<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ファミリーカーとして高い人気を持つ、セレナ。
セレナは「ミニバン」ですが、ミニバン選びで大事なことの一つに「サイズ」があります。
サイズを間違えると”意外と大きくて駐車場に入らない!”、”思ったよりも狭い…”となってしまうこともあります。
ちなみに、新型セレナは初代からのコンセプト「BIG,EASY,FUN」を受け継ぎ、「家族との時間を最大限に楽しんでほしい」という思いで作られています。
- 「BIG」… クラスNo.1の室内空間
- 「EASY」… 誰もが実感できる使いやすさ
- 「FUN」… 家族みんなが楽しめるセレナ時間
コンセプト内にもあるように、家族で使う、家族でのお出かけ、などを考えた時にも車の大きさが大事になることもあるでしょう。
また、セレナは2022年にフルモデルチェンジしているのですが、
いくら機能が最新で・装備がよくても、運転しづらかったり、窮屈だとストレスを感じてしまうようなら「うーん…」ってなりますからね。
新型セレナは、大きさ的にもより良いものになったのか?
旧型セレナとも比較してみましたよ。
スポンサードリンク
セレナは「ミニバン」。ミニバンって何?
セレナはミニバンです。
ミニバンはファミリーカーとして人気なんですよ。
ただ、
そもそも、「ミニバン」って何だろう?
って思いませんか?
- セレナは大きいのに”ミニ”バン。由来はアメリカのキャンピングカーにある
- ミニバンには大きく分けて3つサイズがある
- セレナはミニバンの中でも使い勝手と快適性のバランスが取れたM(ミドル)サイズ
セレナはミニバン。大きいのに”ミニ”バンなのはなぜ?
ミニバンは大きいのにミニバンと言われます。
よく考えたらちょっと不思議ですね。
ミニバンの由来はアメリカのキャンピングカーにあります。
- アメリカにおいて、キャラバン(キャンピングトレーラーのこと。「バン」とも言う)の中で、フルサイズのものよりも一回り小さい車のことをミニバンと呼ぶようになった
- 日本においても同様のサイズの車をミニバンと呼ぶようになった
- ”フルサイズ”のバンは全長5m以上、全幅2m以上、排気量は5リッターから7リッターということが多い
ただし、明確な定義はありません。
この投稿をInstagramで見る
ミニバンの形状の特徴
ミニバンの特徴は
- 一般的に3列シート採用
- 背面ドアのギリギリまでシートを設置
- 車高が高め
- 形状は「2BOX」または「1.5BOX」
ということがあります。
ただし、サイズと同様明確な定義はありません。
最近では2列シート5人乗りや、車高の低めなミニバンもありますよ。
実はミニバン=ワンボックスではない?
ミニバン=ワンボックスカーと思っていませんか?
実は、セレナはミニバンですが、ワンボックスではない(少なくとも今のところ)んです。
セレナが欲しいという場合、日産に行って「ワンボックスカーを探している」というと違う車を紹介されちゃうかもしれません。
車の分類方法の一つに、「〇ボックスカー」と分けるやり方があります。
「ワンボックス」、「ツーボックス」、「スリーボックス」に分けられます。
そして、ワンボックスとツーボックスの中間のようなタイプを「1.5ボックス」と呼ぶことがあり、ミニバンは1.5ボックスに当てはまります。
この1〜3の数字は、空間の数を表している、と覚えると分かりやすいです。その空間の数は、エンジンルーム、乗車スペース、積荷スペースがどうつながっているかによって変わります。
ワンボックス
▼日産 キャラバン

(引用:日産公式HP)
ワンボックスカーはエンジンが床下にあり、ボンネットがないのが特徴です。
エンジン、乗車スペース、積荷スペースが一体となっていて、空間は1つです。
ツーボックス

(引用 日産公式HP)
- エンジンルーム
- 乗車スペースと積荷スペース
と別れています。空間は2つで2ボックスですね。
スリーボックス

(引用:日産公式HP)
- エンジンルーム
- 乗車スペース
- 積荷スペース
にそれぞれ分かれています。空間は3つということで3ボックスになります。
1.5ボックス

(引用:日産公式HP)
ミニバンを1.5BOXということがあるんですよ。
今のセレナはこのタイプになります。
実はミニバンは、2BOXと同様に
- エンジンルーム
- 乗車スペース・積荷スペース
の2つの空間からなっています。
しかしボンネットが短く、一見1BOXのようにも見えます。このように、1BOXと2BOXの間に位置しているため、1.5BOXと呼ばれることがあるんですね。
はい
アルファード、ノア、セレナ等
ボンネットがあるタイプだと
ワゴン車でも1.5ボックスになりワンボックスだと
ハイエース キャラバンのように
運転席が前輪の上にある様な感じです失礼しました
多分そこまで厳密な話では無かったですよね^^;ベンツスプリンターは
高級4駆で良いかと思います— 川崎専業 投資家 KURATA (@KURATAOYASAN) September 5, 2022
ちなみに、今のところは1.5ボックスですが、もしかしたら将来はワンボックスになるというのもあり得るでしょう。
それというのも、
- 将来的には多くの車が電気自動車となる
- モーターの位置が、現在のガソリン車で言うエンジンルームではなく各タイヤの側になる
という可能性があるからです。
タイヤの側にモーターを配置するやり方を「インホイールモーター」と言い、日産もその技術を使った試作車を公開しています。
少し混乱するかもしれませんが、
要するに
ミニバンかどうかとワンボックスカーかどうかというのは別の指標がある
ということですね。
新型・旧型セレナを徹底比較①ボディの大きさは?
引用:日産公式HP
まず、セレナのボディの大きさです。
仮に室内の広さは思った通りでなくても、我慢できないこともないでしょう。
しかし、運転しづらかったり、駐車場に入らなかったら大変ですからね。
新型セレナ ボディサイズ
サイズ(単位:mm) | |
---|---|
X、XV、e-POWER X、e-POWER XV | |
全長 | 4,690 |
全幅 | 1,695 |
全高 | 1,870 |
サイズ(単位:mm) | |
---|---|
ハイウェイスターV e-POWER ハイウェイスターV |
|
全長 | 4,765 |
全幅 | 1,715 |
全高 | 1,870 |
サイズ(単位:mm) | |
---|---|
e-POWER LUXION | |
全長 | 4,765 |
全幅 | 1,715 |
全高 | 1,885 |
カタログ上の「全幅」はミラーを含まない幅になっています。
ギリギリかも、という場合は、ミラーの幅も含むサイズで確認してみてくださいね。
サイズ(単位:mm) | ||
---|---|---|
X、XV、ハイウェイスターV e-POWER X、e-POWER XV e-POWER ハイウェイスターV e-POWER LUXION |
||
ドアミラーを含む全幅 | ミラー開時 | 2,054 |
ミラー閉時 | 1,903 |
この投稿をInstagramで見る
新型セレナ試乗!
ガソリンモデルだったけどシートアレンジは多彩だし、視界の見切りはめっちゃいい
懸念点だったシフトスイッチもキチンと対策や考慮はされてるなぁと
各社このクラスのミニバンは昔に比べて個性出てきて面白いね pic.twitter.com/anOIbj0YdJ— ぎょん (@gyon_tk) February 23, 2023
新旧セレナボディサイズ比較
サイズ(単位:mm) | ||
---|---|---|
旧型(C27 後期モデル) | 新型(C28) | |
長さ | 4,685-4,770 | 4,690-4,765 |
車幅 | 1,695-1,740 | 1,695-1,715 |
高さ | 1,865-1,875 | 1,870-1,895 |
ミニバンと言えば、大きくて迫力があったり、剛性が高いということも大事ですが、
サイズ的に運転しやすいと感じるかどうかも選ぶときに大事ですよね。
最近、他社のミニバンは5ナンバーを廃止しています。
その一方で、セレナは5ナンバーの車を残しています。さらに、3ナンバーのグレードでも幅を小さくしています。


大きくても大丈夫という人もいるとは思うけど、私的には、家族や荷物を載せた時のゆとりは確保しつつ、少しでも小さくて運転しやすい方がうれしいわ。
新型セレナ。悪いけど売れる✨何より5ナンバーあるから嬉しいでしょ。やっぱ中には車幅気にしている人はいるもの。
— Spykki88(Canonカメラマン) (@spykki3066) November 28, 2022
新型セレナ、写真だけだけと内装はかなりよさげ。
外装は…縛り多いから仕方ないんだろな…。あれだけ高さあるなら幅1850mmくらいは欲しいけど。そのへんは新型エルグランドに任せるのでしょう。奥様方は幅広のスペックにはビビっちゃうでしょうし。
— おっちー (@occhi1976) November 28, 2022
- 普通乗用車に使われるナンバー
- 排気量:2001cc以上
- 全長:4701mm以上
- 全幅:1701mm以上
- 全高:2001mm以上
一つでも当てはまると3ナンバーになる。
5ナンバーの車はこれらに満たないサイズの車のこと
スポンサードリンク
徹底比較②室内の大きさは?
次に乗り心地を大きく左右する室内の広さを見てみましょう。
新旧セレナの室内寸法比較
サイズ(単位:mm) | |||
---|---|---|---|
旧型(C27 後期モデル) | 新型(C28) | ||
室内寸法 | 長 | 3,170-3,240 | 3,145 |
幅 | 1,545 | 1,545 | |
高 | 1,400 | 1,400 |
※新型セレナの室内長は、グレードによって3,135mm(NissanConnectナビ付)
先代モデルと比べると室内の長さは少し短くなっています。
しかしそれでも、2022年11⽉現在 ⽇産調べでは、
全⾼1.8m以上の1.2∼2.0Lクラス 7/8⼈乗りミニバンで室内の広さナンバーワン
とされています。
いつものディーラー前通ったら新型セレナあったから見させてもらった💡
元ミニバン乗り的にはバックドア半分のとこで開けられるのが感動🥹あれは絶対便利🧳インテリアも洗練されてて室内空間も開放感あってステキ。#新型セレナ pic.twitter.com/4aREa4biKR— さしずめ次郎 (@FE0_SBT0013) December 27, 2022
ちなみに、カタログ数値上、他のミニバンとの比較では
- ヴォクシー、ステップワゴンに比べると室内の長さはセレナの方が長い
- 室内の幅はセレナとステップワゴンが同じで、ヴォクシーは狭い
- 室内の高さはヴォクシー、ステップワゴンの方が高い
となっていますよ。
新旧セレナの荷室の容量比較
新型(C28) | ||
---|---|---|
シート | 荷室容量(VDA方式) | ゴルフバッグ搭載数(9.5インチ) |
サードシート最前端時 | 283L | 4個 |
サードシート最後端時 | 212L |
新型(C27) | |
---|---|
荷室容量(VDA方式) | ゴルフバッグ搭載数(9.5インチ) |
280L(8名乗車時) | 4個 |
815L(5名乗車時) |
セレナは3列目のシートをスライドすることができるんです。
この機能は先代モデルから取り入れられました。

ちなみにこの機能は、先代モデルでは全グレードに付いているわけではなかったんですが、新型セレナでは全車標準装備ですよ。
- VDA=ドイツ自動車工業会
- 200×100×50mmの立方体が何個入るかで測定
日産の公式サイトによると、新型セレナの荷室容量は、サードシートを最前端にすると283Lとなっています。
また、旧型セレナでは、シート位置に関して新型と同様の条件での記載はありませんが、8名乗車時で280Lとなっていてます。
それぞれ最大値だとすると、新型セレナの方が少し荷室が大きくなっていますね。
ただ、「9.5Lゴルフバッグなら4つ分積める」というのが変わっていないように、そこまで大きな拡大とは言えないかもしれません。

ちなみに、セレナの3列目は「跳ね上げ式」となっています。
トヨタ ヴォクシーも跳ね上げ式ですが、ホンダ ステップワゴンでは床下に格納できます。
荷室の幅が大事という場合は、セレナの幅で大丈夫かよく確認するか、ステップワゴンなども検討してみると良いかもしれません。
細かい荷物を多く載せたい人にはうれしい。セレナの魅力「デュアルバックドア」
セレナは新型でもデュアルバックドアを採用しています。
デュアルバックドアはバックドアのガラスの部分(ドアの上半分)だけをあけることができる仕組みで、先代モデルのC27型からついています。


何度でも言おう😅
セレナのデュアルバックドア 。ラゲッジ満載でも荷物の出し入れが楽。キャンプなどでも本当に便利なんだってばよ。 pic.twitter.com/XqqwZXVqe3— Kazz14 (@iyo_kazz) March 29, 2023
普段のお買い物でデュアルバックドアを使えれば楽ですよね。
でも、荷室にそんなに荷物が載っていない場合はデュアルバックドアから出し入れしにくいんじゃない?と心配かもしれません。
そういった場合は、ディーラーさんやネットなどで売っている「ラゲッジボード」などを使うと便利です。
新型ではボードをはめ込む形になっています。
積載部サイズ(幅×奥行):1,134mm×291mm
車両ラゲッジフロアから、ラゲッジボード裏面までの高さは269mm
耐荷重:5kg
先代モデルの「デッキボード」に比べて脚が無い
(メリット)
- ボードの下に荷物を多く入れられる
- ボードをつけたままラゲッジフロア下の収納を使える
(デメリット)
- 単体でテーブルとしては利用できない
- 取り外した後ラゲッジスペースに収納しておくには立てかけるなどの必要がある
となりますね。
一方で先代セレナでは、純正の「ラゲッジテーブル」は足つきのものでした。それはそれでテーブルとして使えるのが良かったようです。
寸法
テーブル使用時のサイズ(アタッチメント含まず):幅 919mm×奥行 300mm×厚さ 272mm
テーブル収納時のサイズ(アタッチメント含む) :幅 1,100mm×奥行 300mm×厚さ 38mm
耐荷重:約20kg
セレナはデュアルバックドアが便利なのですが、他社ミニバンについているような自動でバックドアが開く機能は付いていません。
新型セレナでは先代モデルより20%くらいドアが軽くなったとのことですが、それでもバックドアを頻繁に全開するという場合は、パワーバックドア付きのトヨタ ヴォクシー、ノアやステップワゴンなどを検討してみるものありかもしれません。

まとめ
- 新型セレナのボディサイズは
全長4,690-4,765mm
全幅1,695-1,715mm
全高1,870-1,895mm - セレナには5ナンバーサイズのモデルが残されている
- 駐車場などがギリギリの場合は、ミラーなども含めたサイズで確認するのがおすすめ
- セレナの室内はライバルミニバンと比べても広い
- ラゲッジスペースも広く、サードシートをスライドできるのも利点
- デュアルバックドアがあるので、
細かい荷物をたくさん積んでも落ちにくい
力が少なくて済む
ミドルサイズミニバンの中でも5ナンバーサイズを残しているのがセレナです。
そのため、乗りやすい、使いやすいと思うこともあるでしょう。
また、他の車よりも小さいことで窮屈さを感じるかも?と思っていても、実際に見ると違うかもしれません。
新型は、2023年3月現在ガソリン車であれば試乗車があると思いますので、店舗に見に行って試乗したり、ドアの開け閉めやシートアレンジなどを体感してみることをお勧めします。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク