<目からウロコ特集>
はたして、どちらが強いのか?
【値引き交渉対決】ベテラン営業マンのセールストークVSプロから学んだ心理交渉術
車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
トヨタの86のフルモデルチェンジに関する最新情報が入ってきました。
トヨタ86(はちろく)は、トヨタ自動車がSUBARUと共同開発しているスポーツカーで、SUBARUのBRZと兄弟車です。
そんな86が2021年にもフルモデルチェンジするのではないか、というのです。
本記事ではフルモデルチェンジの時期や変更点に関しての最新情報と予想をまとめています。
スポーツカーの購入を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
新型トヨタ86誕生!フルモデルチェンジ時期は2021年夏?
引用:トヨタ公式HP
新型トヨタ86のフルモデルチェンジは2021年夏になるという情報が出ています。

この情報はアメリカで行われたトヨタのディーラー会議の画像が流出したことが元になっていて、そのようになる可能性は高いと思われます。
トヨタ86の兄弟車であるスバルのBRZは、スバルのディーラー会議で2021年春ごろの登場とされていて、こちらも信憑性が高そうです。

兄弟車だけに同じタイミングでの発売になるのではとも予想されていましたが、スバルの方が新型BRZを早く世界に披露された事実もあります。そのため、BRZの方が先に発売となってもおかしくはないでしょう。
スバルBRZは既に受注生産を終了
スバルのBRZは7月20日で既に現行車の受注生産を終了していて、販売は在庫のみになっています。
そのことからもフルモデルチェンジは間近と言えるでしょう。
トヨタの86に関してはまだ受注生産をしていますが、86もBRZと同じように受注生産を終了する日もそう遠くはないかもしれません。
86やBRZの新車が欲しい方はお近くの販売店さんに早めに確認することをお勧めします。

現行車ももちろんかっこいいですが、やはり新型の発売はワクワクしますね。
新しい86に乗れたら…これはもう、周りから大注目を浴びちゃいそうですね。楽しみに待ちましょう!
https://twitter.com/garinikuman/status/1286629753466662912
新型86を狙っているなら、今のうちに新車の値引きの方法を予習しておきませんか?
損ナシの買い物をして、その分カスタムパーツに充てるのもアリですね。
ぜひ参考にご覧ください。
スポンサードリンク
新型トヨタ86 フルモデルチェンジでプラットフォームは現行車のものを改良して使用

引用:千葉トヨペット公式HP
プラットフォームは現行車のものを改良して使用
今回のフルモデルチェンジでは土台(プラットフォーム)が見直されるのかもポイントです。

この新しいプラットフォーム「SGP」はより安定、軽い、強いというのがウリなのですが、新型86には「SGP」はまだ使われず、今使っている86専用設計の土台を改良して使うことが濃厚です。

今の土台に、SGPの開発で得た「安定、軽い、強い」土台を作る技術が生かされ、改良されるでしょう。
その結果、フロント横曲げ剛性は約60%、ねじり剛性は約50%もアップさせることに成功しているようです。

ボディの剛性を高めると、単に「車体が強くなる」というだけではないんですよ。
剛性が高いと振動が伝わりにくいので乗り心地も良くなりますし、ハンドルを切ったときにボディがよりねじれない方が素直に曲がってくれるので運転しやすくなるんです。

新型トヨタ86 フルモデルチェンジでエンジンに変更点はある?

引用:スバル公式HP
現行は排気量2.0L→新型では2.4Lでパワーアップを図る
新型86やBRZはエンジンのパワーがアップします。86もBRZとスバルのエンジンを共有するでしょう。
現行車の排気量2.0L、最高出力200-207PS/最大トルク205-212Nmのエンジン
→排気量2.4L、最高出力223PS(228hp)/最大トルク249Nmのエンジンへと拡大し、力強くなります。
これによってトヨタのもう一つのスポーツカー「スープラ」の一番低いグレードのパワー最高出力197PS(194hp)を現行よりも大きく上回ることになります。

新型86やBRZは自然吸気エンジンが濃厚
パワーが強いといえばターボエンジンもありますが、ターボだとアクセルを踏んでからパワーが出るまで少しのタイムラグがあるんです。
新型86やBRZはそのターボではなく、直感的なコントロールが可能な「自然吸気」にこだわるでしょう。
更に、日本のように平均速度が遅めで移動距離も短いとターボエンジンよりも自然吸気エンジンの方が低価格で低燃費になる傾向にあります。
また、ターボエンジンとなると価格もかなり上昇してしまいます。
86やBRZは「手の届くスポーツカー」としての人気があるため、コストパフォーマンスを維持するためにも自然吸気エンジンを使うでしょう。
新型トヨタ86 フルモデルチェンジしたらどんな姿になる?未来の姿を予想!

こちらは新型トヨタ86の予想CG画像です。
エンジンなどとは違い、86は86の、BRZは違う見た目を持つことになりそうです。

86のテスト車両の目撃情報も出ています。
https://twitter.com/GTomiR/status/1329003470641262593
新型BRZが発表された
個人的には現行型のキープコンセプトを引き継いでいて好きだか
こりゃ86にも期待したい pic.twitter.com/e9MVXzBifJ
— さっしー4101 (@4101y) November 18, 2020
いかにもトヨタらしいデザインと、スポーツカーならではの空気の通り道がたくさんですね。
予想CGは少しオーバーな気もしますが、パッと目を引く大胆さが新型86にも取り入れられる安濃性はありそうです。

86やBRZの新型は、発売前にどこかのオートショーでお披露目となる可能性もありましたが、BRZはネットでの公開となり、86も今の状況だと難しいかもしれません。
サイト上での発表となる可能性も高いです。

スポンサードリンク
新型トヨタ86 安全機能「アイサイト」の最新版を搭載
新型トヨタ86はフルモデルチェンジで「アイサイト」と呼ばれるスバルの最新安全機能が標準装備になるでしょう。

アイサイトは衝突事故などの被害を少なくしたり軽くするために警告や自動でブレーキをかけてくれます。
▼参考:スバル フォレスターの衝突軽減ブレーキ「プリクラッシュセーフティー」
2021年の11月以降にフルモデルチェンジする車はこの衝突軽減ブレーキを搭載することが義務になります。
新型86のフルモデルチェンジが予想通り2021年夏になれば、まだその義務になる期日の前ではあります。しかし既にレヴォーグ、フォレスター、インプレッサ、SUBARU XVは標準装備していますし、他のメーカーの車も続々と標準装備化していることから、新型86も標準装備となると予想します。
また、新型86に搭載されるアイサイトの中で、「アイサイトツーリングアシスト」にも注目です。
自動運転技術というと、「スポーツカー乗りたい人に必要なの?」という声も聞こえてきそうですよね。
しかし、事故の原因でもある「ドライバーの疲れ」を和らげることで、万が一の事態を防ぐのに役立ちます。

新型BRZではアダプティブクルーズコントロールという、前の車との車間を自動で保ってくれる機能の採用が公表されています。日本仕様の新型BRZや86ではこれにハンドル操作アシストで車線維持をしてくれる機能を加えた「ツーリングアシスト」が採用される可能性もまだ残っています。
▼参考:スバル フォレスターのアダプティブクルーズコントロール「ツーリングアシスト」
さらに最近ではいざというときにオペレーターに繋がって色々なサービスを受けられるシステムや、「ドライバーモニタリングアシスト」という機能が採用され始めています。
スバルのコネクティッドサービス「スターリンク」は新型BRZで使用可能になるようです。86は現在トヨタのコネクティッドサービスを受けられる「T-Connectナビ」をオプションで付けることが可能で、新型も同様のコネクティッドサービスを使用できるようになると考えられます。
今のところ、86で受けられるサービスは限られていて、新型も同じように限定的になる可能性は高いでしょう。

引用:トヨタ公式HP
▼トヨタのコネクティッドサービス「T-Connect」
▼スバルのコネクティッドサービス「スターリンク」
ドライバーモニタリングシステムは、自動ブレーキのようにぶつかりそうになってから事故が起こるのを軽減するだけでなく、そもそもそういう状態にならないようにするのに役立ちます。

ただ、コスト面のこともあり新型86やBRZに採用される可能性は低いかもしれません。
新しい技術が新型86にも標準装備になり、走りも楽しくかっこいいスポーツカーというだけでなく安全性も高まりますね。
もしもの事があっては楽しいはずのドライブが台無しになってしまいますから、安全性が高まればより楽しんで車を走らせることができようになると思いますよ。
スバル、アイサイト装着で単純追突事故が80%軽減ですって(・ω・)
— あざらしちゃんコネクトRe:Diveもう一度キミとつながるあざらしちゃん! (@biwa_amazarashi) July 27, 2020
安全装備の追加は魅力的ですが、それによる価格の上昇も気になるところですよね。
そこでおすすめなのは新車の値引き額を最大限にする方法です。
ぜひ参考にご覧ください。
トヨタ86の現行車をおさらい

引用:instagram
初代トヨタ86のサイズ 全長×全幅×全高=全グレード共通

現行トヨタ86の全長×全幅×全高は全グレード共通です。
全長4m24cm(4,240㎜)×全幅1m77.5cm(1,775㎜)×全高1m32cm(1,320㎜)
ちなみに86のガソリンはハイオクとなっています。
手の届くスポーツカーとはいえ、ガソリンがハイオクだと通常よりも維持費が多くなることは念頭に入れておきましょう。

ハイオクはただ高いガソリンではありません。エンジン内をきれいにする効果もありますし、レギュラーガソリンよりもガソリンの異常燃焼が起きにくいんです。エンジンを長持ちさせるのにもハイオク仕様車にはハイオクを入れましょうね。
初代トヨタ86GR/GR SPORT(2020年6月販売終了)のサイズ
2017年に立ち上げられた86GRの全長は現行の86より数センチ大きいです。

初代トヨタ86グレード別主な標準装備

引用:トヨタ公式HP
グレードによってタイヤやハンドルなどに差があります。
現在販売されている86はサイズなどに差が無いので、この装備の差でどれがいいかは大きな決め手になります。

友達の86運転させて貰って山形向かってる!
まじ86のパドルシフト楽しい☺️ pic.twitter.com/2hVakeU16z— ふろまーじゅ (@fromage_fd2) May 18, 2019
グレードによる違いは「トヨタ86の口コミ・評価をグレード別に徹底調査」でも詳しく書いています。
参考にご覧ください。
最初86は一代限りで生産が終わると言われていましたが、この度フルモデルチェンジをするということになり、二代目ができることになりました。兄弟車のスバルも日本では販売せずに海外での販売に切り替えるという話も出ていたほどですが、フルモデルチェンジの情報が出てきたことでわくわくしている方も多いでしょう。
スポーツカーは実際に所有するという人はなかなか多くはないかもしれません。
だからこそ、自分がもし手に入れたらと思うと、今から優越感に浸れそうですね。
まとめ
- フルモデルチェンジ時期は2021年夏を予定
- プラットフォームは現行のものを改良して使用するのが濃厚。乗り心地も良くなる
- 新型86のエンジンは新しくなり、パワーアップ
- 新しく、安全性能「アイサイト」が採用される
以上が新型トヨタ86のフルモデルチェンジに関する最新情報と予想のまとめです。
一見エコな時代に逆らっているようにも感じるスポーツカー。
しかしその一方で、「走りを楽しみたい」、「車を運転する楽しさを味わいたい」という変わらない欲求を存分に満たしてくれるのもスポーツカーです。
トヨタやスバルはこの両立をどのように進めていくのか、そんなことも大注目の新型86です。
新型86の情報はこれから明らかになっていく部分もあります。当サイトでは最新情報を入手しだい、追記していきます。
楽しみに待ちましょう!
ぜひあなたの愛車選びの参考にしてくださいね。
関連記事はこちら
お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
[新登場]スマホで写真を撮るだけ??一瞬で高額査定!!電話営業一切なしで一括査定より速い!!あのDMMから新サービス!!
- 一括査定よりも早く相場が知れる!
- 面倒な電話も無し!
- ササッとお車査定!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
自動車保険ランキング
スポンサードリンク