<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
せっかく車に乗るのだから、ガッツリ走りたい。でもダサい車には乗りたくない。そんな方にオススメなのが、トヨタの人気クロスオーバーSUVの新型ハリアーです。SUVなので川や砂利道でも安心して走れ、しかもスーツが似合う高級外車のような車です。
2019年~2020年にフルモデルチェンジするのではないか、と噂されています。そこで、新型ハリアーはどこが新しくなるか予想してみました。
ハリアーは2017年6月に大幅なマイナーチェンジがあり、さらに豪華にそして乗り心地バツグンになりました。ワンランク上の車になった感じですねですね。ハリアーにちょっとでも興味のある方は、ぜひどれだけ豪華になったか確認してみてください。
Contents
- 1 新型ハリアーは2019-2020年にフルモデルチェンジするのか?
- 2 トヨタ新型ハリアーの発売時期を過去の周期から予想!
- 3 高級感たっぷり男の憧れハリアー
- 4 新型ハリアーは2017年のマイナーチェンジによりターボ車追加!
- 5 新型ハリアーの燃費は良いの悪いの?
- 6 新型ハリアーターボ車の口コミ評価
- 7 新型ハリアーはマイナーチェンジでより安全に!
- 8 新型ハリアーはマイナーチェンジでグレードもより高級に!
- 9 新型ハリアーはマイナーチェンジにより高級外車のような外装に!
- 10 新型ハリアーはマイナーチェンジにより満足度の高い内装に!
- 11 新型ハリアーはマイナーチェンジで色のバリエーションが変わった?
- 12 新型ハリアーにスポーツカーシリーズGRが追加
- 13 新型ハリアーのターボ/ガソリン/ハイブリッドモデルの価格
- 14 まとめ
- 15 お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
- 16 新車・中古車値引きの裏テク
- 17 自動車保険を安くするコツ
スポンサードリンク
新型ハリアーは2019-2020年にフルモデルチェンジするのか?

引用:トヨタ公式HP
ハリアーは、1997年12月に初代が発売され、2003年2月に2代目、2013年11月に3代目が発売されいます。現在販売されている3代目は、2017年6月に大幅なマイナーチェンジがありました。
2013年に3代目が発売されてから、そろそろ5年です。そのためハリアーファンの間で、2019年~2020年でフルモデルチェンジをするのではないかと言われています。



海外でも生産発売されていれば「フルモデルチェンジ予想レンダリング画像」や「スパイショット」なども出てくるかもしれませんが、3代目ハリアー以降は国内専売となったので情報のリークはないでしょう。とは、言ってもやっぱり気になりますね。
トヨタ新型ハリアーの発売時期を過去の周期から予想!

引用 トヨタ公式HP




『過去の周期』とはなんぞや?と思われた方のために、これまでのハリアーの年表をまとめてみました。

このように、ハリアーは3〜4年でモデルチェンジを繰り返してきました。
長いこと手が加えられていない車もある中で、こうして定期的にモデルチェンジがされているハリアー。モデルチェンジがあると注目度も高まるので、発売からずっと人気がある理由も分かりますね。
この周期から考えると、最後に手が加えられたのは、2017年6月のビッグマイナーチェンジ。そこから3年後は2020年なので、おそらくこのあたりでフルモデルチェンジが行われるのではないでしょうか。



ということで、新型ハリアーが発売されるのは2020年だと予想しました!では、その新型ハリアーはどのような姿に生まれ変わるのか。次はデザインや装備などを予想していきます。
ちなみに、前回のマイナーチェンジの大目玉はターボ車の追加でした。他には何が変わったの?というと、こちらの記事で詳しく解説しています。
スポンサードリンク
高級感たっぷり男の憧れハリアー

公式:トヨタ公式HP


実はこんなにオシャレな車なのに、SUVと呼ばれる車で、川や砂利などの荒れた道でもガッツリ走れる車なんだよ!

ハリアーは「WILD BUT FORMAL(ワイルド・バット・フォーマル)」というキャッチコピーで、高級なクロスオーバーSUVとして登場しました。
クロスオーバーSUVというと、川や砂利道でもガンガン走れ、男らしく泥臭いイメージの強い車です。しかし、ハリアーは川や砂利道のオフロードをガンガン走れ、しかも夜の港でもピッタリのゴージャスな雰囲気も兼ね備えています。
ガッツリ走れて、普段使いはもちろん、タキシードを着てオシャレなレストランに行っても恥ずかしくない車なんです。なんだか男が憧れる良いところ取りの車ですね。
ちなみにSUVってなに?という方は、SUVの説明と、気になるSUVの燃費ランキングをまとめた記事があるので、ぜひ見てください。
こちらの記事は人気のSUV4車種を比較してみました。
ここからは、2017年6月のビッグマイナーチェンジの変更点をまとめてみたいと思います。
新型ハリアーは2017年のマイナーチェンジによりターボ車追加!

引用:トヨタ公式HP



そもそもターボ車って?
ターボ車とガソリン車、大きく異なるのが加速です。ターボ車は、アクセルをグッと踏むとビューンっと加速します。キャッチコピー「WILD BUT FORMAL」のワイルドさを存分に感じたい人、運転するのが大好きっていう方にはオススメの車です。
レーシングドライバー脇阪寿一さんとオリンピックメダリスト山縣亮太さんが、ハリアーのターボ車に乗りながらその魅力を説明している動画があります。
山縣さんが直線で加速をするところを見ていただけると、ターボ車の凄さが分かると思います。ぐっとアクセルを踏むと、ビューンっと加速する。動画をみているだけで、ワクワクしちゃいました。子供に何ニヤニヤしてるんだってツッコミを入れられてしまいました(笑)
さて、なぜターボ車はビューンっと加速するのかと言うと、その差はエンジンにあります。

引用:トヨタ公式HP
エンジンは燃料を燃やして、車を動かす力に変えています。燃料を燃やすには、たくさん空気が必要ですよね。小学生の授業を思い出してください。瓶の中のろうそくを燃やし続けるには、空気が必要なので蓋をしてはいけませんでしたよね。
ターボ車には、エンジンにたくさんの空気を送り込むための機構がついています。たくさん空気をエンジンに送り込むことで、ろうそくと同じようにぼっと勢いよく燃え、より大きい車を動かす力に変わります。このため普通のエンジンとは異なり、ターボ車の方がビューンっと加速します。
ハリアーのターボ車も気になるけど、ハイブリッド車も気になる。という方に、ハリアーのターボとハイブリッドを比較している記事があるのでぜひ読んでみてください。
スポンサードリンク
新型ハリアーの燃費は良いの悪いの?
まず、マイナーチェンジによりガソリン・ハイブリッド車の燃費は、変更ありませんでした。
そこで、今回追加となったターボ車の燃費についてまとめてみました。
新型ハリアーのターボ車とガソリン車で燃費を比較してみました。1年間あたりの燃費は、1年間で走行すると言われている10,000kmを、ハイオク156円、レギュラー146円で走ったとして計算しています。

参考:e燃費


1年間当たりの費用を見てもらうと、ターボ車はガソリン車より年間約2万6000円高くなってしまうんですね。家族みんなで良い焼肉屋さんに行けてしまうくらい、差が出てきてしまいますね。さらに車体自体も約40万円違うので、マイナーチェンジにより追加となったターボ車は、ガソリン車に比べてターボ車は結構お金がかかってしまうようですね。
トヨタのダイナミックフォースエンジン搭載で低燃費に!




トヨタのカムリやクラウンのフルモデルチェンジにより、「ダイナミックフォースエンジン」が搭載されました。このため、ハリアーもフルモデルチェンジにより搭載されるのではないか、と予想しています。
「ダイナミックフォースエンジン」が搭載されれば、さらに低燃費になりお財布に優しい車になりますね。

TNGA(Toyota New Global Architecture)

新たなプラットフォーム「TNGA(Toyota New Global Architecture)」を採用するでしょう。


じゃ、無くて!トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(Toyota New Global Architecture)の略ね。
TNGAはプラットフォームの名称ではなく、ユーザーの声をもとにした企画・開発・調達・生産準備・生産というクルマつくりのすべての工程を含めたステム・方針のことです。
- 商品力の向上
- グルーピング開発によるもっといいクルマづくりと開発効率化
- ものづくり改革
- グローバル標準への取り組み
「TNGAプラットフォーム」は、2015年12月発売の4代目プリウスより順次各新型車に採用されていて「車体の軽量化」「車体の低重心化」「車体の剛性アップ」が実現されいます。TNGAプラットフォームで開発されるハリアーは、低燃費と快適な走行のできる車になるでしょう
新型ハリアーターボ車の口コミ評価


マイナーチェンジをしてさらにハリアーの良さが出たと思います。
また、ターボのおかげで余裕の走りができます。踏めば力強く前に走ります。
引用:トヨタ公式HP
主に通勤や週末の買い物に使用しています。
街乗りで近場に出かける用途であればガソリン車で十分かと思います。
自分は通勤などで高速をよく使うのでターボのパワーの恩恵を受けています。
引用:Yahoo知恵袋
ターボ乗りやすいです、前期のガソリン乗っていましたが、パワーの出方が自然で運転が楽になりました、特に高速は、バツグンです
また、スポーツモードで山道走ると上りはグイグイ走ります、普段は、エコモードで十分です
引用:価格.com
いつもノンビリ運転なので、前車も特に不満はありませんでしたが、街乗りだけでも直線道路の伸びやかな加速はワクワクしました。
高速道路での加速もオシリの穴がキュンとなるような加速をしてくれます。表現が幼稚でスイマセン(笑)スタート時はモッサリとの声もありますが、MT車じゃなくAT車なんで普通と思います。ターボ車のスポーツモードはNA(ガソリン車)のパワーモードとは別モノですね。ハッキリ言って楽しいです。
引用:価格.com

ターボ車は、高速道路や山道などアクセルを踏み込んで加速をする場面で、ハリアーの力強さを感じることが出来ます。ターボ車の良さであるビューンっとした加速は、頻繁に高速や山道をよく運転する人にはオススメです。
逆に、子供のお迎えや、近くのスーパーに買い物に使っているような人には、ガソリン車で十分かもしれませんね。
スポーツモードって何?
口コミを見ていると「スポーツモード」の評価が多くありました。「スポーツモード」は走行制御モードにある1つだそうです。そもそも、「スポーツモード」とはなんでしょう。
いきなりですが、今まで急な山道を登るとき、アクセルを思いっきり踏んで登れるかな、急なカーブ曲がりきれるかな、なんて心配したことありませんか。
スポーツモードは、そんな急な勾配と、急なカーブが入り交じる山道でもガンガン走れてしまうモードです。ハリアーのビューンっとした加速を顕著に感じられるモードです。もちろん高速の追い越しでもビューンっと加速ができ、気持ちよく追い越しが出来るということです。
運転が好きな人は、一度スポーツモードで運転してしまうと、他のモードでは運転出来ないそうです(笑)それくらい、ビューンっと加速するということですね。
走行制御モードってなにがある?
いきなりスポーツモードの説明をしてしまいましたが、ハリアーには「エコドライブモード」「ノーマルモード」「スポーツモード」があります。
「エコドライブモード」は燃費を抑えた走りをします。ちょっと加速が物足りなく感じるかもしれませんが、街乗りであれば十分です。

普段は「ノーマルモード」で十分だそうです。山道やビューンっという加速を感じたいときに「スポーツモード」にすると良いですね。
新型ハリアーはマイナーチェンジでより安全に!

引用:トヨタ公式HP



人や車との衝突を回避【プリクラッシュセーフティシステム】

引用:トヨタ公式HP
ちょっと考え事をしていて、車や人にぶつかりそうになったことありませんか。
私の場合、横に乗っていた妻の「危ない!」の一言で助けられたことが何度かあります。危うく前の車にぶつけるところだったということもありました。車に乗っている人は、一度はそんな経験があるのではないでしょうか。


もし前方の車や歩行者にぶつかりそうになると、警報ブザーとディスプレイ表示で危険をお知らせしてくれます。またブレーキを踏めなかった場合、被害が軽減するように自動で減速もしてくれます。
車の運転で一番怖いのは人身事故ですよね。それを車が監視してくれ防いでくれるというのは、本当に助かりますね。
高速でのウトウトを回避【レーンディパーチャーアラート】

引用:トヨタ公式HP
旅行や遊びの帰り道、気がつくとウトウトしていた。なんてことありませんか。私は家族旅行の帰りの高速道路は、どうしても睡魔に襲われます。ふらっと車が思い切り揺れて驚く、何てこともあります。


ハリアーなら、ウトウトして車線をはみ出てしまうのを回避してくれます。これは、私のように家族旅行で運転するパパにとっては、とても助かりますよね。
車線から出そうになると、ブザーとディスプレイ表示による警報でお知らせしてくれます。さらに自動でハンドルの操作をサポートしてくれます。
また車のふらつきがあると、休憩を促してくれます。ウトウトしかけているときは自分でも気がつかないので、早めに教えてもらえるのはありがたいですね。事故ってからでは遅いですからね。
いくら事故を未然に防いでくれても間に合わない時もあります。そんなときのためにこちらは、どうでしょう。
夜でもしっかり見えて安心【アダプティブハイビームシステム、オートマチックハイビーム】
夜でもしっかり見えて安心【アダプティブハイビームシステム、オートマチックハイビーム】

引用:トヨタ公式HP
夜間の運転は、真っ暗で良く見えないですよね。このためハイビームで明るくして運転したいですよね。しかし、対向車が来るとハイビームはロービームに切り替えなければならず見えにくいし、切り替え作業は結構煩わしいですよね。

実はハリアーなら、夜間でもハイビームとロービームの面倒な切り替えをしなくても大丈夫なんです。
ハイブリッド車とガソリン車には、自動でハイビームとロービームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」があります。ハイビームとロービームを自動で切り替えるので、切り替え忘れもなく、運転に集中出来て安心して運転できますね。
ハリアーのターボ車には、ハイビームの状態で車や当たる部分だけ光が暗くなる「アダプティブハイビームシステム」と呼ばれる機能があります。ずっとハイビームの状態で運転が出来るので、夜でも明るく運転できるのでとても安心して運転できますね。
追従走行により高速の渋滞も怖くない【レーダークルーズコントロール】

引用:トヨタ公式HP
渋滞に巻き込まれると、本当に辛いですよね。

実は、ハリアーはそんな願いを叶えてくれる車なんです。前の車の速度に合わせた車間距離を保ちながら追従走行をしてくれます。さらに、前の車が止まると停止します。もう高速の渋滞だって、怖くないですね。
口コミを見て見ると、高速道路で普通に運転するときでもほぼ自動運転だそうです。さすが世界のトヨタですね。
通勤で毎日高速道路を使うのでレーダークルーズコントロールがとても便利です。ほとんど自動運転で通勤が楽になりました。
引用:トヨタ公式HP
高速道路では、自動運転に近い性能です。スタイル、燃費、安全性能をこの価格で手に入れる事ができるのは流石トヨタと言えます。
引用:トヨタ公式HP
安全性能の向上
トヨタは2017年11月29日のプレスリリースで、2018年以降に発売される新型車に第2世代「Toyota Safety Sense」を順次導入することを発表しているのでハリアーのフルモデルチェンジでも第2世代予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が標準装備されると予想しています。



引用/トヨタ公式HP


引用/トヨタ公式HP
「レーントレーシングアシスト(LTA)」や「ロードサインアシスト(RSA)」といった新機能が加わり、レーンディパーチャーアラート(LDA)がアップグレードされた第2世代のトヨタセーフティセンスを搭載すれば、ハリアーの予防安全性能は大幅に向上します
「Toyota Safety Sense」は、確かに安心と安全を考えてくれますが、車だけに任せずにもしもの時の保険もしっかり考えましょう。
新型ハリアーはマイナーチェンジでグレードもより高級に!

ハリアーにはグレードがあります。グレードもマイナーチェンジにより、変わりました。
よりゴージャスにということで、高級グレードへシフトしています。これまで一番下のグレードであった「グランド」がなくなり、「プレミアム」よりも上位グレード「プログレス」が追加となっています。
お金があるなら、やっぱり一番高級感のある「プログレス」に乗ってみたいですよね。しかし、現実問題なかなか難しいです。そこで、「エレガンス」と「プレミアム」を比較してみました。もし興味がある方は読んでみてください。
新型ハリアーはマイナーチェンジにより高級外車のような外装に!

マイナーチェンジにより、ターボ車が追加になっただけではなくガソリン・ハイブリッド車はさらに高級感あふれる車になりました。

モデルチェンジにより、より高級感が増しカッコよくなっています。都会の街灯がピッタリな、まさにラグジュアリーな車です。主な変更点は、ヘッドランプとタイヤのホイールです。車を後ろから見た比較画像もあります。



大きさが気になる方は、こちらをどうぞ
マイナーチェンジによる外装の変更点の中でも、人気が高いのがヘッドランプです。切れ長な眼のようにシャープに輝くランプは、高級なドレスに身にまとった高貴な女性のようです。これが本当にSUVなのか、と疑ってしまうほど気品に溢れていますよね。

引用:トヨタ公式HP

この流れるように輝くコーナリングランプを見てしまうと、カチカチ光る車だとちょっと物足りない感じがしてしまいますね。せっかく乗るなら、このカッコいいコーナリングランプ、憧れますよね。ガソリン車・ハイブリッド車のエレガンスには付いていないので、注意してくださいね。
歴代のハリアーを比較をしてみました。
新型ハリアーはマイナーチェンジにより満足度の高い内装に!

引用:トヨタ公式HP
マイナーチェンジにより、「本物感」から「本物」を追求していて本革のシートとなっています。ハリアーは内装も本当にかっこよいですよね。見た目だけでなく、中身も「本物」でかっこいい。私もそんな男になりたい(笑)
マイナーチェンジによってガソリン車・ハイブリッド車に「ダークサドルタン」が追加となり、「ブラック」「ディープボルドー」の3色となっています。
より内装をオシャレにしたい、自分スタイルにカスタマイズしたい、という方は、内装のカスタマイズについてまとめた記事があるので読んでみてください。
3列シートモデルが追加

引用/トヨタ公式HP
今、一番言われているのが3列シートの7人乗りの新ラインナップです。現在ラインナップされているハリアーは、すべて5人乗りの2列シートです。
2017年6月のマイナーチェンジでは、期待されていた7人乗りの3列シートはラインナップされませんでした。しかし、最近のコンパクトカーにも3列シートのクルマが登場してきてるためフルモデルチェンジで7人乗り3列シートが追加されるのではないかと期待しているファンも多いようです。
引用/CARTUNE
現行のハリアーは5人乗りで男のクルマの印象が強いので、子育て世代からは距離をおかれがちです。ハリアーに乗っている人の中には、子供が生まれて5人乗りでは不便だからと乗り換えてしまう人も結構います。もし7人乗りが追加されれば、子育て世代でもファミリーカーとして安心して買えるようになりますね。
また、シートアレンジで使いがっての良い現行のハリアーも3列シートになれば、さらに使い勝手も良くなるでしょう。
新型ハリアーはマイナーチェンジで色のバリエーションが変わった?
マイナーチェンジにより、「ダークレッドマイカメタリック」「ダークブルーマイカメタリック」の2色が追加され、全6色となりました。また、今までラインナップされていた「ブラキッシュアゲハガラスフレーク」「ブラキッシュレッドマイカ」「ダークブラウンメタリック」が廃止されています。
ダークレッドマイカメタリック

引用:トヨタ公式HP
マイナーチェンジにより廃止となったブラキッシュレッドマイカよりも、明るい赤です。赤というと幼稚な雰囲気になりやすいですが、追加になったダークレッドマイカメタリックは大人な雰囲気がありオススメです。光の当たり具合によって、明るい赤やブラウン、暗い赤に変わるのが特徴です。
とっても上品な赤ですよね。ダークレッドマイカメタリックは、女性に人気があるようです。まさに、かっこカワイイという感じですね。
https://www.instagram.com/p/BgbD480hE_U/?utm_source=ig_embed
引用/instagram
ダークブルーマイカメタリック

引用:トヨタ公式HP
マイナーチェンジにより廃止となったブラキッシュアゲハガラスフレークは青緑のような色でしたが、ダークブルーマイカメタリックは明るい青です。スポーツカーのような鮮やかな青で、高速道路を颯爽と走りたくなるような色です。
引用/instagram
マイナーチェンジにより2色が追加となりましたが、実は新型ハリアーの人気色は黒と白なんです。人気色について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
売ることを考えて高く売れる色を買いたいと言う方はこちらの記事をどうぞ。
新型ハリアーにスポーツカーシリーズGRが追加

引用:トヨタ公式HP



ハリアーにはもともとスポーツモデルの「ハリアー Gs’」がありました。しかし、2017年6月のマイナーチェンジでは発表されず、2017年9月にその後継として「ハリアーGR SPORT」が発表されました。


引用:トヨタ公式HP





引用:トヨタ公式HP

「ハリアーGR SPORT」の乗り心地や、前のモデル「ハリアー Gs’」との比較をしたので、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
新型ハリアーのターボ/ガソリン/ハイブリッドモデルの価格

参考:トヨタ公式HP
新型ハリアーの価格をターボ車・ガソリン車・ハイブリッド車毎にまとめてみました。



ハイブリッドの燃費についてまとめてみました。
ハリアーの価格で悩んだら、ハリアーの値引き情報についてまとめてみましたので参考にしてみてください。私の実体験やディーラーで働く友人の有力情報をまとめています。
まとめ
トヨタの人気クロスオーバーSUVであるハリアーは、2017年6月にビッグマイナーチェンジがありました。また、2019年~2020年にフルモデルチェンジがあるのではないかと噂されています。
2017年のビックマイナーチェンジの変更点について、まとめてみました。
- ターボ車が追加されました。ターボ車の特徴である、ビューンっと加速をより感じられるスポーツモードも搭載されています。高速道路や山道をよく運転する人には、オススメの車です。
- トヨタの安全装備「Toyota Safety Sense P」が全車標準装備となりました。安全装備には、人や車との衝突を回避・車線からのはみ出しを回避・ハイビームとロービームの切り替え不要・追従走行があり、より安全なドライブを楽しめます。
- ガソリン車・ハイブリッド車は外装内装共に新しくなり、より豪華になりました。特にコーナリングランプは、流れるように輝き人気があります。
- ボディカラーは、「ダークレッドマイカメタリック」「ダークブルーマイカメタリック」の2色が追加され、全6色となりました。
- スポーツカーモデル「ハリアー GR SPORT」も、2017年9月にラインナップされました。
ハリアーは、かっこいい車でかっこよく走りたい、という男の憧れを満たしてくれる車です。さらに、トヨタの安全装備が全車搭載されているので、安心して乗れます。私も一度は乗ってみたい車ですね。
マイナーチェンジにより追加となったターボ車は、ハリアーの男らしさであるビューンっとした加速を体感できます。ぜひ、ハリアーかっこいいと思った方は、一度試乗して肌で感じてもらいたいですね。でも、くれぐれもスピードの出しすぎには注意してくださいね。
ハリアーの関連記事
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキングクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
一番安い車検はこちら↓
ホリデー車検
スポンサードリンク