<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2005年に生産開始され、2016年に惜しまれる声も多いなか生産終了したトヨタのラクティス。生産終了した現在も、コンパクトカーならではの使い勝手の良さや室内空間の快適さから根強い人気を誇っています。
今回はそんなラクティスの人気カラー、そして全カラーバリエーションも一挙公開&徹底解説!生産終了により今やトヨタ公式HPでも情報は少ないから、ラクティスをこれから検討する方は是非この記事をチェックしてください!
Contents
スポンサードリンク
【ラクティス】そもそもどんな車だったのか?



ラクティスの歴史
ラクティスは2005年に誕生し2016年に生産終了されたトヨタのコンパクトカーです。2005年~2010年までが初代、2006年から2016年までのラクティスが2代目とされています。
ラクティスは1990年に発売されたトヨタのトールワゴンであるファンガードの後継車という位置づけです。もともとファンガードは非常に人気のある車でした。しかし、人々が車に求める要素が変わってきて、それに加え当時のトヨタの生産状況などから、ラクティスがファンガードの後を継ぐ車となったのです。
- 2005年誕生、2016年生産終了
- 初代は2005年~2010年、2代目は2006年~2016年のモデル
- トヨタのトールワゴンであるファンガードの後継車
ラクティスについての豆知識
ラクティスというのは「Runner with activity and space」(アクティブな走行と広い空間の両方を併せ持つ車)という言葉の頭文字をとって名付けられました。その名の通り、高い走行性能と快適な室内空間がラクティスが愛される理由となったのです。
またその室内空間の広さから、ラクティスには福祉車両版の「ウェルキャブシリーズ」もあります。
そしてラクティスが愛されたのは日本だけではありません。日本以外のアジア圏でも販売され、そしてヨーロッパでも販売されました。ちなみに、最後まで販売されていたのはヨーロッパです。
- ラクティスは「Runner with activity and space」(アクティブな走行と広い空間の両方を併せ持つ車)の頭文字から名付けられた
- 福祉車両版「ウェルキャブシリーズ」がある
- アジアやヨーロッパでも販売された


ラクティスの意味や歴史について更に詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!
車を買いたいけど値引き交渉に自信がない人はこちらを参考にしてください!
【ラクティス】人気カラー3選を徹底解説!
さてラクティスについて振り返ったところで、今回は2代目ラクティスのボディカラーのなかで最も人気のある3色をご紹介します。
サテンブルーマイカメタリック

引用:ラクティスカタログ



綺麗に取れた#さくら#ラクティス#さくラクティス pic.twitter.com/Oe3hPMvO8X
— ラクタク@車垢 (@TAKU95755120) April 8, 2019

2代目のラクティスは当初からヨーロッパへの輸出が決まっていました。だからこそ日本人の技術力は性能や燃費だけでなく、見た目にもしっかり現れるということをサテンブルーマイカメタリックを作ることで示したのかもしれません。
ホワイトパールクリスタルシャイン

引用:ラクティスカタログ


ホワイトパールクリスタルシャインは人気も高く、メーカーオプションとなっており、別途料金がかかります。しかし通常のホワイトよりも、光沢のある色調となっているため、ラクティスの外見に高級感を演出します。ちなみに、この色に関しては初代ラクティスにもオプションとしてついています。
シルバーメタリック

引用:ラクティスカタログ



シルバーという色は手入れのしやすさだけでなく、最も落ち着いた色として特に年齢層の高いユーザーからの人気が厚いです。
車を買いたいけど値引き交渉に自信がない人はこちらを参考にしてください!
スポンサードリンク
【ラクティス】全カラーバリエーション一挙公開!

では次に、初代よりもカラフルなバリエーションをもった2代目ラクティスのカラーバリエーションを、先ほど紹介したもの以外、全てご紹介していきます!
スーパーレッドV

引用:ラクティスカタログ


ダークブラウンマイカメタリック

引用:ラクティスカタログ


ディープアメジストマイカメタリック

引用:ラクティスカタログ


ブラックマイカ

引用:ラクティスカタログ


ライトブルーマイカメタリック

引用:ラクティスカタログ


ターコイズメタリック

引用:ラクティスカタログ


スーパーホワイトⅡ

引用:ラクティスカタログ


ストロベリーメタリックオパール



ラクティスには様々なカラーバリエーションがありましたが、全体的にメタリックなものが多いようです。またメタリックのなかでも「マイカメタリック」もあれば、更に光沢を強調した「サテンブルーマイカメタリック」もあります。
これだけ多いといい意味で迷うことができますので、ぜひ自分の好みにあった色のラクティスを見つけてください。
車を買いたいけど値引き交渉に自信がない人はこちらを参考にしてください!
まとめ
- ラクティスは2005年に誕生し、2010年に生産終了した。
- ラクティスの人気カラーは「サテンブルーマイカメタリック」「ホワイトパールクリスタルシャイン」「シルバーメタリック」の3色である。
- カラーバリエーションは豊富だが、全体的にメタリック系の光沢のあるものが多い。
- 「ストロベリーメタリックオパール」というミスタードーナツとコラボレーションをしてできたカラーもある。
いかがでしたか。ラクティスは生産終了した車ではあるものの、いまだに根強い人気があり、特にその使い勝手の良さや室内空間の快適性が評価されています。しかしラクティスには豊富なカラーバリエーションやユニークなカラーもあり、決して機能性だけではありません。購入を検討される方は、自分の好みの色をしっかり選んでください!
ラクティスについてもっと知りたい方は以下の記事もどうぞ!
トヨタ ラクティスのサイズを徹底解説!!室内空間が広い理由に迫る
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク