<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
「21世紀に間に合いました」のセンセーショナルなキャッチコピーと共に発売されたプリウス。
気が付けば20周年を迎えハイブリッドカーとしての不動の地位を築きましが、皆さんはプリウスの事どこまでご存知ですか?
例えば、大きさをご存知ですか?今回はプリウスのサイズを、詳しく調べてみました。
Contents
スポンサードリンク
新型プリウスのサイズ
引用:トヨタプリウス公式HP
2018年12月にマイナーチェンジされた新型プリウスですが、正面から見た印象が「ふっくら顔からスマート顔になったかな」と感じるのですが、皆さんは如何でしょうか?
正確に言うと、正面の顔だけではなく全体的にも少しスポーティさが出たようにも思います。
そう言えば、トヨタプリウスはこんな風に語っています。
気持ちのいい走り心地と意のままの操作性。
目指したのは、走りが楽しいプリウス。
引用:トヨタプリウス公式HP

ではそのスポーティーさを出したプリウスのボディですが、どのように変化したのでしょうか?ボディサイズを調べてみました。
寸法
まず、新型プリウスにはAプレミアム・A・S・Eと4つのグレードがあり、それぞれに2WDと4WD(E-four)があります。それぞれのボディサイズを表で表してみました。
全長 | 全幅 | 全高 | 乗員数 | |
Aプレミアム | 4,540mm | 1,760mm |
2WD 1,470mm |
5人 |
A | ||||
S | ||||
E | 1,470mm |
数字だけを見ると、あまりよくわかりませんが 実は車の大きさは5つに分けられます。
軽自動車・小型車・中型車・ワンボックス車・大型車です。
実はプリウスはこの中の中型車に分類されます。
このサイズが中型車の大まかな目安になっています。プリウスの他にスカイラインやプレミオ・インサイト等も同じ中型車です。


新型プリウス外観と内装
引用:トヨタ公式HP
新型プリウスが中型車だと聞くと、突然あまり大きくない車だと言う感覚になってしまいます。
さて、外のサイズは何となく理解できたのですが 中の方はどうでしょう?


引用:トヨタ公式HP


引用:トヨタ公式HP
リアシートも、足元が意外にゆったりしています。これならファミリーカーとしても、楽しめそうです。

収納サイズ
引用:トヨタ公式HP
ドーンと画像が出てきてビックリかもしれませんが、502L積み込めると言う事です。





こんな風に荷物が多い時は、リアシートを倒してラゲージを活用すると言うのは嬉しいです。
ここでランゲージの広さを数字で表してみます。
引用:トヨタ公式HP
但し書きがされていたので、こちらに記しておきます。
写真は2WD車(スペアタイヤ非装着)。すべての数値は、車内測定値でありシートの状態および測定箇所により異なります。
引用:トヨタ公式HP
ランゲージを見ていただきましたが、この車幅は小学6年生くらいの男女平均身長くらいにあたります。
このサイズがあれば、車中泊も楽しめそうな予感ですさ。リアシートを倒してランゲージの広さを確保した所で、車中泊に興味のある方はこちらもあわせてお読みください。

タイヤサイズ
プリウスの実際のタイヤのサイズは2種類です。こちらがサイズ表になります。
215/45R17タイヤ&17×7Jアルミホイール(センターオーナメント付) | 195/65R15タイヤ&15×61/2Jアルミホイール |
Aプレミアム ツーリングセレクション Aツーリングセレクション Sツーリングセレクション |
Aプレミアム |




引用:トヨタ公式HP








スポンサードリンク
新型プリウスまで歴代紹介

引用:トヨタプリウス公式HP
目指したのは人の感覚に美しく訴えかけるクルマ
乗り心地、使い心地への飽くなきこだわり おもてなしの心が生んだ居住性と操作性
引用:トヨタ公式ニュースルーム
新型プリウスのすべてがこの言葉に凝縮されているような気がします。
進化を続けるプリウスの今と昔を見てみましょう。
初代プリウス 1997年~2003年

引用:トヨタ公式ニュースルーム
全 長 | 全 幅 | 全 高 |
4,275mm | 1,695mm | 1,490mm |
1997年まさに21世紀寸前に、センセーショナルに登場したのが初代プリウス。
当時はまだ、ハイブリッドカーが量産されるとは誰も想像すらしていなかった時代でした。国内のみならず、海外でも大きな話題となりました。
初代のメーカー燃費は28.0km/Lでした。今この数字を見ると、これだけかと思ってしまいますが当時では驚異的な数字でした。
初代プリウスは4ドアのセダンでした。

引用:トヨタ公式ニュースルーム
ハイブリッドカーとして燃費も話題になりましたが、センターレイアウトの次世代コックピットも当時は斬新でした。
2代目プリウス 2003年~2009年

引用:トヨタ公式ニュースルーム
全 長 | 全 幅 | 全 高 |
4,445mm | 1,725mm | 1,490mm |
2代目プリウスは5ドアハッチバックへと変わりました。海外市場を視野に入れ、ボディが大型化され5ナンバーだったプリウスは2代目で3ナンバーとなりました。
もっとわかりやすいサイズと形態が書かれたものがあります。

引用:トヨタ公式ニュースルーム
メーカー燃費は33.0km/Lと、燃費の方も進化しました。当時はガソリン代の高騰もあり、2代目の販売は大きく躍進しました。
3代目プリウス 2009年~2015年

引用:トヨタ公式ニュースルーム
全 長 | 全 幅 | 全 高 |
4,460mm | 1,745mm | 1,490mm |
それまでの課題であった、高速走行時の夏場のクーラー・冬場のヒーターの燃費が改善されました。
世界のお客様のご意見は様々で、賞賛だけでなく、厳しいものもありましたが、プリウスやトヨタへの期待が高いからこそのご要望と真摯に受け止め、開発にフィードバックしてきました。
引用:トヨタ公式ニュースルーム

引用:トヨタ公式ニュースルーム
図柄で見るとわずかな寸法ですが、こう言った差で燃費までが変わってきます。
どんな時も、進化の足と止めることはないようです。流石のトヨタですね。この時のメーカー燃費は35.5km/L。
2代目より2.5km/L、初代からはなんと7,5km/Lも燃費が伸びました。
4代目プリウス 2015年~現在

引用:トヨタ公式ニュースルーム
全 長 | 全 幅 | 全 高[2DW] | 全 高[E-Four] |
4,540mm | 1,760mm | 1,470mm | 1,475mm |
乗り心地・走行性が3代目とは比べ物にならないと言われた4代目。ボディはさらに大型化してゆき、確実に走行性がアップしました。
そしてボディーカラーも、今までにない新しい色が登場しました。

引用:トヨタ公式ニュースルーム
アルミの反射層に顔料の透過層を重ねる最新技術によって、強い反射と鮮やかな赤を実現した「エモーショナルレッド」。ボディ表面の温度上昇を抑える遮熱効果を付与した「サーモテクトライムグリーン」。先進性とプレミアムな印象を併せ持つ「スティールブロンドメタリック」の3色を新開発しました。
引用:トヨタ公式ニュースルーム
燃費に関しては勿論、さらに進化を遂げています。
S・A・Aプレミアム(各ツーリングセレクション含む)で37.7km/L、E-fourでは34.4km/L。
そしてEクラスではなんと39.0km/Lと、信じられない数字が出ています。
歴代プリウスの事をもっと知りたい方、合わせてこちらもご覧ください。
さて、燃費とサイズを交えながら歴代プリウスを見てきました。ここでおさらいです。
新型プリウスと歴代比較
改めてプリウスのサイズを分かりやすく表にしてみました。
全 長 | 全 幅 | 全 高 | |
初代プリウス | 4,275mm | 1,695mm | 1,490mm |
第2世代プリウス | 4,445mm | 1,725mm | 1,490mm |
第3世代プリウス | 4,460mm | 1,745mm | 1,490mm |
新型プリウス | 4,540mm | 1,760mm | 1,470mm E-Four1475mm |
進化と共に全長・全幅がわずかずつですが大きくなったのがわかります。そしてなんといっても燃費39km/Lを実現!!
燃費にもこだわったからこその進化と言えますね。



「プリウスが収納が少ない」と言うのをよく耳にします。今までの検証では、ゴルフバック4つが入り、さらにスペースを広げることができると分かりました。
でもなぜ、収納が少ないと言われるのでしょう?そこで新旧のプリウスで検証してみました。

引用:トヨタ公式ニュースルーム
なるほど、これを見るとよくわかりますね。初期のプリウスだとランゲージにはたった446Lしかスペースがなかったんです。2015年モデルから現在までなんと56Lも容量が増えたんですね。
何事も、検証してみないと事の真意がわからないものですね。さらに詳しく知りたい方はこちらもあわせてご覧ください。

スポンサードリンク
新型プリウスの乗り心地
引用:トヨタ公式HP
満足しているところ
- この車最大の魅力は「燃費」なのだと思う。給油の度、その低燃費具合、給油金額の小ささにお得感をゲットする。
- とにかくこんなに楽に運転できるとは思いませんでした。ハイブリッド車の完成形だと思います。
- 車内の静寂性が良い。
- 常にノーマルモードで走りましたが、不満は一切感じませんでした。加速力も必要十分。峠道の登坂では唸りますがそれは他車でも同じ。
引用:価格.com
満足していないところ
- インテリア以外は特に不満はありません。これだけよくできているからこそ、インテリアのチープさが余計目立ちます。
- 良い車ですが、最近は他社の車の質感も上がってきていますので、燃費以外の点で優位性を感じません。
- 後部座席の頭上空間が狭い。身長・座高が高い人には窮屈に感じるでしょう。
- 視界が悪く車両感覚を掴みにくい。
引用:価格.com




SNSでは?







プリウスについてもっともっと少し知りたいという方はこちらもご覧下さい。
口コミについては、さらに詳しく調べています。興味のある方はこちらを合わせてご覧ください。




まとめ
- 新型プリウスは歴代の中で全長・全幅において一番サイズが大きくなっています。
- 新型プリウスは歴代の中で全高が一番低くなっています。これは走りを追求したためです。
- ラゲージフロアは見た目より、たくさんの収納が可能です。ゴルフバック4つが納まります。
- リアシートを倒すと、さらに荷物のスペースを広げることができます。
- 収納スペースは先代よりも広くなっています。
- タイヤのサイズは15インチと17インチ、グレードによって違うので間違わないよう注意してください。
ハイブリッドカーとして、センセーショナルなデビューを果たしたプリウスが進化を続け少しずつ大型化してきました。
それでも燃費は向上していると言う、その凄さに驚きを隠せません。
今後のさらなる進化が楽しみでなりません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事
新型プリウスの内装をグレード別に紹介!人気はブラック?クールグレー?
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク