<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
ホンダから発売されていたストリーム。ミニバン、もしくはステーションワゴンに該当する車です。
既に2014年5月に新車販売は終了していますが中古車市場で人気のようです。
今回は、そんなストリームを中古車で買おうかな?と検討されている方に役立つように、内装をご紹介していきます。
Contents
スポンサードリンク
【ストリーム】グレード2種類・排気量も2種類存在

引用:ホンダ公式HP
自動車の内装の多くは、そのグレードで決まります。ストリームもグレードが選択できますので、内装の違いをご紹介していきたいと思います。
今回の記事では最後に発売された2014年5月終了モデルを取り上げていきます。


グレードは2種類

内装をご説明するまえに、理解していただくために、グレードについてご紹介しなければなりません。
いくつかストリームには世代やグレードなどが存在しますが、販売終了時(2014年5月)のストリームのグレードには2種類存在します。それがRSZとRSZ-Sです。
RSZはスポーツグレードです。スポーツというのは、走行性能が良いことを目指している車という意味で、スピードやハンドルを切った時に機敏に反応したりといった所を一般的には指すようです。



- フロントグリル(メッシュタイプ)
- 大型テールゲートスポイラー
引用:ホンダ公式HP
そしてもう一種類もRSZですが、こちらはーSが付きまして、RSZ-Sです。ーSはSパッケージを意味しており、RSZから、さらにフロントグリルと大型テールゲートスポイラーなどを装備しているということです。
排気量2種類存在

この2種類のグレードに対して、2種類の排気量が用意されています。1.8L車と2.0L車です。





【ストリーム】内装の紹介
それでは実際にどのような内装になっているのか、ご紹介していきます。
ステアリングホイール(ハンドルレバー)
- 通常
- 本革巻ステアリング(青刺繍)
まずは、ハンドル部分です。
1.8LのRSZは除いて、それ以外(1.8LのRSZ-S、2.0LのRSZ、RSZ-S)は本革巻になっています。

- 本革巻ステアリング(青刺繍)
- 本革巻ステアリング(赤刺繍)
さらに、2.0LのRSZ-Sだけは、ステッチが赤になっております。


セレクトレバー
- 通常
- 本革巻セレクトレバー(青刺繍)
- 本革巻セレクトレバー(赤刺繍)
RSZ-Sは、セレクトレバーが本革巻になります。1.8LのRSZ-Sはブルーの刺繍で、2.0LのRSZ-Sはレッドのステッチがなされている違いがあります。

パドルシフト

引用左:ホンダ公式HP




パドルシフトはギアを変更するためのセレクトレバーと同じです。手元に付いていることにより、より変更がしやすくなりマニュアル車を運転しているような感覚を味わうために付いています。
通常のセレクトレバーではギアがうまく変更できないこともありますが、パドルシフトの場合は、電子制御されているため、そのリスクはありません。
この機能は全てのグレード・排気量に付いています。
デュアルフェイスコックピット(イルミネーションコントロール付メーター/エアコンディショナースイッチ/センターコンソールカップホルダー)
- ブルー照明
- レッド照明
2.0LのRSZ-Sのみ照明が赤色になる違いがあります。その他のグレード・排気量では照明は青です。


1列目/2列目コンビシート(グランスムース×メッシュファブリック)
- 通常シート
- グランスムース×メッシュファブリック
引用:ホンダ公式HP





引用:ホンダ公式HP
2.0LのRSZ-Sのみ、シートの素材が2種類利用しているコンビシートになります。グランムーストメッシュファブリックのコンビです。赤い刺繍になります。
ステンレス製スポーツペダル&フットレスト(アクセルペダル&ブレーキペダル)
- 通常版
- ステンレス製スポーツペダル&フットレスト
アクセルペダルとブレーキペダルが豪華になっています。これは2.0LのRSZ-Sのみに存在します。

運転席ハイトアジャスター(ラチェット式)

引用:ホンダ公式HP
レバーの上下操作で座面の高さを調節できる機能が搭載されています。全グレード・排気量であります。

大型センターコンソールボックス(シャッター/カップホルダー付)

引用:ホンダ公式HP
運転席と助手席の間にあるボックスのことです。カップ置き場にもなるので便利です。シャッターも付いているので蓋が可能です。全グレード・排気量であります。

シートアンダートレイ(助手席)

引用:ホンダ公式HP
助手席のみシートの下に横に平らなトレイがつきます。全グレード・排気量でありますが、1.8L車の場合は、インターナビパッケージというものを装着した場合のみつけられるとのこと。


私のストリームは助手席にシートアンダートレイが付いており、これがなかなか便利な装備。今回は運転席下にも付けてみます。(`・ω・´)
引用先:みんから
2列目シート用センタートレイ

引用:ホンダ公式HP
2列目にもトレイがあります。全グレード・排気量であります。

セカンドシートバックボード

引用:ホンダ公式HP
4WD車のみですが、全グレード・排気量で搭載しています。2列目シートを倒して荷台を広く使う際に、凹凸のないフラットな荷室を可能にします。




マルチウェイラゲッジスペースリッド
引用:ホンダ公式HP


荷室を自由に使えるように、荷室の床を閉める蓋(リッド)があります。床を最大限使いたいときは、リッドを床に収納したり、床下収納で蓋したい場合は上に被せたりと、多用途に使用できます。

スポンサードリンク
【ストリーム】内装の口コミ
内装が気になっている方は、実際に見に行ってみるしかありませんが、口コミをご紹介します。参考になるかと思います。
ストリームRSZが欲しいんだけど内装がチープだからおであぶ
— 瀬川瑛子bot (@u_run__) August 9, 2016
こちらは、内装がいまいちであるという意見ですね
https://t.co/GujR3ZXTdjストリーム!
よく名前出してるけどホント好きなんだよね。内装はちょっとあれだけどフロント、リアはドンピシャにすき!RSZとか走りやばそう pic.twitter.com/GZxYUnXpx8— 空くん (@z_sky_z) February 11, 2019
こちらも内装はあまり好きではないご様子です。
不満な点
やはり値段だけのことがあり内装はいまいちです。
引用先:みんから
こちらも内装には不満がある模様です。
ストリームRSZの内装はシンプルでかっちょいいし、シートも包み込んでくれる感じのスポーツタイプのバケットだし言うことねぇんでさぁ。
— ワさビ (@yome_153cm) October 8, 2018
一方こちらは、肯定的な意見です。
デザインの好みは人それぞれなので、意見が分かれて当然だと思いますが、ネット上ではあまり好きではない人が多い様子です。
個人的にはデザインよりも、多機能な内装という意味で非常に好印象を覚えました。


その他の全体的な口コミはこちらの記事でまとめております。
ストリームの口コミ・評価まとめ エクステリアにかなりの自信あり!
口コミであれば、こちらのアプリを活用してみるのも手かもしれませんね。
【ストリーム】中古車選びの内装注意点

引用:ホンダ公式HP
今、ストリームを購入するとしたら新車販売は終了しているため、中古車になります。今回は内装の記事ということで、中古車を選ぶ際の内装の注意点をお伝えします。
シートの汚れ

シートの状態は一番汚れが目立つ場所です。注意して確認しましょう。表面の汚れや、タバコの焦げ跡はないか。
実際に座ってみてクッションの張り具合が強いか弱いか。破れいている箇所はないかをチェックしていきましょう。

シートの匂い

匂いは付いてしまうとなかなか取り除くことはできません。車といえばタバコの匂いが染み付くことが良くあります。
汚れのみならず匂いにも目を光らせましょう。また、エアコンをつけてみてエアコンからも嫌な匂いがしないかどうかも確認するのを忘れないようにしましょう。
電子機器の稼働確認

エアコンやカーナビ。音響機器、ラジオやウインカー、電動ミラー、ドアロックと言った電気で動く部分がきちんと動くか確認しましょう。
中古車センターに置いてあるからと言って油断してはいけません。これらは修理に多額のお金がかかりがちな場所になりますので、要注意です。
窓ガラス/ドア/パワーウインドウ

ガラスはひび割れの確認が大事です。ミラーなどガラス製品は頑張って拭いても、最初の輝く綺麗さにはならないことが多いので良くみておく必要があります。
室内ミラー/サンバイザー/室内照明

室内ミラーも同様に汚れ具合を確認しましょう。サンバイザーは表と裏の汚れ具合をみて、その車がどのくらい経年してきたかを感じ取れる場所になります。室内照明も動作確認しましょう。
ダッシュボード/灰皿

灰皿の表面が剥げていれば、当然喫煙者が所持していた車であったと判断できます。
ダッシュボードも傷がつきやすい場所ですので注意してみましょう。
ステアリング

ステアリングの加工などを見れば、この車がどのグレードであったかを確認する材料にできるでしょう。
一番手が触れる部分なので汚れ具合をきちんと確認しましょう。
トランクルーム

引用:ホンダ公式HP
カーペットをめくったり、カビや錆びが出てないか確認しましょう。
トランクのドアもスムーズに開くか確認しましょう。


確認箇所に問題があれば値引き対象として交渉できそうですね
スポンサードリンク
まとめ
- ホンダストリームは既に販売が終了しています
- 内装はグレード毎に差異があります
- 口コミでは内装はネガティブな意見が多いです
- 中古車を買う際には様々な点に注意する必要があります
このように、ホンダストリームの内装についてまとめてみました。中古車を買う場合は、ストリームも最後の世代のストリームから、古いストリームなど様々あります。
せっかく買うなら納得の行く買い物に是非してください。
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク