まぁ25万円っていっても正直高いですけど、人との差をつけるなら選ぶ価値アリアリなんじゃないでしょうか。
やはりこうもお得感満載だと、人気らしいんです。となると納期も延びますよね。現在の新型プリウスの納期はこちらをチェックです。
S “Safety Plus”

引用 トヨタ公式HP
それでは続いてS “Safety Plus”。さきほどのS “Safety Plus・Two Tone”よりはシンプルに、カスタムしすぎていないのが特徴です。主に何が違うかというと、
- ホワイト使いで上品さUP
- ボディカラーにブラックあり
という点です。
ホワイトで勝負

引用:トヨタ公式HP
黒でいくならこっちは白だ!という具合に、特別仕様車S “Safety Plus”はハンドルなどの塗装をホワイトに仕立ててます。もともとSグレードは光沢のない黒やシルバー使いが多いので、ホワイトにするだけで印象が変わりますね。
ブラックと違ってホワイトは上品さに加えて清潔感もUPした感じがします。

ボディカラーは定番のブラックあり

引用:トヨタ公式HP
そしてボディーカラーはワントーンで、人気のブラックやホワイト、メタリック系が2種の4カラーから選べるようになってます。
さっきのS “Safety Plus・Two Tone”にあったブルーはないですが、その分ブラックがあるのでブラック推しの人からするとうれしいですね。

気になる価格は
S “Safety Plus”はその他カスタムはありませんが、車両本体価格が2,607,120円というS “Safety Plus・Two Tone”より12万円ダウンになってます。カスタムを取るか安さを取るか、これは意見が分かれそうですね。
ベースのSグレードとは13万程度しか変わりませんし、なんならSより高いグレードのS“ツーリングセレクション”より安価で、かつ安全性能がフル装備。これは買いじゃないでしょうか。
ちなみに、最先端技術がガッツリついたグレードを選ぼうとすると280万円ぐらいかかるので、特別仕様車はやっぱり確実にお得ですよ。


特別仕様車との違いをもっと詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。
トヨタ プリウス歴代情報③2017年プリウス20周年特別仕様車も

引用:トヨタ公式HP
実は2017年は、プリウスは20年のアニバーサリーだったんです。


それに記念して、Aプレミアム“ツーリングセレクション20th anniversary limited”という車を発売しました。
Aプレミアム“ツーリングセレクション20th anniversary limited”は中古車のみ
この車はすでに受付終了してます。なので欲しい方は中古車になっちゃうそうですが、それだけ特別な車なのでオーナーさんもキレイに大切に扱ってそうなイメージ。
むしろ新車並にキレイだと思うんで、気になる人は要チェックですよ。このAプレミアム“ツーリングセレクション20th anniversary limited”ですが、プリウスの最上級グレードAプレミアムがべースとなっているまさに高級車。
普通のプリウスとはかけ離れた、スペシャルな装備がほどこされてたんです。
- 特別仕様のタイヤ&ホイール
- 運転席まわりの収納スペースなどツヤツヤで不死身の塗装
- シートは真っ白塗装で別世界
- ナビはもちろんデカくてタブレットタイプ
- オリジナルな専用スマートキー
- 真っ白で上品な専用車検証入れ
- ボディカラーはツートーン
などとにかくスペシャル。
おしゃれは足元から。これは人間でも車でも同じなようで、ホイールやタイヤが特別仕様になっています。比べてみないと分からない感じもしますが、見てる人はけっこう見てますからね。

不死身の塗装&最新ナビ
#プリウス 誕生20周年特別仕様車、2017年11月1日より12月下旬まで期間限定注文受付!
特別設定の2トーンカラーと11.6インチの大画面ナビ搭載。
詳しくはこちら https://t.co/XBF3fRKr9I
#トヨタ #PRIUS #TOYOTA pic.twitter.com/BMUjIAW1J3— トヨタ自動車株式会社 (@TOYOTA_PR) November 1, 2017
前列にある収納スペースのツルツルのピアノブラック塗装なんですが、これ、ただの塗装じゃないんです。
黒って見た目はいいけどキズが目立つのが厄介ですよね。爪とかでひょっと引っ掻いてもーたらキズが目立ちそう~、なんて。
はい。驚くなかれ、実はこの塗装なんと自己治癒力を備えてるんです。少々引っ掻いても自然と元に戻るという、まさに不死身の塗装になってるんですよ。大人同士でも気を使いすぎてシュッと爪でいっちゃうこともありますけど、これならプレッシャーが軽減されます。
そしてもちろん、ナビはタブレット並みにデカイタイプ。スマホみたいに操作できるので扱いやすいんです。これで一気に近未来感が増しましたね。
空けたら広がる別世界

引用 トヨタ公式HP
すごいびっくりしたのが内装がシートが真っ白。え、なにここ車?と思ってしまうほど別世界が広がってるんです。普通の革より柔らかくてしなやかで座り心地もよく、高級車によく使われているナッパ本革を使用しているとのこと。



引用:トヨタ公式HP
あとは、自分だけの特別感を出すべくスマートキーや車検証入れ。そんなのいちいち見てない人も多いですが、運転する人からするとうれしいですよね。ここにも出してきたか特別感、やるじゃねぇか。なんて声が聞こえてきそうです。
ボディカラーも特別

引用:トヨタ公式HP
最後にボディカラーですが、天井がブラックでシャレオツなツートーン。そのツートーンがホワイトとレッドから選べるようになってるんです。レッド自体、なかなか走ってるの見かけませんよね。走ってたら確実に振り返りますし興奮しちゃいます。
そんなレッドのツートーンはプリウスでは珍しい特別カラーなので、目立ちたくない人からするとあれですけど、特別感をかもしだすならもってこいですね。


ちなみに本体価格は3,850,000円から。えぇ、値段も特別に高いです。まぁ高級外車なんかに比べたらかなり安いですけどね。
トヨタ プリウス歴代情報④2018年プリウス マイナーチェンジ
2018年12月のマイナーチェンジでの主な変更点は、
- ヘッドライトなどデザインの変更
- カラーの入れ替え
- インパネやフロアコンソールトレイにブラック加飾
- 次世代安全装備が標準化
- 価格変更
などとなっています。
新色登場
新しく鮮やかなブルー・メタリックが追加されました。

引用:instagram
カムリなどで人気のダークブルーマイカ・メタリックは無くなってしまったのでダークブルーマイカ・メタリックのプリウスが欲しいという方は新型や現行車ではなく中古車を探すしかなさそうです。
▼プリウスのダークブルーマイカ・メタリック

引用:instagram
次世代安全装備が標準化&価格変更

引用:トヨタ公式HP
事故防止の自動ブレーキや簡単な運転操作、さらには自動でバック駐車してくれたりとまさに至れり尽くせりな最先端技術が、さらに細かく調整され全車標準装備されました。
今までこのトヨタセーフティセンスはオプションで8万していた高級装備なので、標準装備は嬉しいですね。
- 歩行者が急に飛び出してきても警告音&自動ブレーキでぶつからないをサポート
- レーンのある道を走っているとき、うっかりよそ見でハンドルがぶれても、警告音ではみ出さないをサポート
- 対向車や人が近づいてきたときライトの高さを勝手に調節してくれ夜間の見やすさもサポート
- ダラダラと走る高速道路など、運転操作をしなくても前の車についていくをサポート
ちなみに、いくら衝突回避の予防装備だからと言って過信していては超絶危険です。
できるだけ安全装備が発動しない運転を心がけましょう。
新型プリウスを新車で買おうと思ったら「値引き」はどれだけしてもらえそうなのか、も考えないといけないですよね。
当サイトでは新車の値引を最大限にする方法をご紹介しています。
ぜひ参考にご覧ください。
まとめ
- プリウスは2022年11月新型を公開
- 2022年末、価格公表、予約開始
- ハイブリッド車は2023年初め、プラグインハイブリッド車は2023年春ごろに新型発売
- 無駄がなくシャープなデザインになる
- ディスプレイ周りやシフトなどの配置が変わる
- ハイブリッドシステムが改良され燃費はキープ、ハイパワーになる
- 安全装備はより進化。衝突事故の回避、軽減につながる
- 価格は20~30万円アップくらい
以上がプリウスのフルモデルチェンジについて、現時点での最新情報と、当サイトの予想です。
世界のトヨタの代表的ハイブリッドカー、プリウス。
今後の進化は日本だけでなく世界が注目しています。
私たちが驚くような変更点を盛り込んでくることもあでしょう。
当サイトでも引き続き最新情報をチェック、追記していきます!
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク
でも、最近は多くの車でフルモデルチェンジの間隔が長くなっていることもあるんだ。そんな中で7年でフルモデルチェンジするんだから、遅くはないと思うよ。