<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
2000年に発表されてから長く親しまれているエクストレイルの人気のグレードについて調べました。スポーティーでアウトドアのイメージのエクストレイルは、SUVの中で販売台数一位を10年勝ち続けた事もある車です。
実に沢山のグレードがあり、どのグレードを選んでいいのか迷いますよね?一番人気のグレード、それぞれのグレードの特徴、グレードの違いについてご紹介します。
スポンサードリンク
【日産・エクストレイル】人気売上ランキングと全グレード紹介
エクストレイルの種類は、かなり多いので簡単に説明しますね!!主なグレードとしては、以下の通りです。
20S、20X、20Xiの3種類(20Xは2020年1月に発売停止)、特別仕様車としてAUTECHとエクストリーマーXがあります。20Sの進化系が20X、さらに進化したものが20Xiになります。

それぞれのグレードにガソリンエンジン車とハイブリッドエンジン車があり、2WDと4WD車、2列(5人乗り)と3列(7人乗り)も用意されています。

グレード、ガソリンorハイブリッド、2WD or 4WD、2列シートor3列シートとバラエティーに選べることが出来ます。


日産公式サイトランキング

引用:日産公式サイト
- 20Xi(2列)4WD 3,256,000円
- 20Xi HYBRID(2列)2WD 3,298,900円
- 20X(3列)4WD 2,985,400円(販売停止前の値段)

売上ランキング
1位 20X(2列)4WD 2,911,700円

引用:日産公式サイト
そういえば土曜に納車した( ^ω^ )
エクストレイル 20X 3列シート pic.twitter.com/A0aNwYe5tw— りゅういち☆ (@r_baske_0516) October 17, 2017
主要装備
- リモコンオートバックドア(ハンズフリー機能、挟み込み防止機構付)
- 本革巻ステアリング&本革巻シフトノブ
- 防水フレキシブルラゲッジ
- アドバンスドドライブアシストディスプレイ(5インチカラーディスプレイ)
- LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)
2位 20Xi(2列)4WD 3,256,000円

引用:日産公式サイト
2019.8.11
エクストレイル20Xi NT32 後期 4WD新車で納車した pic.twitter.com/XYrsqUpJIP
— こぢま (@kjm_kisk) September 17, 2019
主要装備
- プロパイロット
- インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)
- インテリジェント ルームミラー
- LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)
- 電動パーキングブレーキ
3位 20X(3列)4WD 2,985,400円

引用:日産公式サイト
主要装備
- リモコンオートバックドア(ハンズフリー機能、挟み込み防止機構付)
- 本革巻ステアリング&本革巻シフトノブ
- 防水フレキシブルラゲッジ
- アドバンスドドライブアシストディスプレイ(5インチカラーディスプレイ)
- LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)

カスタムカーNISMO
さらにNISMOロードカー同様のコンセプトにより究極のパッケージでカスタムできます。
NISMO Performance Package パフォーマンスパッケージ 849,200円(ベース車プラス)

引用:日産公式サイト
スポーツカーのような走りを体感できるパッケージ
- フロントアンダースポイラー
- サイドスカート
- リヤアンダースポイラー
- アルミロードホイール
- スポーツステンレスマフラー
- スポーツサスペンションキット


ちなみに、エクストレイルは2020年末から2021年明けにかけてフルモデルチェンジするかもしれません。
それによって、グレードも変わってくるでしょう。詳しくは「日産 新型エクストレイル 新エンジンとe-POWERで2021年フルモデルチェンジ!?」をご覧ください。
【日産・エクストレイル】お勧めのグレードは、安全性能充実の20Xi
引用:日産公式サイト
じゃじゃ〜ん。私のお勧めするのは20Xiです‼アウトドアもしっかり出来て、尚かつ安全性能も高いのが理由です。何と言っても嬉しい限りです!
- プロパイロット
- インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)
- インテリジェント ルームミラー
- 電動パーキングブレーキ

3台目に乗っていたベルファイアちゃんとも
来週ついにお別れがきましたwてことでお金も対してないので
次はもう無難にエクストレイルxiにして
納車待ちの状態や! pic.twitter.com/pUNi6iqQWO— ハイエナ (@Hyena_LL) October 13, 2019

※エクストレイルのカラーについての記事は、こちら↓↓
スポンサードリンク
【日産・エクストレイル】グレードによる違いは何?
それぞれのグレードの違いを説明するよ!
20S 2列シート (4WD) (2WDは2020年1月に販売停止)
主要装備
- ハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)
- 後席可倒式シート(6:4分割)
- 防水フレキシブルラゲッジ(ハイブリッド車は、除く)
- アドバンスドドライブアシストディスプレイ(5インチカラーディスプレイ)
- リモートコントロールエントリーシステム(キーレスエントリー1個、スペアキー1個)
エクステリア
引用:日産公式サイト
17インチフルホイールカバー(17×7J)、インセット:45、P.C.D:114.3(5穴)+225/65R17 102Hタイヤ
引用:日産公式サイト

インテリア
引用:日産公式サイト
内装色:ブラック〈G〉シート地:防水シート(セルクロス(R)/フレーザークロス(R)/パートナー(R)コンビシート)
エクストレイルの魅力は、全グレードの標準装備に車内が防水加工になっていて、様々なシートアレンジが出来ることです。
引用:日産公式サイト



- 17インチフルホイールカバー(17×7J)
- マニュアルエアコン
- シフトノブ&ステアリングがウレタン製
- 価格は、2,482,700円~2,882,000円
20X以降のグレードは、オートエアコンでシフトノブとステアリングが本革巻になります。好みもあるでしょうが、ワンランク下がった感になるのは否めません。


※エクストレイルのシートアレンジと車中泊についての記事はこちら↓↓
新型エクストレイルのシートアレンジの魅力とは?車中泊向けに大調査
20X 2列、3列シート (2WD・4WD) (2020年1月販売停止)
主要装備
- リモコンオートバックドア(ハンズフリー機能、挟み込み防止機構付)
- 本革巻ステアリング&本革巻シフトノブ
- 防水フレキシブルラゲッジ
- アドバンスドドライブアシストディスプレイ(5インチカラーディスプレイ)
- LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)
エクステリア

引用:日産公式サイト
18インチアルミホイール(18×7J)、インセット:45、P.C.D:114.3(5穴)+225/60R18 100Hタイヤ ※HYBRID除く
引用:日産公式サイト
シャープな力強いデザインと切削光輝加工が、スポーティで上質感な足元を演出してくれます。こちらは、ハイブリッド車は除きます。
17インチアルミホイール(17×7J)、インセット:45、P.C.D:114.35(穴)+225/65R17 102Hタイヤ HYBRID車限定
引用:日産公式サイト
屈強なY字スポークが、一段と活動的で躍動感を強調しています。ハイブリット車限定となります。

インテリア
引用:日産公式サイト
内装色:ブラック〈G〉シート地:防水シート(セルクロス(R)/フレーザークロス(R)/パートナー(R)コンビシート)

- 18インチアルミホイール(18×7J)
- LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)
- フォグランプ
- シフトノブ&ステアリングが本革巻き
- オートエアコン
- エアコン独立温度調整機能〈運転席、助手席〉
- インテリジェントキー(運転席・助手席・バックドア感知、オートバックドア開閉機能付、キー2個)
- プッシュエンジンスターター
- 前席サンバイザー照明付
- リモコンオートバックドア
- 価格は20Sより429,000円アップ
- 車体価格2,701,600~3,190,000円


インテリジェントキー
プッシュエンジンスターター




リモコンオートバックドア


20Xi 2列シート(2WD・4WD) 源十郎お勧め№1
主要装備
- プロパイロット
- インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)
- インテリジェント ルームミラー
- LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー付、フレンドリーライティング作動付、シグネチャーLEDポジションランプ付)
- 電動パーキングブレーキ

エクステリア
引用:日産公式サイト
先ほど申した通り、足回りは20Xと同様となります。
18インチアルミホイール(18×7J)、インセット:45、P.C.D:114.3(5穴)+225/60R18 100Hタイヤ ※HYBRID除く
引用:日産公式サイト
17インチアルミホイール(17×7J)、インセット:45、P.C.D:114.35(穴)+225/65R17 102Hタイヤ HYBRID車限定
引用:日産公式サイト
インテリア 3種類
引用:日産公式サイト
①内装色:ブラック〈G〉シート地:防水シート(セルクロス(R)/フレーザークロス(R)/パートナー(R)コンビシート)
②内装色:ブラック〈G〉シート地:クロスシート(織物/トリコット)55,000 円up


引用:日産公式HP
③レザーエディション(3,293,400円〜3,756,500円)
一段上の大人の空間を求めるなら、レザーエディションがおすすめです。本革のレザーシートが高級なひと時を演出してくれます。
2WDか4WDのハイブリッド、ガソリンの2列(5人乗り)を選べます。

- インテリジェントアラウンドビューモニター
- インテリジェントルームミラー
- ステアリングスイッチ(プロパイロット)
- 電動パーキングブレーキ
- オートブレーキホールド
- プロパイロット
- インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)
- BSW(後側方車両検知警報)
- RCTA(後退時車両検知警報)
- 価格は、20Xより179,300円アップ
- 車体価格3,045,900~3,509,000円
-
レザーエディションが選べる
インテリジェントアラウンドビューモニター&インテリジェントルームミラー
ナビ画像やインテリジェント ルームミラーに、まるで上空から見下ろしているかのような映像を映し出してくれます。
車の周辺で動く物を検知して、表示とブザーで知らせてくれます。
引用:日産公式サイト


これだけでも運転がうまくなったような気分にしてくれる機能ですね。しかしながら、まだまだうれしい機能が付いてきます!!
電動パーキングブレーキ
パーキングブレーキの操作を電動化したものです。オートブレーキホールドなどの機能を使うのに必要です。
オートブレーキホールド


プロパイロット
この技術がどういうものかというと、高機能カメラが車線や車を認識して前を走っている車との車間距離を把握し、道路の中央を走ってくれるというお任せ運転技術です。

引用:日産公式サイト



インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)
時速60㎞以上の運転の際、走行車線から逸脱しそうなときに車線内に戻す操作を支援します。




BSW(後側方車両検知警報)

引用:日産公式サイト
- 時速約30km以上で、レーダーセンサーにより隣車線の車を検知し、確認の取れた側のドアミラー付近の表示灯が点灯します。
- 検知している側に方向指示器を作動させると、ドアミラー付近にある表示灯が点滅し、警報音とともにメーター内のBSW(後側方車両検知警報)表示します。
RCTA(後退時車両検知警報)

引用:日産公式サイト
- セレクトレバーがRで、時速約8km以下のときに後方を横切ろうとする車を検知します。
- 検知した側のドアミラー付近にある表示灯が点滅し、警報音とRCTA(後退時車両検知警報)表示で知らせてくれます。




【日産・エクストレイル】こだわりは、デザイン!!特別仕様車とカスタムカー
エクストリーマーX 2列・3列シート(4WD)
引用:日産公式サイト


エクストリーマーXだけの特別装備
- フロントマーカーLED
- サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(グロスブラック)
- グロスブラック18インチアルミホイール(18×7J)、インセット:45P.C.D:114.3(5穴)〈エクストリーマーX専用〉
- ダーククロムフロントグリル〈エクストリーマーX専用〉
- ダークメタリックフロントスタイリングガード〈エクストリーマーX専用〉
- フォグランプフィニッシャー〈エクストリーマーX専用〉
- ダークメタリックサイドスタイリングガード〈エクストリーマーX専用〉
- ダークメタリックリヤスタイリングガード〈エクストリーマーX専用〉
- マッドガード
エクステリア
グロスブラック18インチアルミホイール〈エクストリーマーX専用〉
引用:日産公式サイト

ダーククロムフロントグリル〈エクストリーマーX専用〉 / ダークメタリックフロントスタイリングガード〈エクストリーマーX専用〉
引用:日産公式サイト


フォグランプフィニッシャー〈エクストリーマーX専用〉 / フォグランプ* / フロントマーカーLED
引用:日産公式サイト
マッドガード / サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(グロスブラック)
引用:日産公式サイト
- 20X、20Xiのベース車に外観重視にワイルドに仕上げてる
- 価格は、ベース車より155,100円アップ
- 車体価格3,411,100~3,697,100円



https://twitter.com/eva0_rei/status/1109094005902467072?s=20

タフなイメージのエクストレイルが、もっとタフに…。ダークメタリックというカラーを起用したフロントマスクは、圧倒的な存在感です。
※エクストレイルの特別仕様車についての記事は、こちら↓↓
AUTECH 2列・3列シート(2WD・4WD)


エクステリア(カスピアンブルー AUTECH専用色)
引用:日産公式サイト
AUTECH専用エクステリア
- フロントグリル
- フロントバンパー(バンパー下部、メタル調フィニッシュ)
- リヤバンパーフィニッシャー(メタル調フィニッシュ)
- AUTECH専用エンブレム<フロント・リヤ>
- LEDヘッドランプ+インテリジェント オートライトシステム(標準装備)
- フロントマーカーLED
- 専用デュアルエキゾーストマフラー
- 専用フルカラードエクステリア
(カラードドアモール/カラードサイドシルガーニッシュ/カラードホイールアーチガーニッシュ/フルカラードリヤバンパー) - サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(メタル調フィニッシュ)
- 専用19インチアルミホイール+タイヤ
引用:AUTECH 公式サイト
フロントグリル
引用:日産公式サイト
引用:日産公式サイト
リヤバンパーフィニッシャー(メタル調フィニッシュ)
引用:日産公式サイト
AUTECH専用エンブレム
引用:日産公式サイト


AUTECH専用インテリア
- ブラックレザーシート「AUTECH」刺繍(ブルーステッチ)
- レザー調インストパネル(ソフトパッド・ブルーステッチ)
- ドアトリム〈フロント・リヤ〉(ピアノブラック調フィニッシャー・ブルーステッチ)
- センターコンソール(ブルーステッチ)
- シフトフィニッシャーエンブレム
- 専用本革巻3本スポークステアリング (ブラック/ブルーコンビ&ブルーステッチ)&本革巻シフトノブ
- カーペットインテリア(フロア/ラゲッジ/ラゲッジボード)
- クイックコンフォートシートヒーター(運転席・助手席・セカンド左右)
- PTC素子ヒーター(ガソリン車のみ)
2列シート車
3列シート車(ガソリン車のみ)
引用:日産公式サイト


クイックコンフォートシートヒーター(運転席・助手席・セカンド左右)

引用:日産公式サイト
ママが乗車中に快適かつリラックスして過ごせる機能だよ!
シートの温度調節を時間に応じ、シートの場所によって最適化しました。暖かいと感じる時間を短縮し、心地よい暖かさを全体に得られるように温度バランスをコントロールしました。

リーダーがCMやってるT32エクストレイルのAUTECHがありました。
これはもはや、エクストレイルの皮を被ったラグジュアリー車だ!#森崎博之#T32#リーダーのCM#より高いグレード #AUTECHが好き pic.twitter.com/CmJuDhg26f— ぴかりん (@flhtkl433) November 18, 2019
※お得にエクストレイルの購入できる裏技は、こちら↓↓
エクストレイル高額買取理由とは?1円でも高額にしてもらう方法は?
【日産 エクストレイル】ガソリンorハイブリット車どちらが良いの?
引用:日産公式サイト
エクストレイルには全てのグレードでガソリン車かハイブリッド車を選べます。


ガソリン車とハイブリッド車との比較をまとめてみます。
ガソリン車
メリット
- エンジンパワーがあるので充分な加速感がある
- 走る、曲がる、止まる、の基本性能が良い
- 後部座席にリクライニング、スライド機能がある
- ラゲッジスペースに防水性がある
- 3列シートが選べる
- 車両価格が安い
デメリット
- 燃費が悪い
- エンジン音が大きい
- 排気ガスを多く発生する
ハイブリッド車
メリット
- EV走行で走り出しが早い
- 走行音が静か
- 燃費がいい
- 売るときに高値になりやすい
デメリット
- ハイブリッド系統の修理が高額、特にコンバーター(変換器)とバッテリー
- ガソリン車より重いのでカーブの時の安定性が悪い
- ラゲッジスペースが一般的なカーペットで防水性が無い
- 車両価格が高くなる


引用:日産公式サイト
※エクストレイルハイブリット車についての記事は、こちら↓↓
ガソリン車とハイブリット車のメリット・デメリットを価格と燃費以外で見てみると、ハイブリット車の弱点はラゲッジスペースの防水性だと思いませんか?

冒頭でも述べましたが、この車はアウトドア仕様の目的で購入する人が多いです。思いっきりアウトドアを楽しみたい人にしたら、非常に残念な部分です。エクストレイルの最大の魅力って、アウトドアで汚れたり濡れたものでもガシガシ荷物を積めるところなのではないでしょうか。



- ラゲッジスペースがハイブリッド車は、防水加工されてない
- 価格の差は、ガソリン車と比べると約30~40万円程。エクストレイルのハイブリッド車には減税(-33,000円)が付くので、26~36万円の差額。
- 燃費はおよそ4~4.6㎞/Lハイブリッド車の方が良い
一番グレードの低い20Sというグレードを例に挙げてちょっと計算してみましょう。
- 20Sのハイブリッド車の燃費20.8km/ℓ
- ガソリン車の燃費16.4km/ℓ
→年間1万キロ走った場合の差額は17.7万円になります。



こんなデメリットがあるにも関わらず、エクストレイルのハイブリッド車は人気なんです。その秘密を源十郎、見つけてしまいました。
スポンサードリンク
まとめ
- エクストレイルのグレードは、20S、20X、20XIの3種類。それぞれに2、3列シートがある。
- 特別仕様車にエクストリーマーX、カスタムカーにAUTECHがある。
- ガソリンエンジン車とハイブリッドエンジン車があり、2WDと4WD車も用意されている
- 日産公式ランキングは、1位 20Xi(2列)4WD、2位 20Xi HYBRID(2列)2WD 、3位 20X(3列)4WD
- 売上ランキング 1位 20X(2列)4WD 、2位 20Xi(2列)4WD、3位 20X(3列)4WD
- 源十郎お勧めのグレードは安全性能が充実した20Xi
- エクストリーマーXは20X,20Xiの特別仕様車で外観をグレードアップして物
- 外装のデザインや上質な内装のこだわりを求めるならAUTECH
- ハイブリッド車よりガソリン車がお勧め
エクストレイルのグレードの種類の多さにどの車を選ぶか悩まれていた方も多いはず…。これを参考に貴方のお好みのグレードを見つけられたら良いと思います。
関連記事
- エクストレイルの保険事情を徹底調査!!うまく節約しよう!
- エクストレイルの値引き交渉術。値引き額の最大相場限界値を超える方法
- ヴェゼルVSエクストレイルの違いを徹底比較!人気SUVはどっちだ?
- ハリアーとエクストレイルを徹底比較!迷ったら必見の虎の巻
- エクストレイルVSフォレスター違いを徹底比較!勝者はどっち?
- エクストレイルt31内装を徹底解剖!アウトドア向けの装備は?
- 新型エクストレイルにクリーンディーゼル搭載か?その実力は?
- エクストレイルは車中泊が楽しめる!新型T32型の特徴もご紹介!
- エクストレイル維持費は?ハイブリッドと普通車で調査!魅力も紹介
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク